キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

キャンピングカー

キャンピングカー

愛する保護犬のためにデビューしたキャンピングカーで、思い出も家族仲も深まるオーナーへインタビュー

アイキャッチ

犬を飼ったことのない奥さま、幼少期から犬がいる生活だった旦那さま。

保護犬2頭を迎えたことをきっかけに、キャンピングカーデビュー。

キャンピングカーだからどこへでも家族全員でお出かけできるということで、さらに追加で1頭の保護犬を迎えたオーナーさまです。

保護犬がきっかけでキャンピングカーに乗り始め、キャンピングカーがきっかけで家族仲も深まったお話を聞かせていただきました。

【プロフィール】
浪速の3柴さん(50代)関西圏中心に、北から南まで
愛車:コルドリーブス
車旅歴:3年
車旅メンバー:奥様、保護柴犬3頭



人間の都合で苦労してきた保護犬、少しでも幸せな空間を作って迎えたい気持ちで


キャンピングカー購入に至った経緯を教えてください。


資料1

元々車は好きでしたが、まさかキャンピングカーに乗ることになるとは思いませんでしたね(笑)

現在3頭が家族に仲間入りしていますが、1頭目の保護犬を迎えた時はプリウスで出かけていました。

その後2頭目の保護犬を迎え、プリウスでは手狭になりキャンピングカーをうっすらと思い浮かべました。

キャンピングカーオーナーになってから3頭目保護の話をもらった時に「キャンピングカーだから3頭余裕で乗られるな、全員で出かけられる、よし!」という発想で、3頭目も受けることにしました。

逆にキャンピングカーでなかったら、3頭目は迎えていませんでしたね。

あと1〜2頭くらいいけるかなって思ってます、と言うと妻に叱られるので、今は夫婦2人3柴で仲良くやっていきます(笑)

キャンピングカー購入にあたり、ご家族の反応はどのような感じでしたか?


資料2

夕食後、夫婦の会話の中でサラリと「車を買い替えるのをやめるからキャンピングカー買っていい?」とキャンピングカーの単語を出して見ました。

妻にサラッとネット画面を見せたら、値段を見て「高いわ!」と。妻は生粋の大阪人なので、キレッキレなツッコミが入りましたね(笑)

よくある話で、僕は元々車好きのなので、妻からは「もういい加減にしてっ」と最初は反対一直線でしたね。

そしてこの段階で、翌日が休日だったので家から近いキャンピングカー屋さんへ行く段取りになりました。

そして軽い気持ちでキャンピングカーを見に出掛けることになり、キャンピングカー屋をハシゴして即納車を発見!

そしてまさかの妻の「これ良いんちゃう?」の一言で、その日の内にその日の内に見積書が手元にくることに…(笑)

当時リーブスはグリーンかブラウン系の内装でしたが、グリーンの内装が気に入った妻。

その場で追加装備などの商談、ローンの話になり、さらに妻がハンコを持ってきていて、、、その場でローンを組むという流れに!

翌日ローンが通ったお知らせがきて、購入に至りました(笑)

ちなみに、キャンピングカー購入までに悩んだ期間はどのくらいでしたか?


購入まで悩んだ期間は2日です(笑)

金曜日の仕事中にキャンピングカーいいなと思い、帰宅後に妻に話し、土曜日にローンが通ったら購入しようかと漠然と考えておりました。

ですが、まさかローンは通らないだろうなと思っていた中で2日間で通ってしまいましたので、悩む期間はわずかでした。

愛犬に優しいキャンピングカーに出会えたのは、思い立ってすぐ行動したから!


写真1

キャンピングカーのスペックを教えてください


大森自動車で購入したバンテックの「コルドリーブス」です。

写真3

室内は完全にフルオーダーのような状態です。

というのも、2頭目に迎えた保護犬がアレルギーがたくさんある子で、どうやら壁紙の接着剤がアレルギーの元になってしまっていると分かりました。

それがきっかけとなり、室内はアレルギー物質を使わないものに交換することにしました。

それ以来、車内外共に改良を重ねて、総額2,500万円のキャンピングカーが爆誕しました。

特に気に入っているポイントと、残念に思っているポイントがあれば教えてください


車内外全部にこだわりがつまっているので、全部がお気に入りです!

