スポット
400回の車中泊経験から厳選!四国の行くべきおすすめ道の駅10選【後編】

四国でおすすめの道の駅後編です!
四国は楽しい思い出がたくさん。
道中、自治体の空き家情報や移住情報を集めるために、道の駅に到着するとぼんやり役所のホームページを見ていたのを思い出します。
また、海沿いの道の駅や海産物を扱う直売所が安かったのもいい思い出です。
もし今後の人生で四国に住んだり、仕事の異動でお世話になったりすることがあれば、900軒以上あると言われる讃岐うどん店巡りとお遍路さんにチャレンジしたいです。
別記事では四国のおすすめ道の駅前編と、他の地域の道の駅も紹介しているので、合わせてチェックしてみてください。
四国のおすすめ道の駅10選【前編】
関東のおすすめ道の駅5選
東北のおすすめ道の駅5選
道の駅選びの基準は人によって優先順位が違います。
私が1番重視するのがトイレのきれいさ、次に道の駅とその周辺の静けさ、最後に仮眠のしやすさを左右する駐車場の傾斜の少なさです。
プラスの要素として直売所の野菜が安かったり、景観が美しく公園があったり、グルメが充実していたりするとパーフェクト。
これらを踏まえておすすめの道の駅を選んでいます。
道の駅はどんどんリニューアル
車中泊で日本を巡る旅は2年で終えて、現在は地元の富山におります。
最近記事を書くためにいくつか道の駅のHPを見ましたが、私の車中泊には合わないと思っていたところがリニューアルするようです。
しかも1施設どころか現時点で3施設も見つけました。
私の車中泊スタイルだと新しくなることは大歓迎なのですが、少しさみしい気もします。
「トイレだけが最新型になれば十分なんだけどな…」と感じる今日この頃です。
四国のおすすめ道の駅6位 道の駅 ふたみ(愛媛県伊予市)

道の駅 ふたみ
住所:〒799-3207 愛媛県伊予市双海町高岸甲2326
電話:089-986-0522
営業時間:8:30〜18:00
定休日:第3火曜日(7月・8月は無休)
道の駅 ふたみHP
日本全国巡ってたくさんの夕陽を見ましたが、ここ「道の駅 ふたみ」から見る瀬戸内の夕陽はトップ5に入ります。
海の先に見える本州と真っ赤に染まった海と空。
ライトエースのバックドアを開けてマジックアワーまでぼんやりと眺めていました。
すると平日にも関わらず、じわじわと人が増えていき、ちょっとした混雑に。
きっと地元でも人気スポットなのだと思います。
海側の駐車場は、少し早めに来て場所取りをした方がよいかもしれませんね。
周辺のおすすめスポット 下灘駅
このシーンをどこかのSNS投稿で見たことありませんか?

海沿いの駅は日本にいくつかありますが、ここも眺めがよく素敵な場所でした。
電車は東京のように5分に1本来ることはありませんので、時刻表を確認して訪れてください。
海の見える駅HP
四国のおすすめ道の駅7位 道の駅 日和佐(徳島県美波町)

道の駅 日和佐
住所:〒779-2305 徳島県海部郡美波町奥河内寺前493−6
電話:0884-77-2121
営業時間:9:00〜17:30
定休日:無休
道の駅 日和佐HP
「道の駅 日和佐」は駅直結の道の駅。
近くに薬王寺、うみがめ博物館、恵比寿洞があるので観光拠点に便利です。
駐車場の横に国道55号線が走っていますが、夜間は車通りも少なく静かでした。
小さな街ですが温泉やスーパーもあるので車中泊におすすめ!
また、道の駅反対側には飲食店が多く、呑める道の駅と言えるでしょう。
道の駅でも、徳島の旬の野菜や果物など直売所、お弁当など購入できます。
物産館では、四国・徳島のお土産や、お酒、陶器、工芸品なども取り揃えられているので、ぜひ立ち寄ってみてください。
おすすめスポット 薬王寺
お遍路さんとは弘法大師(空海)が巡った霊場や修行場所、八十八ヶ所を巡ることです。

ここはその第二十三番札所で、一段ごとにお賽銭をあげながらお参りすると厄難が落ちると言われています。
厄坂と呼ばれる階段に一段一段一円玉が添えてありました。
するとお寺さんがその一円を拾い集め、次に来た参拝者の方がまた下から一円玉を一段一段置いていきました。
このようなお参りの仕方は初めて見たのでびっくり!
他にはあまりないと思います。
薬王寺HP
四国のおすすめ道の駅8位 道の駅 なかとさ(高知県中土佐町)

