地元民が教える!富山・石川で海鮮を楽しめる道の駅5選

地元・富山県高岡市を拠点に、能登地方(高岡・氷見・七尾エリア)で13カ月間、軽自動車で車中泊を続けている会社員です。
毎日、寝泊りも通勤も全て軽自動車。
そんな生活を送るなかで、道の駅には本当にお世話になってきました。
とくに能登地方の道の駅については、かなり詳しくなりました。
今回ご紹介したいのは「美味しいお魚が食べられる・買える」道の駅です。
富山・石川エリアには、富山湾で獲れた新鮮な魚介類を楽しめる道の駅がいくつもあります。
その中でも、特におすすめの道の駅を5カ所と、それぞれの「推しの商品」もあわせて紹介。
なお、車中泊不可の場合は、最寄りのおすすめ車中泊スポットもご案内します。
海鮮好きの車旅ユーザーの方に、きっと役立つ内容になっているはずです!
石川県七尾市:道の駅 能登食祭市場

能登方面を旅するなら、必ず候補に挙がる人気の観光スポット「能登食祭市場」。
ここは車中泊が可能な道の駅なので、夜に到着してそのまま朝に買い物や食事が楽しめます。
推しポイント①:新鮮な海の幸がずらり

まず目を引くのが、豊富な鮮魚コーナー。
七尾湾で水揚げされたカニや魚が並んでいます。

中でもおすすめなのが能登牡蠣。
全国的にも名の知られた七尾湾の牡蠣を使った「浜焼きコーナー」では、自分で焼いてその場で食べることができます。
地元の人にも観光客にも人気で、いつもにぎわっています。
推しポイント②:名物やお土産も充実

施設内には、かにかまで有名な「スギヨ」の直売店があったり、干物セットが並ぶ海産物販売店があります。
能登食彩市場
場所:石川県七尾市府中町員外13−1
アクセス:能越自動車道「七尾IC」より車で約7分
トイレ:施設外に24時間利用可能
駐車台数:200台
詳細はこちら▷道の駅 能登食彩市場
温泉情報
車中泊をされる方は、ぜひ和倉温泉「総湯」に立ち寄ってみてください。
各旅館の日帰り入浴もよいですが、銭湯価格で本格温泉に入れます。
営業時間は21時まで。
富山県氷見市:道の駅 ひみ番屋街

「ひみ番屋街」は、氷見市の観光番組でたびたび取り上げられる人気スポット。
海の幸と温泉を一度に楽しめる、車中泊旅にもってこいの道の駅です。
推しポイント①旬の魚介類がとにかく豊富!
名物といえば、やっぱり「寒ブリ」。
ですが、今回は春のおすすめとして「氷見岩ガキ」と「ひみイワシ」をご紹介します。

施設には、のぼりがずらりと掲げられており、地元の熱意が伝わってきます。
氷見漁港から水揚げされた新鮮な魚が食べられる飲食店があり、海鮮丼が大人気。
YouTubeでも話題のグルメスポットです。
推しポイント②隣接の氷見温泉「総湯」でリラックス
すぐ隣には氷見温泉「総湯」があり、海を感じる塩気のある泉質で旅の疲れもスッキリ。
暖かくなると、多くの車中泊者がいますが、騒がしくなく過ごしやすいかと思います。
道の駅 ひみ番屋街
場所:富山県氷見市北大町25−5
アクセス:能越自動車道「氷見IC」より車で約10分
トイレ:施設外に2か所あり、24時間利用可能
駐車台数:普通車214台
詳細はこちら▷道の駅 ひみ番屋街
富山県射水市:新湊きっときと市場

氷見市が氷見番屋街なら、新湊は「新湊きっときと市場」です。
ここは道の駅ではありませんが、海の幸と活気のある港町の雰囲気を感じられる人気スポット。
推しポイント①:新湊ならではの「ベニズワイガニ」と「白エビ」
新湊の沖合にはカニの漁場があり、氷見とはまた異なる魚類が並びます。
とくにおすすめは、ベニズワイガニの蒸しガニと富山湾の宝石「白エビ」です。

店頭では、取れたてのカニの蒸しカニが売っています。(水曜日は市場定休日のため要注意)
また、寿司や海鮮丼も地元の魚をふんだんに使ったメニューが揃っています。
推しポイント②:近隣にカニ小屋、漁港の雰囲気も◯

市場のすぐそこは新湊漁港があり、近くには蒸しガニが食べられるカニ小屋も。
散歩がてら港町の風景を楽しめるのも魅力です。
こちらは車中泊ができませんので、車旅の方は、道の駅カモンパーク新湊の利用をおすすめします。
新湊きっときと市場
場所:富山県射水市海王町1
アクセス:北陸自動車道小杉ICから車で25分
トイレ:施設内にトイレあり。営業時間でのみ利用可能
駐車台数:400台
詳細はこちら▷新湊きっときと市場
新湊きっときと市場近くの車中泊スポット:道の駅 カモンパーク新湊

