最新バンコン4モデル 【ジャパンキャンピングカーショー2022】

2月10日(木)から2月13日(日)までの4日間、千葉・幕張メッセで開催されたジャパンキャンピングカーショー2022。
4日間の来場者数は2,3775名でした。
キャンピングカーで人気の高いカテゴリーといえば、車両サイズ・価格・設備のバランスの良さからかやはり「バンコン(バンコンバージョンの略)」。
目立たず普段使いもしやすいからいいですよね。
今回のジャパンキャンピングカーショー2022にも、多数展示されていました。
そんな中から、新しめのモデルを4つ紹介します!
フロットモビール シュピーレン

シュピーレンは以前からあったモデルだが、これは新しくシリーズに加わった「2人掛けバタフライシート新型薄型冷蔵庫家具仕様」。

ヨーロッパから輸入した薄型冷蔵庫がすっきり収まるように、車両後方の居住スペースに作り付けの家具を設置しています。
2020年にマイナーチェンジされたダイハツ グランマックスがベース車。
豆知識ですが、実はこのグランマックスのOEM(相手先ブランドによる生産)モデルが現行のトヨタ タウンエースバンなのです。
性能はまったく同じと言っていいですが、グランマックスのほうが本家ということですね。
シュピーレン 2人掛けバタフライシート新型薄型冷蔵庫家具仕様
ベース車:ダイハツ グランマックス(トヨタ タウンエースバン)
車両サイズ:4065mm × 1665mm × 2000mm
乗車定員:4名
就寝定員:2名
ビルダーによる車両紹介ページはこちら
フロットモビール
ジャパンキャンピングカーショー2022 車両紹介ページはこちら
JRVA
次のページ▷ 4つのモデルを紹介!
トイファクトリー BALEIA
ハイエースベースのキャンピングカービルダーとしては、最大手と言っても過言ではないトイファクトリー。
これまでにBARDENやGT、Alcobaなど人気のバンコンを多数発売していて、最近ではトヨタ系ディーラーとの提携モデルも続々発表しています。

そんな同社がジャパンキャンピングカーショー2022で初お披露目したのがBALEIA(バレイア)です。
車名は、ユーラシア大陸最西端にあるロカ岬の街「BALEIA」に由来しているそう。

長期間かけて車中泊しながら悪路を走破するオーバーランドスタイルを意識した外装で、主に4WDやSUV用パーツを企画・製造・販売しているJAOSのアイテムを取り入れてワイルドな雰囲気になっています。
反対に内装はさすがトイファクトリーという感じで、すっきりとしたデザイン。
居住性抜群のレイアウトとなっています。
BALEIA(バレイア)
ベース車:トヨタ ハイエース
車両サイズ:5038mm × 1920mm × 2040mm
乗車定員:4名
就寝定員:4名
ビルダー公式サイトはこちら
トイファクトリー
TACOS 3B

米軍横田基地の近く、東京都立川市に昨年末、新しい展示場をオープンしたTACOS(タコス)。
同社の最新モデルが3Bです。
タコスが発売しているハイエースベースのバンコンには、これまでに2Bと4Bというモデルがありましたが、3Bはその中間のサイズ。

標準ボディのハイエースをベースとした2Bよりは大きく、スーパーロングをベースとした4Bよりは小さなバンコンが欲しいというニーズに応えて開発されたようです。
6畳用の国産家庭用エアコンと容量40リットルの冷蔵庫を標準装備。
価格は5,500,000円(税込)からで、装備の充実ぶりからしてリーズナブルな1台と言えるでしょう。
3B
ベース車:トヨタ ハイエース バンワイド ミドルルーフ
車両サイズ:4860mm × 1890mm × 2105mm
乗車定員:5名
就寝定員:4名
ビルダー公式サイトはこちら
TACOS
フィールドライフ ROBBY

群馬県渋川市で20年以上にわたって国産キャンピングカーを作ってきたフィールドライフ。
これまでオリジナルモデルとしてマイクロバスをフル架装したシリウスや軽自動車ベースのバンコン・COCOバン、同じく軽自動車ベースのキャブコン・パロッコをリリースしてきました。
そんな同社初のバンコンがROBBYです。

ベース車はダイハツのグランマックス。
明るい色調の内装とアクティブに使える防水重歩行フロア+クッションフロアの2フロアシステムが特長となっています。
ROBBY(ロビー)
ベース車:ダイハツ グランマックス
車両サイズ:4295mm × 1675mm × 1920mm
乗車定員:2名
就寝定員:2名
ビルダー公式サイトはこちら
フィールドライフ
ジャパンキャンピングカーショー2022 車両紹介ページはこちら
JRVA