キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

知識

知識

「タイヤが温まっていない」って何?事故を誘発するタイヤと温度の関係性とは

タイヤの適切な温度

自動車レースを見ていると、「スタート直後(ピットアウト直後)で、タイヤが温まっていないから、グリップせずにタイムが伸びませんね」といった解説を良く聞きます。

こうした現象は、普段私たちが乗っているクルマにも当てはまるのでしょうか。

タイヤは1本につき、ハガキ約1枚分の面積で走りを支えています。

タイヤと温度の関係を知ることで、あなたの車の運転がより、安全で安心できるものに変わるかもしれません。

ゴムは温まれば柔らかく、冷えれば硬くなる


新品タイヤ

タイヤの主原料は「ゴム」です。使用されている原料の約半分がゴムであり、天然ゴムと合成ゴムが適切な配分で混ぜ合わされています。

残りの半分にはコードやワイヤーなど、タイヤを支えるものや、補強材や配合剤と言われるゴムを強くしたり、劣化やひび割れから守ったりするものが混ぜ合わされているのです。

ゴムでできているタイヤは、温度変化や酸化などにより、その状態が変わります。

基本的に、温められたゴムは柔らかくなり、冷やされたり酸化したりしたゴムは硬くなるのです。

温度が上がり柔らかくなれば、路面と接している部分との摩擦が強くなり、タイヤの性能が発揮できそうですが、実は温度が高すぎたり低すぎたりすると、タイヤの性能がしっかりと発揮されません。

そのため、ドライバーはタイヤが性能を発揮する、適切な温度を知っておく必要があります。

次のページ▷ 一般車用タイヤの適切な温度は?!


一般車用のタイヤでも作動温度は60℃~80℃


自動車レースの最高峰、F1で使用されるタイヤは、乾燥路面用に5種類用意されています。

タイヤがグリップをする温度(作動温度)は、最も低いもので85℃程度、最も高いもので140℃程度を想定して作られており、作動温度の幅(領域)は20~30℃程度です。

レース用のタイヤは、非常に高い温度にならないと、性能を発揮してくれないことが分かります。

対して、私たちが普段乗っている車に装着されたラジアルタイヤは、どうなのでしょうか。

タイヤメーカーの関係者に取材すると、最も性能が発揮されるのは60℃~80℃程度という回答が得られました。

レーシングタイヤでは20℃程度と狭かったタイヤの作動温度領域については、サマータイヤが7℃~100℃程度になるといいます。

120℃を超えるとゴムが溶け出すため、タイヤが高すぎる温度のまま走行するのは危険です。

レーシングカーほどではありませんが、一般車用のラジアルタイヤでも、タイヤが冷えていればグリップ力は落ちます。

市街地を走行する速度では感じにくいですが、エンジンが温まっていない始動直後は、タイヤの準備運動も終わっていません。

エンジンと同様に、10分ほど走行すればタイヤは温まり、本来の性能を発揮してくれるでしょう。

温度が高すぎる・低すぎるタイヤで走行するのは危険


パンク

夏になると、強い直射日光の影響で、道路表面の温度は60℃を超える状態になることもあります。

このような路面状況で、長時間高速道路を走り続けるような状況になると、タイヤの温度が高くなりすぎる事もあるのです。

一般車の場合、タイヤ温度の上昇でグリップが極端に落ちることはありません。

しかし、タイヤ空気圧を高める事に繋がります。そして、温められたゴムが柔らかくなり、タイヤの強度が下がっていく可能性も出てきます。

内側から膨張するタイヤを支えきれずに、傷やひび割れなどの弱くなった部分から、タイヤがバースト(破裂)する危険があるのです。

夏の長距離ドライブでは、事前の空気圧チェックと、タイヤに傷やひび割れなどがないか、点検をしっかり行うことが重要になります。

タイヤ

©New Africa/stock.adobe.com



また、寒い時期も注意が必要です。サマータイヤの作動温度領域が7℃程度を最低値としていることを、先ほど説明しました。

つまり、外気温や路面温度が7℃を下回った状態では、雪や氷が無くとも、サマータイヤでは、車がスリップしやすい状況になるということです。

外気温が低い状態でも、一定時間走行してタイヤの温度が上がれば、作動温度領域に入ります。

しかし、市街地走行ではタイヤの温度上昇幅は小さく、少し停車時間が長くなると、すぐに冷えてしまうものです。

タイヤが冷えればグリップ力が落ち、車が危険な状態で運転を強いられることになります。

冬場に外気温が10℃を下回るような地域では、積雪の有無に関係なく、スタッドレスタイヤを準備し、気温の低下とともに履き替えることをおすすめします。

レーシングカーほどシビアではありませんが、走行前・走行中・そして走行後のタイヤ温度を知っておくことは重要です。

車と地面を繋ぐ唯一の存在であるタイヤを気遣えると、運転の安全性を、より一層高めることができるでしょう。

オリジナルサイトで読む
ライター:Red29

MOBY

MOBY(モビー)は"MOTOR&HOBBY"をコンセプトに、クルマの楽しさや魅力を発信する自動車メディアです。新型車情報やニュースからエンタメ情報まで幅広くお届けします。