スポーツカーやピックアップトラックも好きだけど、車を見ると快適に寝られるかどうかを先ずは考えてしまう。 VANと旅と波乗りとネコをこよなく愛するPaddler。
容量1070Whのポータブル電源使いながら、あくまで「普通に車中泊旅をする想定」で、どれくらいもつのか、家で検証実験をしてみることにした。現在ポータブル電源...
Jackeryネットストアの2024年売れ筋ランキングで1位を獲得した「Jackeryポータブル電源1000New」に、新色のサンドゴールドが追加された!実際に車中泊で使用し、...
鹿や猪と正面から衝突したら、キャブオーバーの軽トラが非常に大きなダメージを受けることは容易に想像がつくため、私も実用品としてハイゼットジャンボに「しし...
兼ねてから気になっていた「しし狩バンパー」なる物を取り付けることにしたので、今回は「しし狩バンパー」を付けようと思った理由や必要性などについての話をし...
前回の記事では、電気クッキングケトルで車中泊の朝食を作る方法を紹介したが、今回は電気ホットサンドメーカーとポータブル電源以外には皿1枚、ナイフ・フォー...
本稿では、多用途に使える電気クッキングケトルを活用し、簡単朝ごはんを合理的に作る方法を紹介しようと思う。最も便利で合理的な調理道具が、ポータブル電源と...
これまでを振り返ってみると、数えたことなどないが、私は夏より冬の方が圧倒的に車中泊をしてきた回数が多かったように思う。本稿では、そうなった経緯や理由、...
軽トラの荷台用シェル Boo3(株式会社自遊空間)のアンバサダーに就任して早2年が経過した。2年乗ってみてハイゼットジャンボの自動車としての魅力も大いに感じ...
本稿では秋冬の車中泊にあったら良いと思う物や、私が実際に使用していて良いと思っている物などをまとめてみた。寒さから逃れるには、暖房器具がなくても高性能...
本稿では、話題に挙がることも少ない道の駅や高速道路のSA・PA、RVパークなどではないそれ以外の場所での車中泊を話題にしてみようと思う。現在では様々な理由に...
「カヤック・SUPで満喫する!水辺の車中泊の魅力」や「注意編」と続いたところで、水辺で車中泊をしながらカヤックやSUPなどのウォータースポーツを楽しむ際にあ...
本稿では比較的身近で手軽そうに思え、車中泊トラベラーにも人気の高いカヤックやSUPに潜む危険性や、楽しむ上での注意点などについて、パドルスポーツのプロの...
アウトドアで出会う他の害虫についても少し触れるが、今回は特に蚊にターゲットを絞って、その対策についてまとめてみた。子供の頃は虫が好きだった人も、大人に...
ウォータースポーツと車中泊は相性抜群 水辺で車中泊しながらウォータースポーツを楽しむ人は多い。 ウォータースポーツと言っても色々...
SolarSaga 100 PrimeをDIYで半固定式に設置した方法を詳しく紹介する。固定式ソーラーパネルは気軽に取り外しができないため、一度取り付けると車の屋根を占有し...
この記事ではホームセンターや100均ショップで入手した物の中でも特に光っていると感じた物をご紹介しようと思う。「ホームセンターや100均ショップでみつけた車...
この記事では災害時の備えとして必要なことや注意点、車中泊経験者でも案外思いつかなさそうなことや忘れてしまいそうなことなどをまとめてみた。先日、被災時の...
「災害時にも移動できる快適な寝室になる」からもう一歩進み、災害時の備えの中でも特に重要な食料や水などに関する話をまとめてみた。年々豪雨などにより災害が...
ポータブル電源トップブランドのJackeryから、DIYで車の屋根に取り付けられるソーラーパネル「JackerySolarSaga100Prime」が登場。車へのソーラー発電システム導...
5年目にして定番レイアウトとは異なる新たなアイデアが急に湧いてきて、バモスの室内の改装をすることにした。2019年の1月に譲り受けたバモスは、この5年間大き...
全 158件 1〜 20件表示