キャンピングカー
【2025年新モデル取材】ほぼフルオーダー?新型フリードを車中泊仕様に/ホワイトハウス STYLE ID

2024年にフルモデルチェンジ、同年の日本カーオブザイヤーを受賞したホンダのフリード。
その新型フリードをベースにしたキャンピングカーが早くもジャパンキャンピングカーショー2025でデビュー!
それが大手キャンピングビルダー、ホワイトハウスキャンパーのSTYLE ID(スタイルアイディー)です。
人気のコンパクトカー・フリードをベースにした新しいキャンピングカーというだけでも要注目ですが、STYLE IDは自由自在にゼロからカスタマイズできる、ほぼフルオーダーのモデル。
いままでになかった発想のSTYLE IDについて、ホワイトハウスの渡部隆さん(以下、渡部さん)と北川貴篤さん(以下、北川さん)からジャパンキャンピングカーショー2025の会場でお話を聞きました。
ベース車は新型ホンダ・フリード クロスター

STYLE IDのベース車は2024年にフルモデルチェンジしたホンダ・フリード クロスター。
これまでも、ホワイトハウスにはモデルチェンジ前のホンダ・フリードをベース車とした「フリースタイル」というコンパクトキャンパーがありましたが、STYLE IDはその後継モデル。

新型フリード クロスターをベースとしています。
フリード クロスターは「フリードエアーで作り上げた信頼感のあるデザインをベースに、クロスター専用のブラックのフロントバンパーやホイールアーチプロテクター、サイドシルガーニッシュ、また、高輝度シルバーの専用フロントグリル、リアロアガーニッシュ、ルーフレールなど、さまざまな専用装備を採用することで、フリードのもつ個性を生かしながらもアクティブな活動を後押しする力強さを表現」(ホンダのニュースリリースより)したモデル。
e:HEV(ハイブリッド)とガソリン、2WDと4WDをそれぞれ選択できます。
STYLE ID
ベース車:FREED CROSSTAR
グレード:4種 e:HEV FF、e:HEV 4WD、ガソリン FF、ガソリン 4WD
乗車定員:5名
就寝定員:2名 ※ポップアップルーフ付きは4名
ナンバー:3ナンバー、乗用車登録
全長・全幅・全高 2WD:4,310×1,720×1,900 ※ポップアップルーフ搭載車
全長・全幅・全高 4WD:4,310×1,720×1,925 ※ポップアップルーフ搭載車
※全高は、架装内容によって異なる場合があります。
価格:346万8,300円(税込)〜
詳細はこちら▷ホワイトハウスHP
色も装備も無限大に選んでカスタマイズできる

STYLE IDのいちばんの特徴は、カスタマイズできるバリエーションの豊富さ。
通常ビルダーが製作するキャンピングカーというと、基本的な設備や装備があらかじめセットになっていて、そこからオプション装備を追加。
エクステリア(外装)や内装の色も、何種類かの中から選べるというのがほとんど。
しかしSTYLE IDは、「ベースのフリード クロスターに一つひとつ、自分の好みで装備やカラーを選んで、ゼロからカスタマイズするセミオーダーメイド。文字通り世界に1台、自分だけのクルマが作れます」(渡部さん)
ボディのカラーバリエーションだけでも28色

STYLE IDは、まずボディカラーが純正色8色に加えて、ラッピングによる20色で計28色。
しかも屋根とAピラーはボディカラーと別にこれまた20色から選択可。
つまり単純計算すると28色×20色で560通りから選べるということ。
さらに、フロントグリルとガーニッシュ、フォグランプ、サイドミラー、ボディサイドのキャラクターラインも20色を用意。
このように外装カラーの組み合わせだけでも、数えきれないほどのバリエーションがあります。
さらにポップアップルーフ、ルーフキャリア、リアラダーも

さらに外装では、ハイエースやフィアットデュカト、シトロエンベルランゴ、プジョーリフター、ホンダステップワゴンなどをベースとしたホワイトハウスのキャンピングカーに設置されて多くの実績があるポップアップルーフが、STYLE IDでももちろん選べます。
「STYLE IDではポップアップルーフが大きく進化しました。ポップアップルーフを付けても屋根のカラーは20色。ポップアップルーフの上にルーフキャリアも設置できるほか、後部のリアラダーを付ければクルマの外からポップアップルーフに出入りもできます。
これらはどちらも、フリードの前モデルベースの『フリースタイル』にはなかった装備です。さらに、ポップアップルーフを開けたときの側面の布には完全防水の素材を採用。この布も5色から選べるようになりました」(北川さん)
インテリアも組み合わせ自由

STYLE IDは外装だけでなく、室内も高い自由度でカラーや装備を選べます。
シートカバー(10色)、ベッドキット(12色)、カーテン(10色)、トランクサイドキャビネット(テーブルと収納がセットになった家具、5色)、セカンドシート用テーブル(5色)が用意されていて、必要と思うものだけを付けられます。

室内レイアウトは基本的にフリードのまま。
ただ、運転席と助手席は、真後ろに回転できるスイベルシートも用意。
これを選択すればセカンドシートと対面対座できるようになり、簡易なダイニングスペースとして使えるのでぐっとキャンピングカー感が増します。

就寝時はセカンドシートを前に倒して、荷室部分とつなげてフラットにします。
ポップアップルーフを選択した場合は、屋根の上でも2名が就寝できます。
FFヒーターと電源、室内照明のセットも用意

さらに、車中泊用の装備として、特に冬の寒さ対策として定番となっている暖房・FFヒーターと電源、室内照明がセットになったホットパッケージもオプションで選べます。
ホワイトハウスキャンパーはエバスペッヒャーのFFヒーターの日本総代理店でもあるので、取り付けも安心して依頼できます。
STYLE IDのHPで自由に組み合わせをシミュレーション

STYLE IDは外装のカラーだけでも560通り。
内装も装備もここまでで紹介したように、あれこれ選べるのはカスタマイズしたい人にはうれしいですが、自由度が高すぎてかえって戸惑ってしまうということもあるでしょう。
そんな声に応えられるように、
「自分の好みでカラーや装備を選んでいって、どのような出来上がりになるか一目でわかって、合計価格も概算できるようにSTYLE ID公式HPにコンフィギュレータを用意しました。」(北川さん)
実際に試してみましたが、スマホやパソコンの画面上で簡単に何度でもシミュレーションできるので、カスタマイズの完成形がイメージしやすかったです。
すぐにSTYLE IDを購入するかどうかは別にしても、画面上で好きなように色や装備を選んで組み合わせてみるとおもしろいですよ。
↓のリンクから試しにやってみてください。
STYLE ID コンフィギュレータ
自由自在にカスタマイズできる。普段使いと車中泊を両立

STYLE IDは自由なカスタマイズで、ホンダの新型フリードにはない外装カラーにしたいという人から、本格的な車中泊仕様にしたいという人にまで対応。
ほかの誰とも被らない自分だけの一台が作れる新発想のライトキャンパーです。
街乗りも車中泊も自分らしくおしゃれにこなしたい人にピッタリと言えるのではないでしょうか。