荷室を効率的に使って居住スペースを確保!日産キャラバンが快適な車中泊仕様に大変身
キャンピングカーは動く別荘とか動く別宅のようなものだが、現在の私には、貰い物だけど大活躍しているバモスが別宅で、キャラバンが本宅のようになっている(地面に固定された家も一応あるけど)。今回は本宅についての話。
快適に暮らすことを重視して作られた普通のキャンピングカーの場合、大きな荷物や大量の荷物を積むのにはあまり適していないような内装になっているものが多い。
しかし私の場合は仕事柄、大きな荷物を大量に積み込まなければならないことがあるため、居住性のことばかり重視するわけにもいかない。
そこで選んだのが先代の日産キャラバンスーパーロング。初年度登録が2010年のこの車は中古で入手した。この型式の標準ルーフのスーパーロングは意外と玉数が少なく、千葉県の房総半島南部から、なんと浜松まで引き取りに行ってきた車だ。
8ナンバーのキャンピングカー登録ではなく、1ナンバーの普通貨物車。1ナンバーは高速料金が少し高くなってしまうのが玉に瑕だけど、とにかく荷室が広いと言うか長い。
しかし、全長499cmとギリギリ5mを切っているため、5m制限の駐車場は問題ないし、東京湾フェリーとかも5m未満料金(乗用車も4mを切るのはかなりコンパクトな車か軽自動車だから、大抵の乗用車と同じ料金)で乗ることができる。これは高ポイント。
この荷室の長さが何が良いかって、天井付近に常に9ft(275cm位)のSUPボードを積んでいるけど、10ftを超えていても入ってしまうし、助手席を倒せば12’6″のボードも余裕で入ってしまうことだ。
この10ft位までのボードだったら、ボードを中に入れたまま動かしたりしないで寝られるスペースが確保できていることが何よりありがたい。
ハイルーフにしなかった理由は、高さ制限で入れなくなる駐車場が増えてしまうこともあるが、屋根にボードとかの荷物を載せるのが面倒になってしまうのを避けたかったのと、ハイルーフは見た目が妙にデカく見えてしまうから。
エンジンは2.5Lのレギュラーガソリン。実際の燃費は7km~9kmと良くはない。しかし、快適なだけでなく、車両自体の価格はディーゼル車よりガソリン車の方がずっと安い。
燃費が良いからという理由でディーゼルやハイブリットを選ぶ人がいるが、実はかなりの距離を走らないとディーゼルやハイブリット車はガソリン車との差額を埋めることができず、燃費は良くても、実は多くの人がトータルの出費を安く抑えることができていないそうだ。
この点は意外と車両選びで注意したい点だ。使い始めて3年半の間に何度か中は改装しているけど、現在はこんな感じ。
後席はフラットになるので、娘がまだ一緒にキャンプに行ってくれた頃は、フラットにした後席の前後に高さの合う箱などを置いてベッドにしていた。
その頃の寝室の写真が残っていないのが残念だが、車内前半が居室で後半が荷物室のように分けて使っていて、その頃の荷物室はこんな感じだった。
現在は一人でしか寝ないからベッドは一人用。普段は薄いウレタンのマットとラグだけ敷いていて、本格的に寝るときにはサーマレストの寝心地の良いマットを敷いている。これならマットとラグをどければ普通に大きなダンボール箱とか大量の荷物を積むのにも不便しない。