【富山・石川】車中泊生活中の会社員がおすすめ!高岡・氷見・七尾のお花見スポット6選

富山県高岡市を地元として、高岡・氷見・七尾エリアで車中泊生活を楽しんでいるサラリーマンです。
今回は、お花見シーズンという事もあり、車中泊旅で気軽に立ち寄れるお花見スポットを紹介したいと思います。
能登方面には、歴史のある桜の名所や、漫画・アニメの舞台になっている場所もたくさんあります。
今回は、桜だけでなく、そうした「プラスの楽しみ」も交えてお届けします。
富山県高岡市でおすすめしたい お花見スポット
歴史好き必見!高岡古城公園

高岡市にある「高岡古城公園」は、もともと前田利長が築いた高岡城の跡地を整備した公園です。
「日本さくらの名所100選」にも選ばれており、毎年、満開の桜を見に多くの人が訪れます。
歴史好きの方には特に魅力的で、この城は徳川家康と戦うために築かれたと言われており、設計がキリシタン大名・高山右近によるものと伝えられています。
また、漫画やアニメの「ゆるゆり」や「きまぐれオレンジ☆ロード」の聖地としても知られており、近隣には「高岡大仏」もあるため、観光スポットとしても見どころ満載です。
住所:富山県高岡市古城1−1−9
アクセス:能越道高岡ICを下り、高岡市街地方面へ車で約5分。
※公園には駐車場がありますが、高岡駅周辺の市営駐車場に停めて歩くと、市内観光も楽しめます。
詳細はこちら▷高岡古城公園
近隣の車中泊スポット
車中泊をするなら、「道の駅万葉の里高岡」が便利。

広い駐車場があり、近くには温泉や銭湯、国道8号線沿いには飲食店も多く、食事にも困りません。
取材当日は、梅が咲いており、多くの市民で賑わっていました。
二上山城山公園
二上山は、高岡市から富山平野や富山湾を一望できる絶景スポット。
万葉集で知られる、大伴家持ゆかりの地としても有名です。
かつては「守山城」という山城があり、前田利家と佐々成政が戦った舞台でもあります。

展望台近くには、「平和の鐘」という世界一大きな梵鐘(ぼんしょう)があり、誰でも自由に鳴らすことができます。
また、山頂付近の桜は、平野部の桜が散ったあとに見ごろを迎えるため、4月下旬〜5月上旬まで楽しめ、ゴールデンウィークのお花見にもおすすめです。
住所:富山県高岡市二上
アクセス:能越道高岡北ICを下り、国道160号で氷見方面へ。東海老坂付近に「二上万葉ライン」の看板があり、そこから山頂方面へ進みます(高岡北ICから車で15分)。
詳細はこちら▷富山県庁
近隣の車中泊スポット
最寄りの車中泊スポットとしては、「道の駅万葉の里高岡」があります。
また、氷見エリアからも近いため、「ひみ番屋街」や「比美乃江公園」での車中泊もおすすめです。
いずれも24時間利用可能なトイレが完備されているので、安心です。
詳細はこちら▷【富山県・石川県】半年間連続で車中泊生活しておすすめの車中泊スポット5選
富山県氷見市でおすすめしたいお花見スポット
朝日山公園

氷見市を一望できる、氷見市屈指の観光スポットです。
大正天皇が皇太子時代に北陸巡啓をされた記念に開園され、桜だけではなくツツジの名所としても知られています。

また、アニメ映画「君の膵臓を食べたい」で、主人公たちが花火を見た場所ではないかと噂されているスポットでもあります。(二上山説もありますが、絵と実際の風景を比較して特定された方もいるそうです。)
住所:富山県氷見市幸町16
アクセス:能越道氷見ICを下りて、氷見市街地方面へ。国道160号線を高岡方面に約1km進むと案内看板がありますので、それにしたがって向かいます。
詳細はこちら▷氷見市役所
近隣の車中泊スポット
最寄りの車中泊スポットとしては、「ひみ番屋街」や「比美乃江公園」がおすすめです。
どちらも24時間利用可能なトイレを完備しています。
詳細はこちら▷【富山県・石川県】半年間連続で車中泊生活しておすすめの車中泊スポット5選
湊川リバーウォーク
氷見市街地を流れる湊川の両岸には、美しい桜並木が植えられています。
桜を楽しみながらのお散歩はもちろんのこと、ここでのの見どころは、藤子・不二雄A先生の「忍者ハットリくん」のからくり時計です。
さらに、市街地のあちこちで「怪物くん」や「プロゴルファー猿」「喪黒福蔵」などのキャラクター像も見ることができます。

実は氷見市は、藤子・不二雄A先生の出身地。
町全体でキャラクターたちが迎えてくれるので、桜だけでなく、散策も楽しい場所ですよ。
住所:氷見市本町
アクセス:能越道氷見ICを下りて氷見市街地へ。
市街地にはいくつか無料の観光用駐車場がありますので、そこに駐車して徒歩で散策するのがおすすめです。氷見ICから車で約5分。
詳細はこちら▷富山県庁
近隣の車中泊スポット
最寄りの車中泊スポットとしては、「ひみ番屋街」や「比美乃江公園」がおすすめです。
どちらも24時間利用可能なトイレを完備しています。
詳細はこちら▷【富山県・石川県】半年間連続で車中泊生活しておすすめの車中泊スポット5選
石川県七尾市でおすすめしたいお花見スポット
小丸山城址公園
小丸山城址公園は、かつて小丸山城があった場所です。

織田信長の命により七尾城主となった前田利家が築城したお城で、歴史ファンにとってもロマンあふれる場所です。
また、漫画「君は放課後インソムニア」の舞台にもなっており、聖地巡りに訪れるファンも多くいます。
現在では、市民の憩いの場として親しまれ、七尾市でも一番の桜の名所として知られています。
住所:石川県七尾市馬出町子部1-1
アクセス:能越道七尾ICを下りて、七尾駅に向かいます。七尾駅から徒歩約15分。
詳細はこちら▷七尾市役所
近隣の車中泊スポット
最寄りの車中泊スポットは、「能登食祭市場」。
24時間利用可能なトイレがあり、市街地に近く飲食店巡りにも便利です。
詳細はこちら▷【富山県・石川県】10カ月間車中泊生活中!よく利用している車中泊スポット6選
能登さくら駅

「能登さくら駅」は愛称で、正式名称は「能登鹿島駅」です。
のと鉄道の駅の一つで、ホーム沿いに咲き誇る桜並木は圧巻。
春になると、多くの人が訪れる絶景スポットです。
見どころは、ソメイヨシノ100本の桜のトンネル。
夜にはライトアップが行われ、幻想的な雰囲気に包まれます。
駅舎は木造平屋で、屋根には可愛い風見鶏が飾られています。
住所:石川県鳳珠郡穴水町字曽福(能登鹿島駅構内)
アクセス:能越道七尾ICから、国道249号を穴水町方面に進み車で約36分。
または能越道穴水ICから七尾方面に車で約9分。
詳細はこちら▷のと鉄道
近隣の車中泊スポット
最寄りの車中泊スポットは、「道の駅穴水」がおすすめです。
のと鉄道穴水駅舎に併設されており、トイレは24時間使用可能。
近くにはコンビニもあり便利です。
まとめ
高岡・氷見・七尾エリアには桜の名所だけでなく、歴史や文化、アニメの聖地としても楽しめるスポットがたくさんあります。
桜を愛でながらゆっくり散策したり、ご当地グルメを味わったりと、充実した時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。