キャンピングカー
【2024年最新版】普段使いもラク!タウンエースのキャンピングカーおすすめ5選

軽以上ハイエース未満!車中泊クーラー付きも!バンコン編
キャンピングカーのベース車。
軽自動車のバンだとサイズが小さいしエンジンが非力で“走り”が不安。
だけど、ハイエースやキャラバンだと車体サイズが大き過ぎて運転できるか自信がないという人多いはず。
そんな人におすすめなのが、トヨタのタウンエースをベースとしたキャンピングカー。
ボディの外装には手を加えないバンコン(バンコンバージョン)なら、普通のバンかワゴンにしか見えないので、1台で車中泊だけでなく普段使いもしたいという人にも向いています。
ハイエースなどをベースにしたキャンピングカーと比べて、価格が低いのもうれしいポイント。
エンジンを止めて、車中泊している最中にも使えるクーラー付きモデルも増えています。
そんなタウンエースのキャンピングカーを集めてみました。
あらためてトヨタ・タウンエースとは
タウンエースはトヨタ自動車が1976年(昭和51年)から生産・販売している商用バン。
エンジンは1,500ccで5人乗り。
ちなみに軽自動車は660cc、ハイエースは2000~2800cc。
タウンエースのエンジン排気量は軽以上ハイエース未満です。
また、トヨタ・タウンエースの車両サイズは、全長4,065mm、全幅1,665mm、全高1930mm。
キャンピングカーのベース車として人気のハイエースの中でいちばん小さい標準ボディ(全長が4,695mm 車幅が1,695mm 全高が1,980mm)よりひと回りコンパクト。
軽自動車の規格は全長3,400 mm・全幅1,480 mm・全高2,000 mm以下なので、タウンエースは車両サイズも軽以上、ハイエース未満ということになります。
荷物を載せて走ることを想定しているため“走り”もなかなかパワフル。
コンパクトサイズで街中でも運転しやすい車です。
トヨタ純正の装備として、運転席・助手席のSRSエアバッグをはじめ、衝突回避支援システム・スマートアシスト(スマアシ)やバックするときに安心なリアのコーナーセンサーといった安全装備も充実。
商用車としてはハイエースと同じようにポピュラーな存在であると同時に、キャンピングカーのベース車両としても数多くのキャンピングカービルダー(メーカー)が採用しています。
次のページ▷▷▷【安価なもの、エアコン付きなど!おすすめのタウンエースベースのキャンピングカーを5つご紹介します!】
車中泊クーラー標準装備で398万円のモデルも追加!キャンパー鹿児島「Libero」
Libero(リベロ)はトヨタのグループ会社・株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロップメント(TCD)とキャンパー鹿児島(双日モビリティ)が協力して作ったタウンエースをベースにしたキャンピングカー。
外観は、標準装備として特別専用外装エアロパーツが取り付けられているため、ベース車のタウンエースとは違って少しワイルドな印象。
商用車っぽくなくていいですね。
また、見えないところでは遮音断熱処理が施されています。
室内を見るとセカンドシートは前後に向きを変えられる3人掛け。
後部左側には横向きベンチシート(2人掛け)。
後部右側にシンクと蛇口付きのキャビネット(家具)があります。
シンクと蛇口はコンパクトながら、洗練されたデザイン。
シンク下には標準装備の給排水タンク各10Lが収まっています。
セカンドシートをフラットにして、横向きシートとキャビネットの間に背もたれにしていたマットを置くとベッドに早変わり。
ベッドの寸法は約2,000×1,000mmでシングル~セミダブルベッド程度の就寝スペースとなります。
上記で紹介した以外に標準装備として、ポータブルバッテリー 、外部電源 、カセットコンロ 、 脱着式テーブル 、3連LED照明パネル、フロアマット、サイドバイザーが車両本体価格に含まれます。
また、今年(2024年)待望の車中泊用クーラーと、リチウムバッテリー 200Ah、バッテリーモニター、インバーター500W、走行充電、外部充電器が標準装備されたリベロ CSも追加。
乗車定員は5人。
8ナンバー・キャンピングカー登録。リベロ CSは4ナンバー・貨物登録。
価格は車中泊用クーラー標準装備のリベロ CSで398万円(税抜)からとなっています。
公式サイトはこちら▷キャンパー鹿児島
Libero紹介記事はこちら▷【予約開始!】軽以上、ハイエース未満の小型キャンピングカー!ナビ・ドラレコ・ホイール・ETCなどコミコミで438万円から!キャンパー鹿児島×トヨタG「Libero」