写真3

内装の本革と、外装のオリジナルラッピング、走る・曲がる・止まるを高次元でカスタマイズしていますからね!

写真4

なかでも、i Boxと発電機は気に入っています。

写真5

i Boxは発電機を入れておく部屋で、防音庫です。

写真6

そして全ての外部収納の床は防水加工しています。

ダイネットの広さと化学物質フリー&防水・防炎加工も気に入っています。

運転席部分は体型に合わせた本革シート&シートヒーター、ハイレゾオーディオで、運転中もノンストレスです!

写真6

そして、室内はエントランスの防水パンがマルチルームまで続いているので、玄関の土間感覚で使えるのが急な雨等のとき、入り口渋滞しないので良いです。

愛犬が散歩から戻ってきた時に自動的に渋滞するのが、解消されました。

残念なポイント…フルオプションと各装備の電動化で不満はありません。

ただしリアエントランスのレイアウトなので、外部収納は不足気味です。

まあこれに関しては片付ける癖がつくから良いかな。

また、働く車がベースなので、内装は必要最低限です。

私はカスタマイズ前提なので大きな不満は有りません。

それから温水器やトイレ・シャワーを取り付けると収納がグンと減ります

必要だから装備していますが、この辺はライフスタイルと相談して割り切る気持ちが大事ですね。

次のページ⇨ キャンピングカー購入前後のライフスタイルの変化を紹介します!

夢は愛車で愛犬と日本爆走、マーキングの旅!


キャンピングカーを買う前と後で、ライフスタイルに変化はありましたか?


写真7

そもそもわが家は三柴の為にキャンピングカーを購入しました。

ワンコたちが快適で有ることは、人にも優しいということです。

ストレスを減らし愛犬と色々な所に行ける喜びは何にも変えがたい幸せですね。

このキャンピングカーなら何時でも一緒に、どこにでも行ける!

人生観と人としての経験値が良い方向に変わりました。

印象に残っている旅の思い出を教えてください


写真8

砂浜を散歩した際に、2頭が初めて“全面砂で遊ぶ”という体験をしました。

それまでブリーダーの元で子供を産んでは取り上げられていた“忍”と、病気が原因で捨てられてしまった“涼”が初めて見せる無邪気な犬らしい姿に、胸を打たれました。

この経験がきっかけとなり、それまでオドオドしていた2頭がイキイキ堂々と日常生活を送るようになりました。

彼らが今までしてきた苦労を思うと、目頭が熱くなりましたね。

そして、私自身も初めての9泊10日という長期車旅の体験でドキドキワクワクだったので、2頭が砂まみれになって遊ぶ姿は嬉しかったですね。

ただ3頭目に迎えた“彩”はまだ未経験なので、いつかまたまた連れて行ってあげたいと思っています。

これからのキャンピングカーライフの展望はありますか?


実は私自身、難病を患っています。

だからうちのワンコたちが今まで苦労してきた分、これからはもっと幸せにしてあげたいという気持ちがあります。

果たして何が幸せか、というと非常に難しい問いですが、一緒に同じ時間を過ごして、人生(犬生)巻き返してたくさんの経験と思い出を積んで欲しい。そんな気持ちがあります。

なので、少しでも長く家族全員で旅ができると嬉しいです。

人(私と妻)もワンコも、共に歩んで行きたいですね。

目指せ!日本全国マーキングの旅(笑)

最後に購入を悩んでる人にアドバイス!をお願いします。


新車価格を見ると上には上があるのでキリがありません。

また、用途と目的から必要な装備を見極めれば「一期一会」ですが、中古車と言う手もあります。

“セールスマンが売りたい車”ではなく、自分のライフスタイルに合った一台とぜひ出会ってください。

また、キャンピングカーは海外パーツで手作りされた物で、国産乗用車の耐久性はありません。

それでも非日常に日常を持ち込める最高のツールです。

キャンピングカーの特性を知った上で、最大限楽しんで欲しいと思います。

読者のみなさまにも素敵なキャンピングカーライフを!

山縣 睦海

こんにちは、むっちゃんです。 毎日キャンピングカーで生活し、現在愛車兼自宅のキャンピングカー「ゆーちゃん」と共に日本一周中です。 旅を始めてから出来た面白い友達に囲まれて、毎日小さな幸せに囲まれています。好きな景色は海沿いです。あなたの街の海にも出没するかも!?