キャンピングカー乗りのフリーライターです。ときに家族と一緒に、ときにソロで日本中を巡っています。テントキャンプは初心者ですが、便利で快適なRVパークを探して西へ東へ。女性1人旅のコツや、車中泊、RVパークの情報をお届けします。
去る2025年11月2日(日)、くるま旅クラブ「ジャパンキャンピングカーラリー2025 in東北」が盛会裡に閉幕しました。数週間かけて所定のスポットを巡り、スタンプ...
新潟市に位置する「道の駅 新潟ふるさと村」をご紹介します。農産物直売所や鮮魚センター、複数の飲食店、情報発信施設を備えた県下有数の大型複合施設で名産品...
所定のスポットでスタンプを集めながら日本各地を巡り、ドライブ旅行を楽しむ「ジャパンキャンピングカーラリー」をご紹介します。 こんなイベントがあるとは知...
2025年10月から11月の約1か月間、東北地方を舞台に開催される「ジャパンキャンピングカーラリー2025(JCCR)」。その土地ならではの地元グルメを楽しみにしてい...
宮城県から岩手県までの三陸海岸を丸1日かけて走る、DRIMOオリジナルのモデルコースです。CCR2025で「協力施設」または「デジタルスタンプスポット」に登録され...
高級さくらんぼ「佐藤錦」のふるさととして知られ、一年を通して果物狩りを楽しめる“フルーツ王国”山形県。車での観光の拠点となるのが「チェリーランドさがえ」...
宮城県石巻市「道の駅 硯上(けんじょう)の里 おがつ」をご紹介。雄勝湾の美しい景観と、新鮮な海の幸、そして伝統工芸品の「硯(すずり)」に触れられる施設で...
今回ご紹介したいのは、岩手県九戸郡野田村「道の駅のだ ぱあぷる」。 「ぱあぷる」とはパープル、つまり紫色なのですが、地元の名勝「十府ヶ浦海岸」の砂の色...
今回ご紹介するのは岩手県久慈市「道の駅くじ やませ土風館」。豊かな自然と広い土地に恵まれ、気持ちよく秋のドライブができる東北地方。10月開催、くるま旅ク...
スタイリッシュなデザインと機能性で根強い人気を誇る、muraco(ムラコ)の「PENELOPE CAR SIDE TARP(ペネローペ カーサイドタープ)」をご紹介します。ハイエ...
日本を代表するキャンピングカービルダー、株式会社トイファクトリーが創業30周年を迎えます。創業から現在まで、なぜここまで愛され続けるトップブランドに育っ...
今回ご紹介する「Beaute5(ボーテ ファイブ)」は、タウンエースにハイルーフ加工を施したミドルサイズのバンコン。豊かな秋田県大仙市を拠点に、キャンピングカ...
今回は10万円以下で買え、パーソナルな用途に対応する「スポットクーラー」をご紹介します。梅雨明けとともに本格的なレジャーシーズン到来、大自然に繰り出した...
都心のビル群にスタイリッシュに馴染むトヨタのクロスオーバーSUV、ハリアーに使えそうな車中泊マットをピックアップしてみました。車中泊が可能なイメージはあ...
ランドクルーザープラド向け車中泊マット5選を紹介。さまざまな遊びの相棒となってくれるタフな車として、絶大な人気を誇るランドクルーザープラド。行った先々...
現在、キャンピングカーや車中泊仕様車の冷房設備としてもっとも一般的で、第一選択肢となるのは家庭用エアコンです。しかし、高額な装備であること、室外機のス...
キャンピングカーではない、普通の乗用車でも車中泊をしたい、というニーズに応えるのが車中泊マット。複数の車種で使える「汎用品」と、車種別に設計された「専...
本格的なファミリーキャンプから気軽なチェアリングまで、アウトドアレジャーに欠かせないのがテーブル&チェアです。レイアウトにこだわった自分だけのキャンプ...
家庭用エアコンやルーフベンチレーターがないときに、車内の空気の調整に役立つのがサーキュレーター。見た目は扇風機に似ていますが、身体にあてることを前提と...
ワンタッチで開閉できるサイドオーニングがお馴染みですが、普通自動車でも使えるアイテムにカーサイドタープがあります。カーサイドタープとは、自家用車の横や...
全 44件 1〜 20件表示