軽トラ車中泊で利便性をアップするアイテムカラーボックス

軽トラの荷台に身近なあの家具を置いてみたら利便性が飛躍的にアップした!



軽トラカスタムが活況だ。

それがまた様々な方向性や個性があって、見ているだけでも面白い。

そんな中、私の目指しているのは、外観はあまり奇抜にならず、車中泊専用車でもなく、軽トラ本来の用途である荷物の運搬にもしっかり使えるマルチパーパスなクルマだ。

そして、荷台を合理的且つ快適に活用するための手段として、吊り棚式のカウンターのようなものを荷台の前面に設置した様子や、コンテナボックスの活用などについてこれまでこの場でお伝えしてきた。

以前の記事:【シンプルDIY】軽トラの収納力を向上!車中泊をもっと快適に! Boo3がさらを使いやすく!

以前の記事:【軽トラで車中泊】走行中に荷崩れしない工夫あれこれ!実践編

しかし、これで完結ということはない。使っているとさらに何か工夫を凝らしたくなってくる。

軽トラ

そこで今度は、簡単に積み下ろしができて荷台の汎用性を損なわない棚の設置方法を考えた。

もちろん走行中に動いたり倒れてしまわないことは必須条件だ。

今回の記事ではその棚の設置の仕方の工夫などについてご紹介したいと思う。

高さを活用するために


寝台の床

軽トラの荷台の床のサイズは凡そ2m x 1.4m

面積を畳に換算すると、縦にあと30cm長ければちょうど畳2枚分くらいになる。広いようなそうでもないような、なんとも微妙な空間だ。

微妙とは言っても、一人分の部屋のようにして使うのには程良い広さ。

または程良い狭さとも言える。

しかし、私の場合はしっかり荷物を運ぶクルマとしても使いたいので、完全な「お部屋」のような状態にしてしまうことはできない。

そして、ある時は…ではなく、同時に両方の役割を担ってもらいたいと思っているのだが、この広さでは荷室と居住空間を完全に分けるのは無理がある。

「少し片付ければ寝られるような状態」に作り上げる工夫が必要で、それには積み重ねも可能なコンテナボックスの活用が便利というところまでは以前お伝えした通りだ。

しかし、重ねられることが便利で合理的ではあるのだけれど、実際にキャラバンの車内で背の高いタイプのコンテナの上に高さの低いタイプを二つ重ねて使ってみたところ、一番下の箱を開けるのがだんだん面倒なってきて。

荷物

開けるのが面倒だと頻繁に使う物を入れておくわけにも行かない。

しかし、開ける頻度が低いとそこに入れた物の存在や入れたことまで忘れて使わなくなってしまい、結局使わない物を積んでいるといった悪循環も発生する。

三段重ねはあまり使いやすくはなく、結局二段重ねに落ち着いた

軽トラの荷台でも組み合わせや積み重ねを色々試してみたところ、コンテナボックスを外に出して使うのであれば背の高い方のタイプを二段重ねにして積んでおいても良いのだが、室内では背の高い方のタイプの二段重ねは高すぎ(70cm程になる)て、ちょっと使いにくかった。

荷台

そして色々試してみた結果、コンテナボックスの積み重ねは、室内で使うことを考慮すると、背の低い方のタイプ二段重ね(高さ50cm未満)か、低い方のタイプと高い方のタイプの混合二段重ね(高さ約60cm)までが妥当となった。

軽トラキャンピングカー

ところが、こうして見ると、二段重ねにしただけでは、140cm近くあるBoo3(愛用の荷台用シェル)の室内高をもう一つ活かせていないようで勿体無いような感じもする。

また、コンテナボックスに入れてしまうと蓋の開け閉めをする必要があるが、サッと取り出したい物まで全てがそれでは結構面倒臭い。

荷台前面部分のスペースはもう既に結構使ってしまっているし、オプション設定の開け閉めのできるようになっているキャビンとの間の窓を塞いでしまいたくもないから、もうこれ以上ここは使えない。

収納

とはいえ、せっかく荷台の3面全てアオリまで全面解放するBoo3なのに、棚のようなものを固定してしまってどこかの面を開かなくしてしまうような使い方は、汎用性を損ためマイルールでNGとしている。

荷台の3面

この矛盾を解消してくれる簡単に積み下ろしができて重量もあまり重くならない棚のようなものを設置する何か良い方法はないものかと色々考えた。

そこで、家にあったカラーボックスをまずは試しに荷台の左後ろの隅に置いてみた。

こう言ってしまうのは些か失礼ではあるが、安っぽい家具の代名詞のような、あのカラーボックスだ。

カラーボックス

ここに置いた理由は、荷台の右半分は車中泊する際には居住空間として使うスペースになるからNGで、左の前の方に置くとポリタンク置き場が使えなくなってしまうからNG。

というわけで自ずとここになった次第だ。

しかし、安っぽいとバカにしてしまったカラーボックスだが、置いてみたら高さも幅も奥行きもとても良いサイズ感で妙にしっくりきた。

そして、カラーボックスならあまり重くもない。

ボックス

また、カラーボックスは色々なメーカーで作っているようだが、ほぼ規格サイズのような物なので、この棚にピッタリ合う箱やバスケットのような物が各種揃っている。

それがまた大変都合が良く、箱やバスケットにまとめて入れれば棚に収納できる物の量が増え、箱やバスケットごと落ちない工夫さえすれば、収納物の落下を防ぐこともできる

また、コンテナボックスと同様、用途に応じて箱やバスケットごと入れ替えることもできるので、憧れのサンダーバード2号式システムをここでも採用できる。

そして、カラーボックスは背面の板を抜いてしまうことも可能だから、室内側からも車外側からも使える棚にすることも容易だ。

ということで、当初は試しに置いてみただけだったけど、このままカラーボックスを利用する(写真の中の試し置きしたカラーボックスと実際に設置したものとは別)方向で考えることにした。

しかし、荷台にはオプションのウレタンマットが全面に敷き詰めてある。

硬めのウレタンなので、コンテナボックスを置くのには何も問題ないが、さすがにカラーボックスのように底面の寸法より高さの方が勝る物を置くとグラグラしてしまう。

このままでは無理なので、まずは床をなんとかしなければならない。

次のページ▷ カラーボックスが倒れなくなる方法をご紹介します!