道の駅 カモンパーク新湊は、国道8号線からのアクセスが容易で、市場から車で約5〜10分の距離にあります。
施設内には、令和7年にリニューアルした「新湊 海鮮鮨丼屋」があり、富山湾でとれる海鮮を使った料理が楽しめます。

また、ここでは「白エビバーガー」という有名なバーガーが販売されていますが、販売時間が短いので注意してください。
鮮魚は販売されていませんが、冷凍のホタルイカや干物などの海鮮が揃っています。

駐車場は広く、混雑も少なめで静かにゆったり過ごせました。
車で約1分の場所に「天然温泉 海王」やコンビニもあり、宿泊に不便はありません。
とくに「天然温泉 海王」は、金・土曜日は深夜1時まで営業しており、富山方面の旅で深夜到着になりそうなときは、最優先で検討したいスポットです。
道の駅 カモンパーク新湊
住所:富山県射水市鏡宮296
TEL:0766-83-0111
駐車場:普通車161台
トイレ:トイレは施設外で24時間利用可能
詳細はこちら▷道の駅 カモンパーク新湊
富山県魚津市:海の駅蜃気楼

ここは「道の駅」ではなく「海の駅」です。
その名のとおり、蜃気楼(しんきろう)観察スポットとしても有名。
私が訪れたときも、蜃気楼を待つカメラマンが数人待機していました。
推しポイント①第2・4日曜日は朝市開催!
ここでのおすすめ商品は「ホタルイカ」と「カニ」です。

そのほかにもヤリイカ、ウマズラハギ、白エビ、ボタンエビなど新鮮な魚介類も豊富。
また、毎月第2、第4日曜日には朝市(6:30〜9:30)が開催され、地元の新鮮な海産物が並びます。
浜焼きコーナーもあり、公式サイトの割引券を使うとお得に楽しめますよ!
推しポイント②:食事も車中泊環境も良好

レストランでは、「食べてみられ丼」という海鮮丼が人気メニュー。
お手頃価格でしっかり満足できますが、営業時間が短めなので、要注意です。
営業時間の確認はこちら▷海の駅 蜃気楼

駐車場は広く、24時間利用できるトイレもあります。
海が近く、静かな環境で夜釣りや早朝釣りにも最適な場所だと感じました。
海の駅 蜃気楼
場所:富山県魚津市村木定坊割2500-2
アクセス:北陸自動車道「魚津IC」より車で約7分
トイレ:施設外に24時間利用可能なトイレがあります。
駐車台数:普通車200台
詳細はこちら▷海の駅 蜃気楼
富山県黒部市:魚の駅 生地

ここは「道の駅」ではなく、JFくろべ漁業協同組合が運営している「魚の駅」。
黒部漁港から水揚げされた新鮮な魚介類を始め、干物などの加工品やパン、お菓子などが販売されています。
推しポイント①黒部漁港で水揚げされた鮮魚が多数!

おすすめの海鮮は「甘えび」「トヤマエビ」「高志の紅ガニ」です。
その日に水揚げされた鮮魚が多く並びます。
その他には、ヒラメやキジハタが黒部の魚として多く扱われています。
推しポイント②炭火焼レストランや完全予約制の寿司居酒屋も

敷地内の「できたて館」には炭火焼レストラン「航海灯」があり、11:00〜から13:00の短時間営業。
自分で海鮮を焼いて食べるスタイルが楽しめます。
その他、定食や海鮮丼もとても美味しいです。

また完全予約制の「番家(ばんや)」では、10名以上で本格的な寿司居酒屋を利用可能です。
魚の駅 生地
場所:富山県黒部市生地中区265
アクセス:北陸自動車道「黒部IC」より車で約15分
トイレ:施設内にあり、営業時間中の利用のみ
駐車台数:100台
詳細はこちら▷魚の駅 生地
魚の駅 生地近くの車中泊スポット:道の駅KOKO黒部

魚の駅生地から車で約5分の距離に、道の駅「KOKO黒部」があります。
「KOKO黒部」はまだ新しく、観光地として人気急上昇中のスポットです。
最近ではコンテナホテルや、またFUROBAKKAというサウナに力を入れた入浴施設があります。

鮮魚の取り扱いはないですが、干物や冷凍のホタルイカ、この辺では珍しいジビエを扱っています。
冷凍だと寄生虫の心配がなく安心ですね。
車中泊スポットとしてはまだ認知度が低く、空いているようです。
道の駅 KOKO黒部
住所:富山県黒部市堀切925番地1
TEL:0765-54-3266
駐車場:普通車166台
トイレ:施設外で24時間利用可能
詳細はこちら▷ 道の駅 KOKO黒部