400回の車中泊経験から厳選!四国の行くべきおすすめ道の駅10選【前編】

四国でおすすめの道の駅!
車中泊で日本を巡って約2年、今年の6月に地元富山に戻りました。
旅の最後は沖縄の予定でしたが、車の輸送費が高く諦めることに。
以前旅行で宮古島を訪れているので、それを合わせれば国内47都道府県を制覇したことになります。
今回は約2ヶ月滞在した四国のおすすめ道の駅を紹介します。
これまで他の地域の道の駅も紹介しているので、合わせてチェックしてみてください。
四国おすすめ道の駅後編
関東のおすすめ道の駅5選
東北のおすすめ道の駅5選
道の駅選びの基準は人によって優先順位が異なります。
私が1番重視するのがトイレのきれいさ、次に道の駅とその周辺の静けさ、最後に仮眠のしやすさを左右する駐車場の傾斜の少なさです。
プラスの要素として直売所の野菜が安かったり、景観が美しく公園があったり、グルメが充実していたりするとパーフェクト。
これらを踏まえておすすめの道の駅を選んでいます。
1泊車中泊や日帰り旅で再発見!道の駅の魅力
旅を終えてから半年が経ちました。
早いもので地元の立山連峰は雪化粧、そして2024年ももうすぐ終わりです。
最近は1泊程度の車中泊や日帰りで遊びに行った時に道の駅を利用しています。
先日、名古屋へ遊びに行った時に「道の駅 立田ふれあいの里」へ寄りましたがリニューアル工事中でした。
今年の春に伺った時は、トイレも古く、街道沿いにあるので寝るのに躊躇しましたが、完成パースを見た感じ素晴らしい道の駅になりそうです。
新しい道の駅になったら再度行ってみたいと思います。
つい寝泊目線で道の駅の駐車場やトイレを見てしまいますが、そろそろグルメや買い物で楽しめるようになりたいです。
次のページ▷▷▷【また行きたい!四国のおすすめ道の駅。グルメも観光も!】
四国のおすすめ道の駅1位 道の駅 みなとオアシス 八幡浜みなっと(愛媛県八幡浜市)

道の駅 みなとオアシス 八幡浜みなっと
住所:〒796-0088 愛媛県八幡浜市沖新田1581−23
電話:0894-21-3710
営業時間:9:00〜21:30(みなと交流館)
定休日:年末年始
道の駅 みなとオアシス 八幡浜みなっとHP
愛媛県で人気の道の駅。
目の前には大きな芝生の公園があり、定期船や漁船が海に出ていく様子が見られます。
山々にかかったガスが幻想的な雰囲気を作っていました。
施設内の「どーや市場」の魚は比較的安価で買いやすく、八幡浜の街中へも歩いて行けるので食べ歩きもおすすめ。
ただし一点だけ注意点があります。
私は早起きなので大丈夫なのですが、朝7時頃から道の駅でラジオ体操が行われます。
しかも爆音なので、朝にゆっくりしたい人にはあまりおすすめできないかもしれません。
道の駅みなとオアシス八幡浜みなっとおすすめグルメ みかんジュース(道の駅施設アゴラマルシェ内)

ここまで種類の多いみかんジュースを見たことがありますか?
ちょっと圧倒されますよね。
私も3種類ほど購入したのですが、どれも甘みと酸味のバランスがよく美味しかったです。
アゴラマルシェHP
四国のおすすめ道の駅2位 道の駅 いたの(徳島県板野町)

道の駅 いたの
住所:〒779-0102 徳島県板野郡板野町川端中手崎 39-5
電話:088-612-8817
営業時間:8:30〜18:00
定休日:なし
道の駅 いたのHP
淡路島から四国へ入るとだいたい「道の駅 くるくるなると」で車中泊を考えると思います。
ただし超がつくほど人気のある道の駅で、平日夜でも車や乗用車やトラックがたくさん!
あまり静かな滞在は期待できません。
今回紹介する「道の駅 いたの」も人気の道の駅ですが、駐車場がたくさんあるので好みの場所を選べます。
おすすめは道の駅裏のヘリポート前の場所か、ローカルバス停留所横のパーキング。車も少なくゆっくりできるでしょう。
敷地内には足湯もあるのでホッとしたいときにいいですね!
道の駅いたの周辺 おすすめスポット 霊山寺

お遍路を知っていますか?
簡単に言うと、弘法大師・空海が修行した霊場八十八ヶ所を巡ることです。
ここはその第一番札所で、多数の灯籠が吊るされた素敵なお寺。
四国旅中いくつかのお寺を見ましたが、ここが1番印象に残っています。
四国八十八ヶ所霊場会 HP
四国のおすすめ道の駅3位 道の駅 すくも サニーサイドパーク(高知県宿毛市)

