キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

バンライフ

バンライフ

車中泊は費用を節約して楽しみたい!私が実践している節約方法や節約スポットの見つけ方を公開

節約方法や節約スポットの見つけ方を公開

ガソリン代やら食費で大変なことに・・・車中泊はどこで節約できる?


近年アウトドアのブームの影響で手軽に旅を楽しめる車中泊にも注目が集まってきました。

車中泊は宿泊費用を抑えられるだけでなく、旅の自由度も高いといったメリットもあり多くの人が旅の選択肢として利用するようです。

とはいえ、宿泊費以外の食費やガソリン代などの費用がかかってしまい、結局あまり節約できていないのではないか、と悩む人が多いのも車中泊ではよくある悩みと言えます。

そこで、車中泊歴6年以上の筆者がより車中泊での旅の費用を抑えるコツや、おすすめ節約スポットの最適な見つけ方について紹介していきます。

最後まで読めば、車中泊旅で費用を抑えるアイデアや車中泊旅の費用が抑えられるおすすめスポットの見つけ方を具体的に理解できるでしょう。

旅の費用を抑えるコツは4つ!


節約 車中泊旅

さっそく筆者がいつも車中泊旅では必ずやっているという旅の費用を抑えるコツを紹介していきます。

ここを実践するだけで旅の交通費や観光費用をぐっと抑えられるようにもなるはずです。

筆者が実践している車中泊旅の費用を抑えるコツは4つ

・自動車保険のサイトをチェック
・移動にかかる費用を節約する
・外食を控えて自炊する
・Googleマップを最大限活用する


それぞれのポイントやより費用を抑えるちょっとしたコツも紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

自動車保険のサイトをチェック


節約 車中泊旅

意外と知られていませんが、入っている自動車保険によって施設の割引券が利用できたり、ガソリン代を節約できるサービス券が特約としてついていたりする場合があります。

筆者の入っている自動車保険のサイトでは、大手の飲食店はもちろん、入浴施設や観光地の入場料の割引券がたくさん出てきます。

入っている保険会社によって提供しているサービスは異なりますが、車中泊で費用を抑えて旅をしたいといった方は一度チェックしてみてもいいかも知れません。

割引率は大きなものでは10%オフ、入浴施設では500円オフなどいろんな特約が見つかるはずです。

自動車保険の割引やクーポン券は意外と見落としがちなので車中泊の旅の予定や行く方面が決まったら地域を絞って探してみるのもいいでしょう。

移動にかかる費用を節約する


節約 車中泊旅

車中泊旅での移動には高速道路を利用することも多いかと思いますが、高速道路の割引も利用するというのを忘れてはいけません。

「深夜割引」を利用すれば最大で30%オフで高速道路が利用できるので、移動の際には時間を意識しながら割引が効く時間での移動がおすすめです。

また、高速道路だけでなく、無料で利用できる観光バスなどがある場合は近隣の無料駐車場に駐車して周遊バスをつかって観光を楽しむといったコツもあります。

たとえば筆者が以前旅を楽しんだ淡路島では島の西海岸を楽しむための無料シャトルバスがあったので、そういったものを利用するとガソリン代の節約にもつながります。

もちろん荷物を持って歩く必要があるため、大荷物での移動の場合は負担を感じる人もいるかも知れませんが、そういった無料の地域の観光を楽しめるバスも移動にかかる費用を節約するのにおすすめです。

外食を控えて自炊する


節約 車中泊旅

車中泊旅では外食を利用するという方も多いようですが、外食を頻繁にしていると、結果的に車中泊旅の費用がかさんでしまう可能性もあります。

なるべく外食ではなく、車内で調理をして食べるようにすることで圧倒的に食費は抑えられます

もちろん、せっかくの楽しい車中泊旅なので外食したい気持ちはわかりますが、外食に行くのは「その地域の名物を食べるとき」「朝昼晩の一食だけ」と事前に決めておくことも費用を抑えるためには大切と言えるでしょう。

Googleマップを最大限活用する


節約 車中泊旅

車中泊スポットや観光地、遊べる施設などを探すのに欠かせないGoogleマップですが、Googleマップを使うと、費用を抑えて遊べる施設が簡単に見つかるので節約スポットを探す際に活用してみるのもいいでしょう。

具体的な探し方やワードは次の章で詳しく解説していきますが、主に筆者がGoogleマップで検索するワードとしては「無料キャンプ場」「道の駅」など、無料でも十分に楽しめるスポットを探す際に活用しています。

Googleマップでの具体的な探し方をもっと知りたいという方は下記を参考にしながら旅の費用を抑えて充実した車中泊旅にしていきましょう。

次のページ▷▷▷【Googleマップではどうやって検索したらいい?



