北海道でキャンピングカーのセレンゲティに乗っています。木工が好きなのでDiyでいろいろと快適化をしてます。キャンピングカーはとても楽しいアイテムですのでその楽しさを伝えることができたらと思います。ブログもしていますのでぜひ遊びに来てください。
北海道をはじめとした雪が積もる地域での車中泊。雪は慣れてないと車中泊するのは不安なこともあります。北海道在住で、車中泊歴13年、雪の日の車中泊が大好きと...
北海道の道の駅を完全制覇した私がすすめる、車中泊スポット魅力的な街を紹介させてください。北海道生まれの北海道育ち。 キャンピングカーに乗って13年目に突...
定年退職や早期退職でリタイア。キャンピングカーを買って旅してみたいという人もいう人いるのではないでしょうか。この記事では60歳で定年退職して、31連泊のキ...
キャンピングカー旅はどうしても荷物が多くなりがち。荷物が増えると収納場所に余裕がなり、出し入れが面倒というストレスを感じている人、多いと思います。キャ...
キャンピングカーの快適性は、装備がきちんと動けばこそ。移動の振動を想定し設計されているキャンピングカーの装備は、使うのに少しコツが必要だったり、仕様を...
「セカンドライフをどう過ごそうか?」前々から「どこか違う町で暮らしてみたい」と思っていた筆者ですが、そのために候補に挙がったのが、セカンドハウスとキャ...
ライフスタイルの変化に合わせてキャブコンキャンピングカーの対面式ダイネットを、常時フラットの「お座敷スタイル」にレイアウト変更!また、快適な寝心地、座...
キャンピングカーの居室は断熱材がしっかり入っているため、暖房を付ければ車内はぬくぬくです。できれば、この暖かい車内を、就寝時など暖房切った状態でもしっ...
キャブコン・セレンゲティに8年乗っている筆者が、実際にキャンピングカーを使ってみてどうなのか、良いことも困ったことも赤裸々に紹介します。今年は新型コロ...
キャンピングカーの装備としてよく話題にのぼるのが「トイレ」ですよね。 我が家も最初は「道の駅とかで借りれば良いや」と思って使って...
キャンピングカー歴8年目に突入した筆者が、キャンピングカーを所有する際に知っておきたい注意点を紹介していきます。キャンピングカーを扱うにはいくつかの注...
車体が大きいキャンピングカーの運転は、色々と不安もありますよね。ですが、車載カメラを追加することで、見えにくかった部分がよく見えるようになり、安心して...
キャンピングカーの床に「16ミリ厚のEVAジョイントマット」を敷き詰めるだけで、車内空間がとっても快適になります。断熱効果はもちろん、防音・ずれ止め、落下...
「家」とほぼ同じように寛げるキャンピングカーにおいて、照明は空間演出のために欠かせないもの。元からついている照明もありますが、少し増やすだけで、快適さ...
キャンピングカーは燃費が悪いといった印象を強いのではないでしょうか。今回はキャンピングカーを7年乗ってきて感じるキャンピングカーの実際の燃費、また燃費...
キャンピングカーの旅は計画が自由に立てられ、楽しくて仕方がありません。しかし、慣れない車内での睡眠に体がしっかり休まらず、知らず知らずのうちに疲れがた...
こんにちは。セレンゲティに乗っているTanisanと申します。 コロナウイルスの影響で多くの地域で外出の自粛要請が出ていますが、...
ファンルーチェのセレンゲティに乗っている筆者は、木工が大好きで、家の家具もほとんどが自作。その延長線上にキャンピングカーの家具作りもあると考えており「...
こんにちは。 私が乗っているキャンピングカーは、ファンルーチェ社のセレンゲティというキャブコンです。 乗り始めてからすでに8年も...
我が家にキャンピングカー、セレンゲティがやってきてもう8年。 いわゆる「キャブコン」と呼ばれる、大きい真っ白の箱型で、頭の部分が...