ギア・アイテム
キャンピングカーの掃除を効率化!充電式のコードレスハンディ掃除機5選

掃除がしにくいキャンピングカーの車内

限られた空間に機能を詰め込むため、複雑な構造になりがちなキャンピングカーの車内。
凹凸のある家具や、デッドスペースに造られた収納のように、掃除のしにくい場所も少なくありません。
手軽なのはお掃除シートやミニほうきですが、掃除機があればグッと効率がアップします。
とくに細め・長めのノズルがあれば、奥まったところに差し込むのにも便利。
シートレバーの周辺、テーブルの差込口、背の低い外部収納庫といった細かいところも掃除が可能になります。
掃除機にはキャニスター型、スティック型、ハンディ型、卓上型、ロボット型などさまざまな種類がありますが、車内で使うためのポイントは小型軽量であることと、コードレスのハンディタイプであること。
とりわけ「車用」としてデザインされている製品はコンパクトで、1台で複数の用途に使えたり、車両の隙間に届く専用アタッチメントが付属したりといった特徴があります。
吸引力はPa(真空度)やW(吸込仕事率)で表現され、通常はコンセントにつないで使うキャニスター型がもっとも安定した力を発揮します。
コードレス製品はバッテリーの状態などで吸引力が大きく変わるため一概には言えないとされますが、20000Pa以上の製品が多くある住宅用に比べ、車用ではやや低めとなるのが一般的です。
今回は旅先でも掃除ができるよう、車内に常備できるサイズの充電式ハンディクリーナーを5機種ご紹介します。
車内に常備してサッと掃除できる!ハンディクリーナー
エアダスターにもなる多機能型BeeTool「ZX-106」調査時価格3,799円(税込)
BeeTool
¥2,870
(2024/12/30 05:24:00時点 Amazon調べ-詳細)
2024年の新商品BeeTool「ZX-106」は、ミニ掃除機/エアダスター/電動エアーポンプという1台3役のハンディ掃除機。
7種の交換用アタッチメントが付属し、掃除のほかにエアー遊具の空気入れ、空気抜き、PC周辺機器のメンテナンスなどに使えます。
隙間ノズルと隙間ブラシは車内の狭いところの掃除に最適。
ロングブローパイプやブローブラシを装着すればエアダスターとして使えます。
浮き輪やビーチボールなどへの空気注入も可能で、車中泊用エアーマットにも活躍するでしょう。
ほかに布団用ノズルや、専用衣類圧縮袋に使用できるサクションノズルが付属します。
本体は車のコンソールボックスなどにも収まるコンパクトサイズ(夏場の高温下での保管には十分注意してください)で、わずか365gという軽量設計。
USBで充電できる4000mAhの大容量バッテリーを内蔵し、約3.5時間のフル充電後、20分間の連続使用が可能。
ブラシレスモーターを採用し、最大で13000Paの吸引力を発揮します。
内部には99%以上のろ過率を誇る高密度HEPAフィルターを搭載します。
ダストカップとフィルターは取り外して水洗いが可能で、定期的な洗浄が推奨されています。
手ごろな価格ながら、マットな質感のラバーペイントも好印象です。
次のページ▷▷▷【おすすめハンディクリーナーを4つご紹介します!】
19000Paのハイパワー、funttogo「ハンディクリーナー」調査時価格4,990円(税込)
funttogo
¥3,999
(2024/12/30 05:24:01時点 Amazon調べ-詳細)
funttogoの「ハンディクリーナー」は、住宅用と遜色ない19000Paというハイパワーなハンディ掃除機。
重量およそ368g、ドライヤーほどのサイズ感ながら、食べかすや髪の毛のような軽いものはもちろん、ガラス片や小石まで吸い込めるといいます。
エアダスターや電動エアーポンプとしても使用可能で、運転席周りなどの細かい隙間で活躍します。
ドイツ製ブラシレスモーターを搭載し、従来品よりさらに長寿命に。
USB Type-C充電対応4000mAhの大容量バッテリーを搭載し、約3時間でフル充電となった後、最大約30分の連続使用が可能です。
内部には水洗い可能なHEPAフィルターを搭載しますが、5個の交換用フィルター(本体セット分を含めると合計6個)が付属する点は見逃せません。
安価な製品では交換用パーツが手に入らず、使い捨てになるケースもありますが、長く愛用することを想定しています。
ダストカップ、サイクロンカップも取り外して水洗いが可能で、定期的なメンテナンスを行うことで吸引力を保てます。
