400回車中泊して厳選!東北の行くべきおすすめ道の駅5選<前編>

東北でおすすめの道の駅!
中古のライトエースをDIYで車中泊仕様にして、2022年6月に富山を出発しました。
国内46都道府県を巡ってこの2年で400回車中泊。
そのうち300泊は道の駅に泊まった筆者が、車中泊旅中に「行ってよかった!」「泊まってよかった!」「また行きたい!」道の駅をランキング形式で紹介します。
今回紹介する東北6県の滞在期間はトータル71日間。
ほとんど道の駅でお世話になりました。
ちなみに私にとってのいい道の駅は、一番が「トイレのきれいさ」、次に「駐車場がフラットであること」と「静かなこと」です。
さらに直売所の商品が安くて充実していると最高ですね!
夏が過ぎれば車中泊がしやすい季節に!
旅が一段落して地元富山に戻り、3ヶ月が経過しました。
朝夕は涼しくなってきましたが、まだまだ日中は厳しい暑さ。
昨日の富山市は39.2℃を記録、8月歴代3位の暑さでした。
真夏は過ぎたので、北海道だけではなく、東北も車中泊はしやすそうです。
なかなか長旅には行けなそうですが、2~3泊で十和田・奥入瀬あたりを巡りたいと思っているこの頃です。
東北には、おすすめしたくなるほど過ごしやすい道の駅がたくさんあります!
次のページ▷▷▷【過ごしやすい!おすすめスポットも!東北の道の駅ランキング】
東北のおすすめ道の駅5位 道の駅 やまがた蔵王 (山形県山形市)

道の駅 やまがた蔵王
住 所:〒990-2307 山形県山形市表蔵王79-1
電 話:023-676-6868
営業時間:9:00〜17:30
定 休 日:なし
詳細はこちら▷道の駅やまがた蔵王 HP
「道の駅 やまがた蔵王」は国道13号に面していて、駐車場の傾斜もきつめ。
「本当に車中泊におすすめなの?」と思うかもしれません。
私も到着した時は、ここでは眠れないと思いましたが、第二駐車場へ行ってみると静かでフラット!
道の駅は新しく、トイレは最新式。
直売所とお土産屋さんは大きくて見応え十分。
蔵王のお釜を見るための前泊地として立ち寄りましたが、思いのほか快適な滞在でした。
おすすめスポット 蔵王エコーライン

「道の駅 やまがた蔵王」から蔵王の御釜へ向かう途中は、ガスがすごくて何も見えませんでした。
御釜に到着しても結局何も見えず、そのまま宮城側に降りることに…。
すると下りということもあってフロントガラスに広がる景色が素晴らしく、途中立ち寄った「大黒天展望台」と「駒草平展望台」も圧巻の眺めでした。
蔵王エコーライン詳細はこちら▷蔵王町観光物産協会HP
東北のおすすめ道の駅4位 道の駅 たのはた 思惟の風(岩手県田野畑村)

道の駅 たのはた 思惟の風
住 所:〒028-8407 岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪151‐6
電 話:0194-32-3555
営業時間:9:00〜17:00
定 休 日:なし
詳細はこちら▷道の駅たのはた思惟の風HP
「道の駅 たのはた 思惟の風」はゴールデンウィーク期間中に滞在しましたが、車中泊者が少なく静かでゆっくりと過ごせたのが嬉しかったです。
もちろん人気がないわけではなく、道の駅がオープンする9時になるとたくさんのお客さんが来店。
三陸産の魚介類を使ったメニューがあるレストランも満席で、順番待ちをするほど人気です。
また、道の駅では珍しく店内の一部が24時間開放されているので、パソコンでの調べものやライティング時に利用させていただきました。
おすすめスポット 普代浜園地キラウミ

ここは田野畑村のとなり普代村にあるきれいな海水浴場。
併設されている緑地公園内にデイキャンプができる施設があったので利用させていただきました。
トイレもきれいで炊事場も完備。これで無料だとはおどろきです。
普代浜園地キラウミ詳細はこちら▷普代村HP
東北のおすすめ道の駅3位 道の駅 おおゆ(秋田県鹿角市)

