【宮崎県】道の駅「ゆ~ぱるのじり」で旅の疲れをリフレッシュ

私たち夫婦は、愛犬とともにこれまで160泊以上のキャンピングカー旅を重ね、宮崎県内にある道の駅は19駅すべてを巡ってきました。
そんな私たちが今回ご紹介したいのが、小林市にある道の駅 「ゆ~ぱるのじり」です。
この道の駅は、温泉・自然・駐車環境がそろっていて、車中泊旅にぴったりなスポット。
実際にここで車中泊してみて感じた、道の駅「ゆ~ぱるのじり」の魅力をご紹介します。
「宮崎県をキャンピングカーで旅してみたい」「道の駅をひととおり巡ってみたい」「初めての車中泊を少し遠出してやってみたい」と考えている人に、きっと参考になるはず。
ぜひ、キャンピングカー旅の計画にお役立てください。
道の駅 ゆ~ぱるのじりはどんなところ

道の駅「ゆ~ぱるのじり」は、宮崎県小林市野尻町にあり、国道268号線沿いに位置しています。
都城やえびの方面からも一本道でアクセスできるため、ドライブの休憩にちょうどいい立地です。
私たちが訪れたのは夕方。
入浴施設を利用する人や、併設された薬草・地域作物センターの庭園を散歩する方、物産館に訪れる方で駐車場はそれなりに賑わっていましたが、スペースが広く、まったく圧迫感はありませんでした。
さらに奥には、大塚原公園があり、小高い丘に段々畑のように整備された静かな駐車エリアが用意されています。
こちらにもトイレがあり、道の駅全体としては、物産館前と駐車場西側の2カ所に清潔なトイレがあるので、どこに車を停めても安心です。
また、道の駅に隣接する小林市立の運動場や大塚原公園の緑地エリアは、愛犬との散歩に最適。
朝夕の時間帯は、空気の澄んだ自然の中でのびのびと歩くことができ、愛犬も大喜びでした。
物産館は朝8:00から。レストラン「こばやし味彩」はランチ営業

物産館では、地元・小林市や宮崎県産の新鮮な農産物がずらりと並んでいました。
私たちは夕方に到着したため、急いで中に入りましたが、閉店間際でほとんどの商品が売り切れ状態。
聞いてみると、野菜や果物など、地元で採れた新鮮な産直品がとても人気なのだそうです。
加工品コーナーには「宮崎地鶏の炭火焼」や「鶏めしの素」、地元の果物を使ったスイーツや柚子こしょうなど、旅のお土産にぴったりの品も充実していました。
また、レストラン「こばやし味彩」は残念ながら営業時間外で入れませんでしたが、小林市で育てられたブランド豚を使ったカツ丼、しょうが焼き、カツカレーが人気のメニューのようです。
機会があればリベンジしてみたいです。
フクロウの石壁かと思いきや・・・中には石窟仏が!

物産館の向かいに、青い石壁のようなモニュメントがそびえ立っています。
駐車場側から見ると、フクロウの模様が描かれていて、なんだかかわいらしい感じ。
ところが、裏側に回ってみると、なんと穴が開いていて、その中をのぞくと、石仏が鎮座しているではありませんか!
最初はビックリしましたが、よく見るとたくさんの石仏が並んでいました。
どうやらこれは、近くにある、小林市の名所「東麓石窟仏」のレプリカのようです。
小林市の観光スポットの紹介もきちんと提示されていて、思わず本物を見に行きたくなってしまいました。
ちょっとした発見でしたが、思いがけず面白いものに出会えて楽しい気分になりました。
道の駅 ゆ~ぱるのじり
所在地:小林市野尻町三ケ野山4347-1
電話:0984-44-2210
FAX:0984-44-2231
営業時間:
レストラン「こばやし味彩」11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
物産販売店8:00~18:00
こばやしのじりの湯12:00~20:30(最終受付20:00)
定休日:毎月第1水曜日
停められる台数:大型車5台、普通車70台
交通アクセス:宮崎自動車道 高原ICから20分
詳細はこちら▷道の駅 ゆ~ぱるのじり
入浴施設「こばやしのじりの湯」で旅の疲れをリフレッシュ

