シェル付きハイゼットジャンボの使い心地 -2年間使用してみてわかったこと-

軽トラはすごい!シェル付きハイゼットジャンボの使い心地 -2年間使用してみてわかったこと-



軽トラを長く使ってみてこそわかることがある

軽トラの荷台用シェル Boo3(株式会社自遊空間)のアンバサダーに就任して早2年が経過した。

この2年間、DRIMOの記事の中でも度々Boo3と、それを載せているハイゼットジャンボ本体について書いてきたが、ちょっと使ってみるのと2年というそこそこ長い期間使用してみるのとでは感想が異なり、長く使うことによって改めて感じるようなことも少なくない。

2年乗ってみてハイゼットジャンボの自動車としての魅力も大いに感じているが、今回は2年間車中泊にも仕事にも徹底的に使ってみた、軽トラの荷台とシェルに関する感想などをまとめてみた。

軽トラを車中泊用に検討中の方の参考になれば幸いだ。

軽トラはタイヤハウスがなく、3方が全開になる荷台の利点

ピックアップトラックと軽トラのデザインの違い

軽トラ ピックアップトラック比較 使い心地

北米や日本のピックアップトラックの荷台は、後ろ(リアゲート)は開くが、両サイドの立ち上がり部分は開かないスタイルが一般的だ。

このスタイルはキャブと荷台が一体感のあるスタイリッシュなデザイン(実際にはキャブと荷台は別体のタイプの方が多い)にすることができる。

それに対し、現在の軽トラはキャブと荷台の一体感のない無骨なデザイン(昔はそうではない軽トラもあった)だ。

個人的にはこの無骨さも魅力に感じるが、スタイリッシュでないことは確かだ。

タイヤハウスと荷台のフラットさ

軽トラ ピックアップトラック比較 使い心地

しかし、一般的にピックアップトラックの荷台は、内側にタイヤハウスを設けることによって、荷台の床面地上高を低くし、荷物の積み下ろしをしやすくしている。

なので、タイヤハウスの出っ張り部分は荷台の横幅が狭くなってしまうが、軽トラの荷台は床面全体がホイールより上にあるため、床面全体がフラットで、ほぼ全面に渡って同じ幅となっている。

3方開閉できる軽トラの荷台

そして、ピックアップトラックの荷台がリアゲートしか開かないのに対し、軽トラの荷台はキャブの背面以外は全て開けることができることも大きな特徴だ。

こういった違いは、使ったことのない人はあまりピンとこないかもしれないが、この荷台のスタイルの違いによる使い勝手や効率の違いは非常に大きいので、まずはその辺りについて解説しよう。

次のページ▷▷▷【ハイゼットジャンボとハイラックスを比べると車中泊での使いやすさがよく分かる!軽トラはすごい!