キャンピングカー
バンコンのこれからのスタンダード!東和モータースの「Zelt Klima(ツェルト キリマ)」

【東和モータース】Zelt Klima(ツェルト キリマ)
今回の記事では東和モータースの「ツェルトKlima(以下Klima)」について紹介します。
Klimaは同社のツェルトの後継車にあたるクルマで、「ファミリーで長期の車旅を楽しめる」というコンセプトは引き継いでいるものの、独立したギャレーコンソールが設置されたり、車載用クーラーが標準装備されたりと、レイアウトや装備については前モデルから変更されている点も多いです。
また、Klimaではディープサイクルバッテリーが搭載された「ツェルトKlima」のほかに、リチウムイオンバッテリーが搭載された「ツェルトKlima Li」もラインナップされ、同社が「これからのバンコンのスタンダード」と謳っているように、キャンピングカーの進化を感じる一台となっています。
それではKlimaについて詳しく見ていきましょう。
Zelt Klima
ビルダー:東和モータース
タイプ:バンコン
ベース車両:TOYOTA ハイエース(キャンピングカー特装車)
乗車定員:7名(DX・GLパッケージは8名)
就寝定員:4名
全長:5,380mm
全幅:1,950mm
全高:2,285mm
公式サイトはこちら
外装

Klimaではハイエースのスーパーロングをベース車に採用。

車体右側にはスタイルウインドウが架装され車内空間を拡張しているほか、断熱性能や防音性能についても向上されています。ボディと同色に塗装され、全体としての統一感もあり見た目にも配慮された作りになっている点も良いですね。
また車体左側には22.5Aの外部充電器が2つ搭載。合計45Aの100V充電が可能で、Klimaの大容量サブバッテリーへの給電を効率的に行うことができます。
内装
レイアウト

レイアウトは中央に5人が着席可能なダイネットと独立ギャレーコンソール。
リア部分にはハイマウントダブルベッドとハイエースのスーパーロングをベースとしたバンコンとしてはオーソドックスな形をとっています。

前モデルからの大きな変更点としては、ダイネットに隣接されるような形で設置されていたサイドギャレーダイネットから独立したギャレーコンソールとなり、ギャレーとダイネットの間の通路に立って調理することが可能となりました。
次のページ⇨ 内装を細かく紹介してきます!
ダイネット

Klimaのダイネットは2列目と3列目のシートにFASPシートが採用され、走行中は最大7人が前向きに乗車することが可能。
食事や団欒の時には2列目シートを後ろ向きにすることにより、合計5人が対座してテーブルを囲むことができます。

また壁側には、雑誌や小物を入れるのに便利なウォールポケットや鏡、コンセントなど車内の快適度をUPしてくれる装備を設置。
ちなみにこのダイネット部分は展開すると長さ1,850mm×幅1,450mmのベッドとして使用することもできます。家庭用ダブルベッドに近いサイズになるので大人2人で寝ても窮屈感はありません。
ギャレー

レイアウトのところでも紹介した通り、前モデルとは違い独立ギャレーコンソールが採用されました。このおかげで、ダイネットとギャレーの間の通路に立って調理することができるようになりました。
シンクに使われているシャワーは車外に引き出すことも可能。アウトドアレジャーで遊んだ後に道具や手足を洗うことができるので非常に便利な仕様です。
シンクの左側のスペースにはコンロを設置して料理ができるほか、オプションで40Lの上蓋式冷蔵庫をビルドインすることも可能です。長期でのクルマ旅を考えている方にとっては冷蔵庫があると何かと便利なので、こちらのオプションを選択することをオススメします。
リアベッド

Klimaのリアベッドにはハイマウント式の長さ1,800mm×1,450mmのダブルベッドが採用されています。このサイズはダイネットベッドと同じく家庭用ダブルベッドと同程度の幅があるので横のスペースは余裕があります。縦は180cmと長身のユーザーの方にはやや窮屈な可能性があるのでご購入の際はご注意ください。

またベッド下は、そこそこ高さがあるモノも置けるラゲッジスペースとして活用できるようになっているので、大型の荷物はこのスペースに収納すると車内空間を広く使うことができます。
電装系

前モデルのツェルトからKlimaへのモデルチェンジで一番強化されたのが電装系統です。「COOLSTAR」と呼ばれる車用クーラーが標準装備されたことにより、車内でより快適に過ごせるようになりました。COOLSTARは100Vで駆動させる必要のある家庭用エアコンとは違い、12Vで駆動可能なのでインバーターも必要ありません。
また、Klimaでは115Aのディープサイクルバッテリーが3本、KlimaLiでは100Ahのリチウムイオンバッテリーが3本標準装備されています。
一見するとKlimaのサブバッテリーの方が容量が大きく見えますが、リチウムイオンバッテリーは効率が良いので、実際にはKlimaLiの方が1.5倍ほど容量が大きいと考えて良いでしょう。
使用する際の外部環境などにもよるのであくまで目安としてですが、KlimaではCOOLSTARを約4〜6時間、KlimaLiでは約6〜9時間稼働させることが可能。
そのほか走行充電や100Vの外部充電は標準装備、1500Wのインバーターや200Wのソーラーパネルはオプションで選択することができるようになっています。
まとめ
今回の記事では東和モータースの「ツェルトKlima」についてご紹介しました。
ハイエースをベースとするバンコンとしてオーソドックスなレイアウトではありますが、車用エアコンの標準装備や、リチウムイオンバッテリー搭載が可能な点など、まさにこれからのバンコンのスタンダードと言える一台に仕上がっていると思います。
バンコンでの長旅をお考えの方はぜひ一度、店舗やキャンピングカーショーに足を運んで実際にチェックしてみてください。