キャンピングカー旅の楽しみの一つが“お風呂”。
ここ「ゆ~ぱるのじり」には、併設の入浴施設「こばやしのじりの湯」があり、大人1人500円と気軽に利用できます。(営業時間:12:00〜20:30)
内湯に加え、サウナが2種類、「遠赤外線サウナ」と「ミストサウナ」を完備。
遠赤外線サウナにはテレビが付いていて、リラックスしながら汗をかけます。
キャンピングカーのテレビはワンセグだったり、映るチャンネルが限られたりしますが、サウナのテレビでは地デジの色々な局を楽しめるので、お気に入りです。
一方の、ミストサウナは、ボタン操作でミストを調節できるタイプ。
天井からふわっと降ってくるミストが心地よく、サウナ初心者にもおすすめです。
湯船に長くつかるのが苦手な方でも、しっかりと整うことができます。
また、湯あがりには休憩スペースで一息つけるのも嬉しいポイント。
キャンピングカー旅では車内時間が多く、心なしか窮屈に感じることもありますが、広い空間で体を伸ばせる時間があると、気分がリフレッシュできます。
この日は、体の芯まで温まって、夜もぐっすり眠れました。
駐車場が広くてトイレも豊富!初心者にも安心な車中泊環境

私たちが車中泊の場所を選ぶとき、大切にしているポイントが4つあります。
1. 車中泊が禁止されていないこと
2. トイレがキレイで24時間使用できること
3. お風呂が近所にあること
4. 平たんな駐車場であること
この「道の駅 ゆ~ぱるのじり」は、そんな4つの条件をすべて満たしているのがおすすめの理由です。

さらに嬉しいのが、コインランドリーがすぐ近くにあること。
道路を挟んだ向かい側にコインランドリーがあるので、旅の途中でも気軽に洗濯ができます。
トイレは2カ所!どこに停めても安心の好アクセス
「道の駅 ゆ~ぱるのじり」の魅力の一つが、トイレが2カ所設置されていることです。
駐車場が広い道の駅では、場所によってはトイレまで遠くなるケースも多く、結果的にトイレが近い駐車スペースが人気で混雑することも。
しかし、こちらは駐車場の一番遠いエリアがちょうど中央に位置しているため、どこに停めてもトイレまでそれほど距離がなく、「トイレ戦争」も起きにくいです。
物産館前のトイレ

ひとつは物産館の外にあるトイレです。
道の駅でよく見かけるタイプで、洗面台もあり、やや年季は感じるものの掃除が行き届いていて清潔です。
駐車場西側のトイレ

もう1カ所は、駐車場の西側にあるトイレです。
こちらは和式と洋式、男性用があり、やや簡易的な印象ですが、洋式には温かい便座が付いていてホッとできます。
ここもきちんと清掃されていて清潔です。
バラ園を挟んだ奥の駐車場に停めたときもこのトイレが近く、駐車場の選択肢が広がるのは車中泊旅にとってメリットです。
隣接する大塚原公園にも駐車場とトイレ完備

「道の駅ゆ~ぱるのじり」の駐車場から丘を上がった先に、「大塚原公園」があります。
22時以降は通行止めになる旨の看板がありましたが、私たちが訪れた日は解放されたままでした。
公園頂上には、忠霊搭や展望台、遊具、トイレが整備されおり、そこからは霧島連山をはじめ、野尻地区の美しい景色を一望できます。
駐車場は棚田状に段差がついて区画されていて、まるでRVパークのような雰囲気。
夜はとても静かに過ごせ、朝はキレイな風景を見ることができました。
また、園内は上り坂が多く、愛犬の散歩にぴったりでした。
宮崎県では貴重!入浴施設併設の道の駅で初心者安心満足の車中泊体験を
道の駅「ゆ~ぱるのじり」は、お風呂とサウナで癒やされ、ゆっくり過ごせる、宮崎県屈指の快適ステーション。
愛犬と散歩できる自然環境も魅力です。
車中泊ビギナーからベテランまで満足できる場所。
「宮崎県をキャンピングカーで旅してみたい」「道の駅をひととおり巡ってみたい」「初めての車中泊を少し遠出してやってみたい」そんな方は、ぜひ旅のルートに加えてみてください。