• ライター

MOBY

MOBY

MOBY(モビー)は"MOTOR&HOBBY"をコンセプトに、クルマの楽しさや魅力を発信する自動車メディアです。新型車情報やニュースからエンタメ情報まで幅広くお届けします。

MOBYの記事一覧

車内

車検シールを貼らないと違反!貼り方や再発行方法、保安基準適合標章との...

車検シールは車検整備完了時に整備士が適切な場所に貼り付けてくれますが、場合によっては自分で作業することも。車検シールの貼り方や剥がし方、ドライブレコーダーの取付け時に役立つ再発行の方法などを解説します。車には車検シールの掲示が義務付けられております。これに違反した場合は50万円以下の罰金があるので確認してみてください。

自動車盗難

「盗まれた車ワースト1」2年連続でトヨタ『ランドクルーザー』に…全体の16...

自動車盗難防止対策の一環として実施している「自動車盗難事故実態調査」の2022年度の結果を発表しました。 この調査結果では、車両本体盗難の件数、上位を車名別でまとめたほか、車両本体盗難1件あたりの、支払保険金の推移、盗難が発生した時間帯などを公表しています。どの車種が一番被害にあっているのか、ご紹介します。

「都市伝説ではなかった?」車の色や汚れで事故率が変わるって本当?

「都市伝説ではなかった?」車の色や汚れで事故率が変わるって本当?

接触や衝突など⾞の事故は、安全不確認や脇⾒運転など運転⼿の不注意が原因で起きてしまうことが多いです。しかし「⾞の⾊や汚れで事故に遭う確率は変わってくる」という話があります。 オークランド⼤学の研究結果では、⽩や⿊、グレーの⾞と⽐べ⻘⾊や紺⾊などブルー系のボディカラーが事故に遭いやすいというデータが出されました。

「ETCの再セットアップ、ちゃんとしてる?」必要となるタイミングとは

「ETCの再セットアップ、ちゃんとしてる?」必要となるタイミングとは

ETCとは、高速道路の料金所で停まることなく通過できる、ノンストップ自動料金収受システムです。 ETCのセットアップ作業は、一度セットアップすれば継続的に利用が可能ですが、ETCの再セットアップが必要になる場合があります。どの場合に再セットアップが必要なのか、費用や時間はどれくらいかかるのかご紹介します。

ウインカーは何秒つけるべき?「“行為”が終わったら即座にOFF」が鉄則なワケ

ウインカーは何秒つけるべき?「“行為”が終わったら即座にOFF」が鉄則なワケ

車の装備で、右左折あるいは車線変更をするのに欠かせない「ウインカー」。 道路交通法(道交法)53条を確認してみると、車両がどのように合図を使わなければならないのかが、詳しく記載されています。該当する行為が終わったら即座に消さないと、“合図制限違反”となる可能性も。誤解・混乱を招き事故につながるので注意が必要です。

窓拭き

《めっちゃ簡単!》雨の日に車の窓が曇らない裏技は知ってる?乾燥剤は意...

雨の日のドライブは、視界が悪く不便なことも多いでしょう。ワイパーで雨を掃き、ウィンドウ外側の視界を十分確保していますが、同時にウィンドウ内側が曇りだし、前が見えにくくなることも。 しかし、簡単な方法で、ガラス内側の曇りを減らすことができます。ポイントはできるだけ窓を綺麗で清潔な状態に保つこと。すぐ対策ができます。

なみ

台風やゲリラ豪雨で自動車が「何cm浸水したらアウトか」分かる?程度別に解説

台風などで短期間に大量の雨が降ると、場所によっては雨水を排水しきれず、冠水してしまうことがあります。 冠水の程度によっては重量のある自動車でも流されてしまう恐れも。しかし、実は少しの浸水でも危険をはらんでいることをご存じですか。 「何cm浸水したら自動車にどんな影響を及ぼすか」を大きく3段階に分けて解説していきます。

通知書

乗っていない車の納税通知書が自分の元に届く?最近売却した人が確認すべ...

5月になると送られてくる自動車税の納税通知書。通常であれば「自分が所有している車」に対する税金を支払いますが、まれに手放したはずの車の納税通知書が届くことがあります。 なぜ「売却・譲渡済みの車」の納税通知書が自分の元に届いてしまうのでしょうか?中古車販売店のスタッフに、なぜ届いてしまうのか、対処法を伺いました。

tyuusya

【裏技】バック駐車・車庫入れのコツと知っておきたい基礎知識3つ

バック駐車も車庫入れも教習所で習ったはず…。しかし自分で車を運転するとなかなか上手くいかないという方に向けて、基本知識の内輪差や外輪差、サイドミラーの使い方などのおさらいと、おすすめの練習方法3ステップと、バック駐車や車庫入れなどは、コツや方法を動画付きでわかりやすく解説します。目視も含めて、駐車時も安全運転で!

事故

当て逃げはバレやすくなった?駐車場で当て逃げされた時の事故対応・罰則

当て逃げ、ひき逃げは道路上だけでなく、駐車場などで起きた場合も同様に扱われます。平たく言えば、道路・駐車場どちらで当て逃げをした、被害にあった場合も交通事故と言えるのです。被害があったらどうしたらいいのか、慰謝料や示談金、当ててしまったらどうしたらいいのか、どんな罪があるのかなど、気になることをご紹介します。