キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

知識

知識

車中泊やキャンプでも作れる!簡単おいしいカフェスイーツ『アップルシナモンパイ&ラスク』

アップルパイ

車中泊を続けていると前回の記事でも書いた焼き立てのパン同様、作りたてのスイーツも食べたくなります。

しかし車中泊。

オーブンがあるわけではないですし、車内でケーキを焼くとなると大変そう…。

というわけで今回の記事では、材料費も少なくて済み、簡単にできておいしい!

車中泊にも最適なフライパンでできるスイーツのレシピをご紹介したいと思います。

車内は甘~い香りに包まれとても幸せな気分になれるので、ぜひ車中泊でもカフェスイーツを!

▼こねずに簡単!焼きたてパンのレシピをご紹介している記事はこちら

食パンで作る簡単アップルシナモンパイ


リンゴ

りんごが食べ頃になっていたので、今回はずっと食べたかったアップルパイを作りたいと思います!

パイ生地を1から車内で作るとなるととても大変なので、パイシートを購入して作ってもいいのですが…。

今回は安くてどこでも購入できる食パンを使ってアップルパイを作ってみたいと思います。

食パンを使って作るアップルシナモンパイ~材料~


材料

〜材料〜
・りんご 1個
・バター たっぷり(お好みで)
・卵 1個
・砂糖(きび砂糖使用) 小さじ2
・シナモン 小さじ1
・食パン
※実っていたりんごが小さめのりんごだったので今回は2つ使用しました。

また手に入る食パンが小さめのサイズ(10cm×10cm位)だったので、この材料・小さめのりんご2つで小さめのアップルパイが5つできました。

それでは早速作り方を見ていきましょう。

食パンでアップルシナモンパイの作り方


リンゴカット

1、まずはりんごを良く洗い、ヘタと種の部分をを取ってから小さなサイコロ状にカットします。

皮はそのまま使います。

※無農薬のりんごではない場合、重曹水に1分程浸けてから洗うと残留農薬が落ちるので皮ごと安心して食べられます。
・ボウルに水を入れて、重曹小さじ1~2杯を入れよく混ぜて溶かす
・りんごを重曹水に1分ほど浸けておく
・取り出してよく洗う


バター

2、りんごをカットしたらフライパンにたっぷりのバターを入れ火にかけます。

火加減は弱火~中火で。

カットリンゴ

3、バターが溶けてフライパン全体に広げたら先ほどカットしたりんごを投入。

混ぜ合わせ

4、バターをりんご全体に絡むようによく混ぜ、混ざったら砂糖を小さじ2をまんべんなく振りかけよく混ぜます。

※りんごの種類によって甘さなど変わってくると思うので、砂糖の量は味見をしながらお好みの甘さにしてください。

冷めたら少し甘みが強くなるので、その辺を考慮してお好みの甘さより少し少な目の砂糖が理想です。

シナモン

5、次にシナモンを小さじ1をまんべんなく振りかけよく混ぜながら炒めます。

蜂蜜

ちなみに今回は使用したりんごが少し酸っぱいりんごだったので、砂糖小さじ3プラスはちみつを小さじ1にしました。

煮詰める

6、よく混ぜたら汁気がなくなりりんごが柔らかくなるまで煮詰めます。

アップルパイ中身

7、つやつやのアップルパイの中身ができました!

食パン耳

8、次に食パンの耳をカットします。

9、ローラーなどで食パンをぺっちゃんこになるまで伸ばします。
両面伸ばすとなおぺっちゃんこになります。

食パンプレス

10、食パンがぺっちゃんこになったら溶き卵を刷毛などで淵に塗ります。この溶き卵は糊の役目を果たします。

※写真はバター。溶き卵の代わりにバターを塗ってみたら焼くときに開いていってしまったので、めんどくさがらず溶き卵を使用することをおすすめします。

食パン リンゴ

11、次に先ほどのりんごを淵を避け半分に盛ります。

食パン リンゴ2

12、りんごが乗っていない半分に包丁で切り目を数カ所入れます。

折り畳み

13、半分に折りたたみ、フォークで押さえつけ淵を閉じます。

フライパンバター

14、フライパンにたっぷりのバターを入れて全体に広げたら焼いていきます。

火加減

火加減は弱火~中火で。

焼き目

15、こんがりと焼き色が付いたらひっくり返します。

返したらお好みで追いバターを。ひっくり返してからバターを追加すると両面カリカリに仕上がります。

両面焼き

16、両面焼けたら出来上がり!