道の駅 おおゆ
住 所:〒018-5421 秋田県鹿角市十和田大湯中谷地19
電 話:0186-22-4184
営業時間:9:00〜18:00
定 休 日:なし
詳細はこちら▷道の駅おおゆ
「道の駅 おおゆ」は鹿角市大湯温泉の中に位置し、車で2~3分行けばいくつかの共同浴場があります。
お風呂めぐりには最高の道の駅です。
しかも¥200で入れるところもあってお財布にやさしい!
湯は無色透明の硫黄泉で、どなたでも入りやすいお湯。
道の駅には足湯もあり、広い芝生が気持ちいいです!
おすすめスポット 十和田大湯温泉 白山荘

十和田大湯温泉 白山荘
住 所:〒018-5421 秋田県鹿角市十和田大湯荒瀬56
電 話:0186-37-2309
営業時間:8:00〜21:30
料 金:¥200
HP:なし
ここは一見普通のアパートですが、共同浴場が地下にあり、日帰り入浴ができる全国でも珍しい温泉です。
しかも源泉掛け流しの贅沢な湯。
以前、記事でも紹介しているので読んでみてください。
関連記事はこちら▷東北の秘湯と名湯を巡る旅!温泉マニアが選ぶ厳選10選(前編)
東北のおすすめ道の駅2位 道の駅 おながわ(宮城県女川町)

道の駅 おながわ
住 所:〒986-2265 宮城県牡鹿郡女川町女川2-66
電 話:0225-24-8118(おながわ未来創造)
営業時間:店舗ごとに異なる(敷地内トイレ、授乳室、情報センターは24時間)
定 休 日:不定休
詳細はこちら▷道の駅公式ホームページ
道の駅は街道沿いにあることが多く、飲食店の営業時間も17時~18時に終わるところがほとんど。
この「道の駅 おながわ」は女川町の中心に位置し、いわゆる「呑める道の駅」で、町内のレストランやバーが夜まで営業しています。
基本的には自炊で日々の食事を賄っていますが、たまには外で呑みたい気分の時も…。
この日はそんな気分だったこともあり、久々に散財しました。
温泉も歩いて5分ほどの女川駅内にあるので便利です!
訪れてほしいスポット 東日本大震災遺構 旧女川交番

あえて全容の写真は載せていません。
この「旧女川交番」の建物を見学すると、津波の威力というものがどれほどのものだったのかが分かると思います。
正直、会社勤めの頃にしっかりと見ておくべき遺構だったと感じました。
防災訓練の考え方が変わります。
東日本大震災遺構 旧女川交番詳細はこちら▷東北観光推進機構HP
東北のおすすめ道の駅1位 道の駅 猪苗代(福島県猪苗代町)

道の駅 猪苗代
住 所:〒969-3132 福島県耶麻郡猪苗代町堅田五百苅1
電 話:0242-36-7676
営業時間:9:00〜18:00
定 休 日:なし
詳細はこちら▷道の駅猪苗代HP
「道の駅 猪苗代」は広域的な防災機能を担う施設として2021年に防災道の駅に登録。
猪苗代湖の北に位置し、福島を代表する山「磐梯山」がよく見えます。
施設はきれいで過ごしやすく、磐梯山の眺めも最高なので、周辺を巡る際には休憩スポットとして何度も利用させていただきました。
スーパーやガソリンスタンドがある街中までは車で5分ほど。
利便性も抜群の道の駅でした。
おすすめスポット 猪苗代湖 湖南港桟橋

猪苗代湖の湖南港にある桟橋でコーヒーを飲みました。
磐梯山が猪苗代湖の湖面に鏡のように映り込む景色が美しく、長居したのを覚えています。
詳細はこちら▷猪苗代観光協会
まとめ
今回紹介した道の駅はどれも新しくきれいな施設ばかり。
私はトイレの清潔さが一番重要なので「きれい」というワードは外せません。
東北全ての道の駅で車中泊したわけではないので、きっと他にも素晴らしい道の駅があると思います。
これからゆっくり時間をかけて一つずつ立ち寄っていきたいです。
東北の紅葉は素晴らしいスポットが多いので、今年の秋の計画に入れてみてはいかがでしょうか。