道の駅 すくも サニーサイドパーク
住所:〒788-0261 高知県宿毛市小筑紫町田ノ浦1244−10
電話:0880-79-3321
営業時間:8:30〜17:30
定休日:なし
道の駅 すくも サニーサイドパークHP
リニューアルしてきれいになった「道の駅 すくも サニーサイドパーク」は夕陽が素晴らしいスポット。
訪れた時も夕陽で海が赤く染まり、上空には5本の飛行機雲が走っていました。
しばし公園のベンチでぼーっとしていたのを思い出します。
私は道の駅の駐車場で休憩しましたが、おすすめはRVパーク海側のスペース。
また行く機会があれば、午後にチェックインしてアウトドア用のイスでカクテルでも飲みながら陽が落ちるのを楽しみたいと思いました。
初めてRVパークを利用しようかなと思った場所です。
道の駅すくもサニーサイドパーク周辺おすすめスポット 柏島

写真だけ見ると、沖縄のどこかと勘違いしそうです。
高知県の西南端にある柏島には2頭のイルカが棲みついていて高確率で出会えます。
温暖な気候でのんびりするのにおすすめです。
大月町HP
四国のおすすめ道の駅4位 道の駅 たからだの里・さいた(香川県三豊市)

道の駅 たからだの里・さいた
住所:〒769-0401 香川県三豊市財田町財田上180−6
電話:0875-67-3883(代表)
営業時間:8:00〜18:00
定休日:平日の月曜日(祝日の場合営業)
道の駅 たからだの里・さいたHP
香川巡りはうどんがメイン。山側のうどん店を巡るためのベース基地として、ここの道の駅を利用します。
今回は連泊ではありませんでしたが、3泊ほどお世話になりました。
正面駐車場は里山にあるにも関わらず夜の利用者が多いため、おすすめは道の駅裏の第二駐車場。
静かで利用者も少なく、トイレも近くにあるので便利です。
また、直売所の野菜が安価だったので訪れるたびに購入しました!
道の駅 たからだの里・さいた周辺のおすすめグルメ 山内うどん

映画「UDON」にも登場した「山内うどん」。
讃岐うどんブーム火付け役の1軒と言っても過言ではありません。
私のおすすめは「冷かけでお好みの天ぷらをトッピング」でしょうか。
山内うどん
住所:〒769-0316 香川県仲多度郡まんのう町大口1010
電話:0877-77-2916
営業時間:9:00〜13:00(麺終了次第クローズ)
定休日:木曜日
HP:なし
四国のおすすめ道の駅5位 道の駅 日吉夢産地(愛媛県鬼北町)

道の駅 日吉夢産地
住所:〒798-1502 愛媛県北宇和郡鬼北町下鍵山54
電話:0895-44-2340
営業時間:8:00〜17:30
定休日:年始
ほかテナントごとに休業日あり
道の駅 日吉夢産地HP
道の駅内に設置された巨大な鬼のモニュメント「柚鬼媛」は世界的に有名なフィギュアメーカー海洋堂製作によるもの。
高さが5メートルあり、「家内安全」「縁結び」「安産祈願」の3つの願いを叶えてくれるのだとか。
見に行くだけでも価値ありです。
山の中にある道の駅なので、夜は静かでぐっすり眠れます。
近くにローカルスーパーがありますが、午後6時に閉店するので食料は早めに調達してください。
道の駅日吉夢産地周辺おすすめスポット 梼原町立図書館 雲の上の図書館

隈研吾さんが手がけた「雲の上図書館」は木がふんだんに使われています。
中の雰囲気はもちろん素晴らしいのですが、図書館が所蔵する本が私好みで嬉しかったです。
また、館内にあるカフェで商品を購入すると、席で楽しむことができます。
図書館&カフェの組み合わせは最近の流行りでしょうか。
梼原町立図書館 雲の上の図書館 HP
まとめ
四国の車中泊旅は本当に楽しかったです。
記事用の写真をピックアップしていてまた行きたくなりました。
特にうどん店は数百店舗あると言われていて、私が訪れた30数軒などまだまだ。
また、事前情報なしで訪れたのであまり行くことはできませんでしたが、四国の小さな温泉地は気になるところばかり。
愛媛や高知の海側は冬も比較的暖かそうなので冬旅によいかもしれませんね!
四国おすすめ道の駅後編