ロングノズル、ショートノズル、ブラシヘッドなど6種類のノズルが付属し、風船などの空気入れや空気抜きにも使えます。
これら細々したアタッチメントをすべて収納できるバック付きです。
充電残量がひとめでわかるSmartAI「H5 PRO」調査時価格9,999円(税込)
SmartAI
¥7,300
(2024/12/30 05:24:01時点 Amazon調べ-詳細)
SmartAI「H5 PRO」はLCDデジタルディスプレイ(液晶ディスプレイ)を搭載し、電気残量がひとめでわかる新時代のハンディ掃除機。
スマートチップが使用時間を正確に分析し、ディスプレイに表示してくれるため、使っている途中でバッテリー残量がなくなるというストレスから解放されます。
ブラシの摩耗がなく長寿命とされるブラシレスモーターを採用し、15000Paの吸引力を発揮します。
2500mAhのリチウムバッテリーを搭載し、3~4時間のフル充電後、強力モードでは約13分間、エコモードなら約20分間の連続使用が可能です。
狭い隙間に差し込める「すき間ノズル」と、広めの「平型ノズル」が付属します。
分解・洗浄可能なステンレスフィルターとHEPAフィルターを搭載。
内部にはゴミ逆流防止パネルを搭載し、ゴミの逆流による目詰まりを防止します。
ダストカップは200mlの容量があり、わざわざ取り外すことなくボタンひとつでゴミを捨てることができます。
本体重量はおよそ500gで、中間的なサイズです。
ベストバイにも選ばれた定番プロダクトMitea Lab「MyStick Neo」調査時価格4,280円(税込)
Mitea Lab
¥4,480
(2024/12/30 05:24:02時点 Amazon調べ-詳細)
Mitea Lab「MyStick Neo」は『家電批評』や『モノ・マガジン』でも取り上げられ、Amazonベストセラー1位の実績があるハンディ掃除機。
注目すべきは片手でらくらく扱えるコンパクト設計。
重量わずか380g、500mlよりさらに小さい350mlペットボトルほどの重さです。
DCトルクモーター搭載で120Wの吸引力を発揮。
キャニスター型の400W前後には及びませんが、ちょっとした掃除には十分と好評を得ています。
音にもこだわり、掃除機に特有の耳障りな高音ノイズを低減しています。
USB Type-C対応の大容量リチウムイオンバッテリーを搭載し、約3.5時間で満充電となった後、最大25分間の運転が可能。
ダストカップは簡単に着脱可能で、集めたゴミをさっと捨てられます。
ダストカップとフィルターは水で丸洗いが可能なことに加え、交換用フィルターが1個付属するため、清潔な状態を長く保てます。
アタッチメントは広い範囲の掃除に適した「ワイドノズル」、狭い場所の掃除に適した「すき間ノズル」、ゴミをかき出す「先端ブラシ」の3種類が付属。
これらのアタッチメントを収納できる袋が付属します。
シガーソケットで充電可能なEufy「HomeVac H20」調査時価格12,990円(税込)
Eufy (ユーフィ)
¥12,990
(2024/12/30 05:24:03時点 Amazon調べ-詳細)
Eufy(ユーフィ)の「HomeVac H20」はカーチャージャーが付属し、シガーソケットで急速充電可能なハンディ掃除機。
重量約650gと今回ご紹介する中では重めですが、サイズ感は500mlのペットボトル程度。
車のドリンクホルダーやシートポケットにも入ります。
吸引力は最大14000Pa。
付属のカーチャージャーを使用すれば約1時間で満充電となり、最大30分間の使用が可能です。
キャンピングカーの車内では、シート下、戸棚の中、バンクベッドの奥など見えにくい場所が多数ありますが、LEDライトで作業場所を照らせることにも注目。
ドアポケットのような狭い隙間の掃除を考慮した延長ホースと、ゴミをかき出すブラシヘッドが付属します。
それらすべてを収納できる車載用収納バッグも付き、車内で使うことに特化したプロダクトです。
まとめ
手ごろな価格、かつワンハンドで使えるハンディタイプの車用ミニ掃除機。
小型軽量なぶんブラシレスであることが特徴で、硬く平らな面のホコリなどを吸い込むのに適していますが、カーペットなどにからんだゴミを巻き取ることは苦手としています。
また、住宅の床など広範囲の掃除には向きません。
普段は家に置いておき、充電したものを自宅駐車場などで使うスタイルなら、より大型で高出力な製品も選択可能です。
使用スタイルに応じて検討してみてください。