軽トラ3台経験者が語る!車中泊車としての軽トラの魅力と活用方法

軽トラ3台経験者が語る!車中泊車としての軽トラの魅力と活用方法



【車中泊車としての軽トラの魅力】運転しやすく車中泊仕様車に改装もしやすい


車中泊に軽自動車を使用することの人気が高まっていると感じる。

軽自動車は初期投資とランニングコストのどちらも低く抑えられることが魅力だが、小回りが利き、狭いところにもちゅうちょなく入って行けることが旅先では特に便利と感じる。

車中泊旅用に軽ハイトワゴンや軽SUVなどを選ぶ人も多いようだが、運転席や助手席のスペースを使わずに寝られるスペースを確保できる軽バンや軽トラは、車中泊にはやはり断然使いやすく、より本格的な車中泊仕様車に改装もしやすい。

車中泊 軽トラ キャンピングカー

そして、軽トラを車中泊に使用する場合は荷台を活用することになるが、軽トラを車中泊に使用する上で一番の魅力は、なんと言っても荷台を無地のキャンバスの如く自由に使えることで、活用法が色々あることだ。

私はこれまで、軽バンとシェルの付いた軽トラでの車中泊の両方、ついでに無蓋のピックアップトラックの荷台での車中泊(荷台泊?)なども経験してきたが、各々に魅力があり、使用目的や人による向き不向きもあると思っている。

今回の記事では、車中泊用車としての軽トラの荷台の活用方法、これまでの経験から感じた軽トラを車中泊に使用する利点や魅力などを紹介するので、車中泊に使う軽自動車選びの参考になればと思う。

【車中泊車としての軽トラの魅力】軽トラの現状について


車中泊 軽トラ キャンピングカー

特に意識していない人は軽トラなどどれも同じようなものと思っている人いるのではないかと思うが、外観は一見大差ないように見えてもエンジンレイアウトが大きく異なるものもあり(生産中止になっているので、「あった」と過去形の方が正しいが)、実際に使ってみると使用感も各々で大きく変わる。

そして、少し古い車種と比較して現在の軽トラの走行性能や快適性、安全性は格段に向上している。

私は、3車種の軽トラの使用経験があり、自慢しようというわけではないのだが、こういったことを体感している。

車中泊 軽トラ

また、軽トラは農業や近距離の配達などに使用するものであって、長距離走行や高速走行には向かないと思っている人もいるのではないかとも思う。

そして、現行の軽トラはダイハツ ハイゼットトラックとスズキ キャリイと、これらの2車種のOEM車両、及び各々のキャビンを延長したハイゼットジャンボとスーパーキャリイの、実質4種類しかない。

その辺りのことは、過去に[ 軽トラの走行性能は高速走行や長旅にも向くものなのか? ]や[ 軽トラのキャビンは長旅に耐えられるものなのか? ]、その他の記事でも書いているので、そちらを参考にしていただくこととし、少なくとも現行の軽トラは車中泊用に向くベース車両であることが前提で、尚且つ現行のハイゼットトラックとキャリイとこれらの実質異名車(OEM)、及びハイゼットジャンボとスーパーキャリイを前提に話を進めて行くこととする。

また、ハイゼットカーゴ/アトレーには小さな無蓋の荷台と後部座席を備えたデッキバンという名前の軽バンと軽トラをミックスしたようなユニークなクルマがあり、このクルマも面白いのだが、足を伸ばして寝られる荷台スペースはないので、今回はこのクルマは軽トラに含めないことにする。

そして、軽トラにはもう一つパネルバンと呼ばれる軽トラの荷台部分に鉄板できた箱を載せた、軽トラと軽バンの中間のようなボディー形状のクルマもあり、これも車中泊用にとても良いと思うのだが、今回はこれも除外しておくことにする。

次のページ▷▷▷【軽トラの荷台やシェルなど、魅力をご紹介します!