2011年発売の超ロングセラーにクーラーが付いたフロットモビール「シュピーレン」
フロットモビールのシュピーレンは、2011年の販売以来、現在もなお愛されているロングセラーモデル。
トヨタのタウンエースをベース車にしているモデルのほか、日産NV200ベースもあります。
シュピーレンの全長は4,065mm、全幅は1,665mm。全高はオプションで屋根に換気扇を付けても2,000mm。
外観はベース車のタウンエースとほぼ変わりません。
一般的な高さ制限(2.1メートル)のある駐車場でも入れます。
シュピーレンは、車中泊のための装備やシートアレンジも好みで選べ、個人それぞれの「ちょうどいい」をとことん追求できるようになっているのが特徴。
2列目シートには、前後どちらにも方向を変えられるバタフライシートを採用。
1人掛け(3人乗り)、2人掛け(4人乗り)、3人掛け(5人乗り)、そして後席でゆったり座れるように独立した1人掛けシートをぜいたくに2脚取り付けた1人掛け+1人掛けの4種類から、用途や好みに合わせて選べます。
セカンドシートは室内レイアウト4種類のどれを選んでも、前後に向きを変えられます。
セカンドシートを後ろ向きにして、分割式のベッドマットもイスとして使用。
キッチンの側面のスライドレールに脱着式のテーブルを付ければ、簡易なダイネットになります。
車体はコンパクトでもベッドは広々。
全面ベッドにした場合は2,050mm×1,200〜1,300mm。セカンドシートに1人掛け、2人掛けのどちらを選んでも同じサイズです。
快適装備はオプションで電子レンジ、薄型冷蔵庫のほか、現在ではキャンクールというエンジンを止めているときに使える車中泊用クーラーも選べるようになっています。
乗車定員はタイプによって3~5名。就寝定員は2名。
8ナンバー・キャンピングカー登録。価格は337万7,000円~。
公式サイトはこちら▷フロットモビール HP
シュピーレン紹介記事はこちら▷軽バン以上、ハイエース未満!絶妙サイズで扱いやすいロングセラー・キャンピングカー!フロットモビールの「シュピーレン」
クーラーも選べる。ポップアップルーフ付きのロングセラー!キャンピングカー広島「カレントキャンパーpico」

キャンピングカー広島が製作・販売しているカレントキャンパー pico(カレントキャンパー ピコ)は2011年デビューのロングセラー。
バンコンなので外観はベース車両のタウンエースと一見変わりありません。
ただしピコはポップアップルーフが標準装備。
普段は普通のバンですが、オートキャンプ場などで屋根を上げれば見た目もキャンピングカーに早変わりします。
そしてピコは室内レイアウトも個性的。進行方向右側にキッチン。
左側には横向きに4人が座れるベンチシートを配置。
このシートは、座面のヒップポジションに角度を作ると同時に、背もたれにも後傾角度を作っていて座りやすい形状。
一般的な横向きシートだと急停止やカーブなどで身体が大きく動いてしまうことがあるが、このシートであれば深いヒップポイントで身体が安定し、どんな道を走行していても快適に座っていられるとのこと。
シートの下は大きな収納庫になっています。
『簡単にベッド展開できる事』に最もこだわったというピコ。
特許を取得したという同社オリジナルのシートは、背もたれを持って手前に引くだけで、30秒もかからずあっという間に2名分のベッドになります。
また、ポップアップルーフ部分もベッドに。
ルーフベッドの長さは全体で227cmと超ロングサイズなので、高身長の人でも余裕で寝られますね。
キッチンにはシンクと調理スペース、14Lのポータブル冷蔵庫が標準装備。
シンクと冷蔵庫の上蓋を閉じれば、キッチン全面を調理台としても使えます。
快適装備としては、今やキャンピングカーの必需品とも言えそうなクーラー(クールスター)もオプションのCool packageで設置可能。
乗車定員は6名(Cool package選択の場合は4名)、就寝定員は4名(ダイネットのベッドに2名+ポップアップルーフに2名)。
価格は429万8,800円(税込)~となっています。
公式サイトはこちら▷キャンピングカー広島 HP
pico紹介記事はこちら▷【キャンピングカー広島 】pico(ピコ)
クーラー、冷蔵庫、レンジ、TV標準装備。前向き2列目シート!Stage21「ResortDuo LUXIO Pro3」
神奈川県相模原市のキャンピングカービルダーが製作・販売しているタウンエースベースのキャンピングカー「ResortDuo LUXIO Pro(リゾートプロ ルクシオプロ)シリーズ」。