道の駅 なかとさ
住所:〒789-1301 高知県高岡郡中土佐町久礼8645−2
電話:0889-59-9090
営業時間:9:00〜17:00
定休日:不定休 ※営業日・営業時間は変更になる場合あり
道の駅 なかとさHP
道の駅は新しく、トイレや施設がきれいです。
県道25号線から少し入った小さな漁港横にあり、静かでぐっすり眠ることができます。
また、道の駅の閉店以降は車の出入りも少なく、結局朝までいたのは私を含め3台だけ。
とても過ごしやすかったです。
前日の閉店前にマルシェで売っていた海産物が安かったので、晩酌のつまみにいくつか購入しました。
四国の海沿いの道の駅は魚介類が安いような気がします。
漁師町の道の駅ならではの魅力!
地元で獲れた新鮮な魚料理が豊富に揃っています。
さらに、魚以外にも野菜やパン、デザートなども楽しむことができます。
また、道の駅には子供が遊べる広場やドッグランも完備しているので、家族全員で楽しいひとときを過ごせます。
おすすめグルメ 多田水産のかつおたたき
地元富山では冷凍のかつおのたたきしか食べたことなかったので、高知へ行ったら必ず食べようと思っていました。

ただ、地元の名産で生のかつおを使うだけあって、値段が思った以上に高くてびっくり!
色々と調べた結果、わら焼きの実演も見られて一人前600円だったので「多田水産」さんへ。
この角が立ったかつおの切り身が素晴らしく、塩で食べるのがおすすめです。
有限会社多田水産HP
四国のおすすめ道の駅9位 道の駅 みまの里(徳島県美馬市)

道の駅 みまの里
住所:〒771-2105 徳島県美馬市美馬町願勝寺72
電話:0883-63-3837
営業時間:8:30〜18:00
定休日:第2水曜日、1月1日、1月2日
道の駅 みまの里HP
剣山登山の前泊地として利用させていただきました。
剣山ロープウェイ乗り場からは「道の駅 貞光ゆうゆう館」の方が近いのですが、「道の駅 みまの里」は新しくきれいだったので迷わずこちらへ。
ヘリポート横の奥の方だと大型専用駐車場からも遠いので静かです。
スーパーも隣にあって便利だったので、登山後に再訪しました。
その時その時の状況にもよりますが、居心地というか二度目の訪問だったので安心感がありました。
お食事処の農家レストランでは、剣山山頂を眺めながら食事ができます。
地元の新鮮な野菜を使った美味しい食事を味わいながら、ゆっくりしたひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
さらに小型犬エリアと中型・大型犬エリアに分かれた本格的なドッグランも完備されています。
愛犬との旅の途中でも、ぜひ気軽に立ち寄ってみてください。
おすすめグルメ フィッシュカツ

徳島といえば「徳島ラーメン」と「鳴門金時」が思い浮かぶのは、他県出身の私くらいでしょうか。
「徳島ラーメン」は正解なのですが、現地に行くと「阿波地鶏」と「鳴門鯛」の方が有名だったような気がします。
しかし、私のイチオシはスーパーなどで売っている「フィッシュカツ」!
バンズに挟んでハンバーガーのようにして食べると最高です。
勝手に命名しましたが、イチオシは「ダブルフィッシュカツバーガー」かな。
フィッシュカツ参考HP日清オイリオ
四国のおすすめ道の駅10位 道の駅 ながお(香川県さぬき市)

道の駅 ながお
住所:〒769-2305 香川県さぬき市前山940−12
電話:0879-52-1022
営業時間:8:00〜16:00
定休日:年末年始
香川県さぬき市HP
最後は少し違った目線でおすすめする道の駅です。
ここはGWの前半にお世話になった思い出の場所。
GWやお盆のような長い連休はいつも頭を悩ませます。
私の中では海より山、大規模施設よりも小規模、スーパーやコンビニが近隣にない不便な立地にある道の駅を選びます。
利用した時は私を含め車中泊らしき車は2台。
GWの街の喧騒とはうらはらに静かに過ごせました。
また、種類は多くありませんが道の駅内で売っている野菜が安く、香川県の山側にある讃岐うどん店めぐりに便利です。
周辺おすすめスポット さぬき市へんろ資料館(おへんろ交流サロン)
お遍路さんという言葉は知っていましたが、より詳しく知ることができた施設です。

料金も無料なので、将来お遍路さんで四国を巡りたいと思っている方におすすめ!
特に八十八の霊場を描いた絵が圧巻です。
さぬき市観光ガイドHP
まとめ
年齢も50歳を超えてくると、四国と言えば「讃岐うどん」や「お遍路さん」の話しが中心になってきます。
ちょっと渋すぎでしょうか。
もう少し若ければブランド牛や鶏、ラーメンやスイーツが楽しめるお店に多く伺ったのかもしれません。
四国は遊びのコンテンツが多く4県それぞれ楽しめました。
先日、「この冬車中泊に行けるかな?」と思い、高知の土佐エリアの最低気温を調べたら-1℃で、意外と寒いことにびっくり!
夏よりは冬の方が車中泊向きですが、もう少し寒さが和らぐと訪れやすいですね。