おすすめのGoogleマップ検索ワード


節約 車中泊旅

ここでは実際に筆者が車中泊の際によくGoogleマップで検索するキーワードを紹介していきます。

そのキーワードを検索するとどうして旅の費用を抑えられるのか、またそれぞれのキーワードの注意点はないのかといったことも具体的に解説していきます。

旅の参考にぜひご活用していただければと思います。

筆者が車中泊旅で欠かさずGoogleマップで検索するキーワードは以下の4つ

・無料駐車場
・無料キャンプ場
・海水浴場
・日帰り入浴



無料駐車場


節約 車中泊旅

無料駐車場で検索すれば無料で車を停車させられるスポットが見つかるはずです。

費用を抑えた車中泊スポットを探す際におすすめの検索キーワードとなります。

もちろん駐車場が車中泊をしてもOKかどうかは駐車場を管理しているサイトや電話で確認するといった手間はありますが、クチコミなどからも確認できる場合があるので、車中泊スポットを選ぶ際の参考にしてみてもいいでしょう。

無料キャンプ場


キャンプ場  節約 車中泊旅

日本には各地に「無料キャンプ場」もたくさんあります。こうした無料キャンプ場は車中泊旅では欠かせない車中泊スポットになるため、旅の工程が決まったら周辺に無料で利用できるキャンプ場がないか探してみるのも有効でしょう。

県や市が運営しているキャンプ場は比較的、低価格で利用できる場所もあるのでそういった施設を探してみるのもおすすめです。

とはいえ、県や市が管理しているキャンプ場の場合には事前に予約・申し込みが必要など、施設によって利用条件が異なるため注意が必要です。

必ず利用する無料キャンプ場が決まればサイトや電話にて確認するようにしましょう。

海水浴場


節約 車中泊旅

車中泊におすすめの検索キーワードとして「海水浴場」というキーワードも筆者はよく検索しています。

海水浴場には駐車場はもちろん、トイレも整備されているところがほとんどです。

車中泊をしていて一番ないと困るものは「トイレ」なので、海水浴場は意外と知られていないおすすめキーワードとなります。

夏の期間は駐車料金がかかってしまう場所でもシーズンオフは無料開放している海水浴場も多いので車中泊で費用を抑えたいという方でも利用しやすいのではないでしょうか。

また、海水浴場の場所によってはドアをあけたら目の前に海が広がっている場所もめずらしくありません。

絶景を楽しみながら車中泊旅ができるなんて贅沢ですよね。

とはいえ、海水浴場によっては冬季の閉鎖期間があって利用できないこともあるため注意が必要となります。

行く場所が決まればクチコミやサイトで閉鎖していないかどうか確かめてから訪れるようにしましょう。

日帰り入浴


温泉 節約 車中泊旅

車中泊旅の満足度はしっかりと湯船に入って疲れを癒せるかどうかにかかっています。

そんな日帰り入浴ですが地域によって数百円で入れる場所や、ホテルによっては日帰り入浴が1000円以上するところも珍しくありません。

「日帰り入浴」で検索した場所の費用を比較しながら選択することで車中泊旅全体の費用を節約することにもつながります

また、Googleマップで「日帰り入浴」を検索すれば料金や営業時間はもちろん駐車場で車中泊ができるかどうかもクチコミに記載されている場合もあります。

そうした隠れた情報などもゲットできる可能性があるので温泉に入りたい、身体の疲れをしっかりと癒したいという方はGoogleマップでの「日帰り入浴」はとても重要になるでしょう。

まとめ:節約しながら満足度の高い車中泊旅を楽しもう!


節約 車中泊旅

車中泊歴6年以上の筆者が実際に車中泊旅の費用を抑えるために意識しているコツや、車中泊旅でよく使うGoogleマップの具体的な検索キーワードについて紹介してきました。

車中泊は自然を身近に感じられて費用を抑えられると近年注目を集めていますが、予想以上に高速道路での移動費や外食による食費がかかってしまい思うように節約できないと悩む人は多いようです。

とはいえ、本記事で紹介してきたような節約のコツや注意点をしっかりと意識することで節約しながらも楽しく満足度の高い車中泊旅は可能です。

ぜひ、本記事での内容を参考にしながら楽しい車中泊旅を過ごしてください!

さん子

キャンプやアウトドア専門のWebライター キャンプ歴15年・キャンプ用品店経験、キャンプ場スタッフ経験あり。現在は瀬戸内海に浮かぶ島を拠点に全国各地を旅しています愛車は中古で購入したNV200バネットを車中泊仕様にDIY!自作バンライフでの旅の様子やおすすめスポットなどを紹介していきます!目標はパートナーと一緒に日本一周!