ルクシオプロシリーズにはルクシオプロ、ルクシオプロ2、ルクシオプロ3がありますが、これらの中でも最新のルクシオプロ3について紹介します。
外装は、ベースのタウンエース バンとほとんど変わりません。ただ、よく見ていくとルーフには薄型ソーラーパネルを標準搭載。
また、テールランプの下には外部電源のソケットを標準装備。RVパークなどの電源があるところでは、外部から電気を取れます。
室内に目を向けると、ルクシオプロシリーズは標準で快適・便利な装備が満載されているのが特長。
ルクシオプロ3も例外ではありません。
運転に便利な設備では国産カーナビ(フルセグ)、バックカメラ、ルームミラー型ドライブレコーダー(前後録画)。
家電は、24インチモニター(ナビ連動)、電子レンジ、15L冷凍冷蔵庫。
空調類ではLED付き薄型ルーフベンチレーターのほか、クーラー(One Cool21)まで標準装備です。
さらに電化製品を動かす電源類として、100Ahリン酸鉄リチウムイオンバッテリー、60Aリチウム専用バッテリーオートチャージャー、1500W正弦波インバーター、外部電源ソケットとケーブル(2m)、180W薄型ソーラーパネルが標準で付いています。
オプションで追加するものがないと言ってもいいくらいの充実ぶり。
これだけ付いて価格は514万8000円~。かなりのハイコストパフォーマンスではないでしょうか。
また、ルクシオプロ3ならでは特徴としては前向きに座れる2列目シートがあります。
ルクシオプロとルクシオプロ2は居住部のシートが横向きベンチシート。
この場合、チャイルドシートが付けられませんでした。
また、乗用車のように走行時は前向きに座りたいという要望もあったことで、ルクシオプロ3では前向きシートを採用。
しかもこの2列目シートは後ろに向きを変えられるレポシート。
最後部のベンチシートとテープルを囲むダイネットにも簡単に変えられます。
ベッドとして使うときはフラットにできるので、車両後部ほぼ全面がベッドに。
普段使いもキャンピングカーとしても使い勝手のよいシートと言えるでしょう。
公式サイトはこちら▷stage21
参考記事はこちら▷コンパクトなのに広々ベッドのキャンピングカー !クーラー、冷蔵庫、レンジ、TVモニターまで標準装備!!Stage21「ResortDuo LUXIO Pro」
ポップでかわいい外観とインテリアが特長のレクビィ「コット」
レクビィは1984年創業の老舗キャンピングカービルダー。
これまでは主にトヨタ・ハイエースベースのキャンピングカーを製作・販売してきました。
そんなレクビィが初めてタウンエースをベース車として今年(2024年)発売した2モデルの一つがコット。
コットは、先に発売されていて好評の↑ハイエースペースのソランのテイストをタウンエースのコンパクトなボディに盛り込んだモデルです。
コットの特徴はまず外観。
ソラン譲りのかわいいカラーリング(オプション)で、ベースのタウンエースのいかにも商用車という印象がかなり薄まっています。
内装もエクステリアと共通の配色。
タウンエースベースのバンコンは各社から多数発売されていますが、これほどカジュアルでポップな色遣いはめずらしいのではないでしょうか。
室内レイアウトは、前向きの3人掛けセカンドシート(1,200mm幅)、最後部に横向きシートとキッチン。
セカンドシートはフラットにしたり真後ろに向きを変えられたりするレポシートなので、ダイネット(リビング)として使うときは後ろ向きにすることで、着脱式のテーブルを囲んで3~4名で座れます。
就寝時はセカンドシートをフラットにして、後部横向きシートの間にマットを敷き詰めることで1,800mm×1,200mmのベッドに。
大人2人が寝られます。
リチウムイオン電池(100Ah)、冷蔵庫(49L)、FFヒーターを標準装備。
乗車定員は5名。就寝定員は大人2名。8ナンバー・キャンピングカー登録。
価格は470万8,000円(税込)~となっています。
公式サイトはこちら▷レクビィ HP
まとめ コンパクトボディに車中泊クーラー付きが続々
トヨタ・タウンエースのバンコンタイプのキャンピングカー。
軽自動車よりグイグイ走るし、ボディサイズがコンパクトなので狭い道でも運転がしやすい。
価格もハイエースベースのキャンピングカーよりはお手頃。
夏の車中泊の必需装備となってきている車中泊用クーラー付きモデルもかなり発売されています。
バンコンなら普段使いもしやすいので、キャンピングカーが欲しいなら現実的な選択ではないでしょうか。