日本の道路事情にはピッタリ?!ポップアップルーフはいいとこ取り!コンパクトと広々自由自在!
都合のいい便利なポップアップルーフ!
走行中はコンパクトに、宿泊時には広々と。
そんな都合のいい要求に応えてくれるのが「ポップアップルーフ」です。
たたんだ状態ならベース車両とほぼ同じサイズ。
ですが、使うときには天井(ルーフ)が持ち上がり(ポップアップ)、室内の天井高が高くなるという仕掛けです。
ポップアップルーフは日本独自の装備というわけではありません。
欧米のキャンピングカーでも、自走式・トレーラー問わず採用している車はあります。
今回はそんな、世界中で愛されている便利な機構、ポップアップルーフについて解説します。
基本的には、
・走行時のコンパクトさ
・宿泊時の広い室内空間
この2つを両立させるのがポップアップルーフの目的ですが、日本では、特に軽キャンピングカーにとって願ってもない装備といえるでしょう。
軽自動車とは、キャンピングカーであろうとなかろうと、
・排気量は660cc以下
・車両サイズは全長3.40m×全幅1.48m×全高2.00m 以内であること
・乗車定員は(大人子ども問わず)4人まで
と決められています。
この範囲を逸脱すると、軽自動車登録はできません。
軽自動車は税金や高速道路料金が安い、ということはみなさんご存知の通り。
排気量や乗車定員はともかく、サイズが少しでもオーバーしたら、その車両は普通車扱い。
税金も高速道路の料金も普通車になってしまいます。
そのため、軽キャンピングカーもこの規格内に収まるように作られているわけです。
この規格サイズは走行時を対象にしているので、ポップアップルーフを閉じた状態で測って規定内に収まっていれば、軽自動車として登録することができるのです。
ポップアップルーフの種類
ポップアップルーフには大きく分けて2タイプあります。
斜めに持ち上がるタイプ
キャンピングカーでより多く採用されているのが、屋根が斜めに持ち上げるタイプです。
キャンピングカーショーなどで見たことがある、という人も多いでしょう。
かなり高くまで天井高さが開ける(片側だけですが)ので、スペースの面では有利です。
水平に持ち上がるタイプ
屋根全体が平行に持ち上がる、別名エレベーティングルーフと呼ばれるタイプです。
斜めタイプほど高くは持ち上げられませんが、天井全体が均一に上がるというメリットがあります。
ポップアップルーフの素材
屋根部分はFRP素材、持ち上がった壁に相当する部分は布使われることが多いでしょう。
テントのようなナイロン生地を使用する場合もあれば、やや厚地のウェットスーツのようなウレタンフォーム、発泡ゴムに布を貼った素材を使用することもあります。
またエレベーティングルーフの場合、壁の部分もFRPパネルが使われることもあります。
操作方法
基本的には手動で開閉するタイプ(開くときは押し上げる・閉じるときは引き戻す)が多いですが、大型になると、一部には電動のものもあります。
次のページ▷▷▷【ポップアップルーフのメリットデメリットをご紹介します!】