能登地方を拠点として活動している50代男性。 普段はサラリーマンとしてとある能登地方の企業に籍を置いています。 自宅はあるものの、6カ月以上車中泊で生活していております。 私が車中泊を続ける目的は、度重なる災害で車中泊を余儀なくされた場合に備え、出来るだけ快適に過ごせるノウハウを蓄積することです。
今回は、「君の膵臓をたべたい」や「ゆるゆり」といった人気アニメに登場する聖地をご紹介します。現在は高岡・氷見・七尾エリアを拠点に、日替わりで車中泊スポ...
車中泊生活16か月の私が「漫画・昭和レトロ編」と「アニメ・平成以降編」の2回に分けて紹介します。前編では「まんが道」「きまぐれオレンジ☆ロード」「ほしのふ...
私が実践している「車中泊で暑さをしのぐ方法」についてご紹介していきます。2024年3月から車中泊生活を始めました。この間、夏を2回経験していますが、一年の中...
車旅で岐阜の世界遺産である白川郷・五箇山に行ってみたいという人も多いのではないでしょうか。今回は、高山市から砺波市に向かうルートと周辺の道の駅を紹介。...
今回はそんな雨の日の車中泊事情について、私の体験をもとに詳しくお伝えします。最初は憂鬱だった梅雨でしたが、いろいろな工夫で快適に乗り切れました。最近の...
前回の記事では、能登半島の東側の道の駅を巡るおすすめルートを紹介しました。今回はその続編として、輪島市をスタート地点に、能登半島西側を巡るおすすめルー...
車中泊好きやキャンピングカーに乗っている人にとって、「道の駅」は旅に欠かせない存在ではないでしょうか。筆者は普段、富山県高岡市から石川県七尾市までのエ...
能登半島地震から1年半が経ちました。今回は、能登半島西側(輪島〜羽咋)にある道の駅の状況について、車中泊が可能なのか?旅行のために必要なものはないか?...
今回は、登半島の中央部・七尾市を拠点としている私が、奥能登の道の駅の現状を実際に見てきて、安心して車中泊ができるか?また、車中泊をする際にどんな準備が...
私は、能登に近い高岡市を拠点に、軽自動車(ダイハツ・ムーヴ)で車中泊生活を送っています。レジャーとして人気が高まっている「車中泊」。同時に、災害時の避...
今回は、私が実際に感じた「能登地方が車中泊におすすめな理由」と、「ちょっと気になる点」について、実体験をもとに解説していきます。富山県高岡市を拠点に、...
魚好き&車中泊旅ユーザー必見!地元・富山県高岡市在住の筆者が、実際に通って厳選した、富山県・石川県エリアの「美味しいお魚が食べられる・買える」道の駅を...
今回は、私が車中泊生活で毎月どのくらいお金を使っているのか。た、車にかかる費用も含めて、実際の出費をご紹介します。私は能登地方で会社員として働きながら...
今回は、春から夏にかけて車中泊旅でぜひ訪れてほしい、おすすめの祭りを紹介します。実際に私が行ってよかったと感じた、能登地方の祭りばかりです。それぞれの...
能登方面で車中泊をしながら快適な入浴施設を探している方は、ぜひ参考にしてください。今回は、私が実際に利用して良かったと感じた、おすすめの温泉・銭湯を紹...
能登の車中泊サラリーマンが、この1年間の車中泊生活で得たリアルなノウハウをお届けします。富山県氷見市から石川県七尾市を中心に、私は1年以上、車中泊をしな...
結露がこんなに厄介だとは思っていませんでした。対策しないまま過ごした結果、大変なことに。一番の問題はカビの発生です。健康面の悪影響がでたり、車の劣化の...
荷物満載の軽自動車ムーヴで1年車上生活をしている筆者が、燃費や走行性能をご紹介します。一般的に車中泊には向かないとされるムーヴ。「車中泊の道具で車の重...
私が1年も車中泊生活を続ける理由と、その中で苦労したことについて5つご紹介。私は、ダイハツ ムーヴという軽ワゴンで車中泊生活をしながら、会社勤めをしてい...
お花見シーズンという事もあり、車中泊旅で気軽に立ち寄れるお花見スポットを紹介したいと思います。高岡・氷見・七尾エリアで車中泊生活を楽しんでいますが、能...
全 26件 1〜 20件表示