アイスを添えたらさらにおいしい!


アイス添え

コンビニやスーパーなどでバニラアイスを買ってきて横に添えると一気にカフェスイーツ感が高まり、なおかつさらにおいしくなるのでおすすめです!

焼き立て熱々・カリカリのアップルパイをアイスと一緒に楽しんでみてください。

次のページ⇨ スイーツラスクのレシピについて紹介します!

【5分で簡単!】残ったパン耳でさくさくラスク


食パンでアップルパイを作った後残ってしまうパンの耳。

捨てるのはもったいないのでパン耳を利用して、さくさくのラスクを作ってみてはいかがでしょうか?

ラスクと言えば甘いラスクを想像するかと思いますが、今回は甘いスイーツラスクと併せておつまみにもなるラスクのレシピもご紹介したいと思います。

どちらもフライパンで簡単にすぐできるので、ぜひ挑戦してみてください。

【スイーツラスク】おやつに最適!シナモンシュガーラスク


スイーツラスク

まずは定番のスイーツラスク。

今回はシナモンシュガーラスクにしましたが、シナモンをきな粉に変えればちょっと和風なラスクに!

アイデア次第で簡単においしいラスクができてしまいます。

~材料~
・残ったパンの耳
・バター たっぷり
・砂糖 適量
・シナモン 適量

~作り方~

バター

1、まずはフライパンにたっぷりのバターを熱します。

パンの耳2

2、バターが溶けて来たらパン耳を投入。

パン生地両面にバターが染み込むようによく混ぜます。

両面焼き

3、バターが染みたら後は両面カリカリになるまで焼きます。

砂糖 シナモン

4、焼けたら熱いうちに砂糖とシナモンを振りかけてよく混ぜて出来上がり!

今回は砂糖 小さじ1・シナモン 小さじ1使用しました。

ビニール袋がなくてお皿の上で混ぜましたが、ビニール袋があればまんべんなく混ざるのでおすすめです。

【おつまみラスク】ガーリックチーズラスク


調味料2

塩気が効いてお酒のおつまみにもよく合うしょっぱいラスク。

こちらもハーブなどアイデア次第でいろいろな味が楽しめます。

~材料~
・塩
・粗挽きこしょう
・ガーリックパウダー
・粉チーズ

~作り方~

作り方は先ほどと1~3まで同様で、たっぷりのバターでカリカリになるまで両面良く焼きます。

あとは塩・こしょう・ガーリックパウダー・粉チーズをまぶし、よく混ぜたら出来上がり!

今回は粉チーズがなかったので贅沢にパルメジャーノを利用してみました。

ちょっと小腹がすいた時においしく食べれるパン耳ラスク。

車中泊でも簡単にできてラスクの為にパン耳を取っておきたくなるほどおいしいので、パン耳が残ったら捨てずにぜひ作ってみてください。

車中泊・出来立てスイーツでカフェ気分を楽しもう


絶景ロケーション

車中泊の醍醐味は好きな場所がお家になること!

絶景のロケーションで天気が良ければ外にテーブルや椅子を持ち出して、コーヒーや紅茶と一緒にぜひ手作りのスイーツを。

最高で至福のカフェ空間が楽しめること間違いなしです!

とても簡単にできておいしく幸せになれるので、ぜひ車内でもスイーツ作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?

Betty

デンマークを拠点にヨーロッパ周辺で旅をしながらフルタイムバンライフを始めて2年半ほどが経ちました。 愛車はシトロエンジャンパー・DIYキャンパーバン(Betty) わたし達のSweet Home!Bettyでデンマーク人の彼と一緒に暮らしています。夢はBettyと日本一周! 海外バンライフの様子やキャンプ・アウトドア情報など、自然と近いバンライフの魅力をお届け出来たらと思っています。よろしくお願いします。