絶景・温泉・グルメがそろう北海道室蘭の快適車中泊スポット「RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMP」徹底ガイド

北海道の重要な玄関口の一つ、室蘭市に「RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMP」があります。
本記事では、RVパーク室蘭の最新設備や周辺観光スポット、室蘭ならではのグルメ情報、さらに実際の利用者の声まで、北海道在住の筆者が徹底紹介します!
これから北海道旅を計画している方に、役立つリアルな情報をお届けします。
RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMPとは?その魅力と特徴

北海道・胆振(いぶり)地方の海沿いに位置する「RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMP」は、車中泊旅を快適・安全に楽しめる人気のRVパークです。
室蘭は、工場夜景や地球岬などの絶景スポットで有名。
北海道の中でも雪が比較的少なく過ごしやすいエリアで、さらに道央・道南・道北・道東への高速道路アクセスが良く、北海道観光の拠点としても便利な都市の一つです。
また、津軽海峡フェリーの青森⇔室蘭航路が2025年8月8日に再開し、新造船「ブルーグレイス」が就航したことで、ますます注目が集まっています。
フェリーの詳細はこちら▷津軽海峡フェリー公式HP

RVパークとは、日本RV協会が認定する車中泊専用施設。
電源・ゴミ処理・トイレなどの設備が整っており、車内泊をする旅行者にとって安全・快適な環境が提供されています。
詳細はこちら▷くるま旅クラブ
絶景!太平洋を望むロケーション

このRVパークは2022年4月にオープン。
「道の駅 みたら室蘭」や室蘭港に隣接し、海沿いの開放的なロケーションが特徴です。

波の音と潮風に包まれながら過ごす時間は、まるで時間がゆっくり流れているかのような感覚になります。
私にとっても、この場所は最高の散歩時間を過ごすことができる「癒しスポット」となっています。
晴れた日には、水平線に沈む夕陽が魅力で車内から眺める贅沢な時間が楽しめます。
また、夜になると、北海道随一の工業都市・室蘭ならではの工場夜景がダイヤモンドのように煌めきます。
また、季節ごとに空の色や波の表情が変わるので、訪れるたびに新しい発見があります。
RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMPの利用方法

RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMPは無人運営で、予約方法はネットのみ。
以下の手順で利用します。
1、ネット予約(事前決済)
公式予約サイトから予約し、クレジットカードで事前決済を行います。
予約はこちら▷RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMP予約サイト
2、暗証番号の確認
予約が完了すると予約通知のメールが届きます。
予約完了メールとは別に、暗証番号が記載されたメールが届くので確認しておきましょう。
3、現地でキーBOXを開ける

現地到着後、予約したサイトのボックスを開け、中に入っているキーBOXの暗証番号を入力します。
設備の利用

キーBOXの中には、以下の鍵・ハンドルが入っています。
・電源ボックスの鍵
・水道の蛇口に付けるハンドル
・ゴミ箱の鍵
これらを使って、電源・水道・ゴミ処理を利用できます。
RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMPの主な設備
RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMPはシンプルながらも、車旅ユーザーに必要な設備がしっかり揃っています。
サイト(駐車区画)

サイトは全部で7区画で、全て砂利のサイトです。
・サイトA~D:電源あり(4区画)
・サイトE~G:電源なし(3区画)
電源あり区画は、2区画で1つの電源ボックスを共用(2口/15A)して使います。
※1サイトあたり実質7.5Aまでの利用可能。消費電力の大きい家電を使う場合は、注意が必要です。
共用水道設備

水道設備は施設内に1カ所あり、宿泊者は無料で利用可能です。
ただし、排水設備の関係で洗剤等の利用は不可となっています。
また、蛇口とシンクの間隔が狭いので、大きな給水タンクには注ぎにくいので注意が必要です。
ゴミ処理

ゴミの処理は、全サイト無料で処理が可能です。
持参のゴミ袋でもOKですが、可燃ごみと不燃ごみの分別はきちんとしましょう。
また、ゴミ箱内にはBBQ後の灰専用の灰捨て缶も設置されており、完全に消火した灰を安全に捨てることができます。
トイレ

「道の駅みたら室蘭」または「臨海公園の公衆トイレ」を24時間利用可能です。
「道の駅みたら室蘭」のトイレは、少し歩きますが清掃が行き届いており、快適に利用できるのでおすすめです。
サイドオーニング・イス・テーブル
サイドオーニングの使用や、車外でのイス・テーブルの利用が可能です。
また、焚き火台やBBQコンロでの調理も可能(直火は不可)となっています。
※灰などは、確実に消火して、ゴミ箱内の専用缶に処理してください。
トレーラーについて
トレーラーの留め置き利用が可能です。
注意事項
炊事場はないため、自炊する場合は注意が必要です。
また、ダンプステーションの設備もありません。
汚水タンクなどは、事前に処理を済ませてから訪問することをおすすめします。
RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMP
利用料金(2025年7月現在)
・サイトA~D(電源付き、水場使用、ごみ捨て可)1サイト3,300円
・サイトE~G(電源なし、水場使用、ごみ捨て可)1サイト2,750円
所在地:〒051-0035 北海道室蘭市絵鞆町4-2-23
アクセス:道央自動車道「室蘭IC」から約6.7㎞(車で約10分)
予約はこちらから
RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMPの徒歩圏内の施設
RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMPの魅力のひとつは、徒歩圏内で温泉や道の駅グルメを楽しめることです。
徒歩3分の「むろらん温泉ゆらら」で湯ったり

RVパークから徒歩約3分の距離にある「むろらん温泉ゆらら」は、とても広く、大浴場や露天風呂からは噴火湾や白鳥大橋を望むことができ、個人的にとても好きな温泉です。
営業時間:11:00~22:00(最終入館21:20・家族風呂最終入館20:40)
休業日:毎月第3木曜日(祝祭日の場合は翌日)
料金:大人(中学生以上):680円、小人(4歳以上・小学生)280円、幼児(4歳未満)無料、家族風呂1室使用料1600円・別途大人570円、こども1人:280円
詳細はこちら▷むろらん温泉ゆらら
徒歩2分「道の駅みたら室蘭」で食事を楽しむ

RVパークから徒歩約2分でアクセスできる「道の駅みたら室蘭」は、グルメやお土産探しが楽しめる便利なスポットです。
館内には食堂やカフェ、焼き鳥屋などのお店が建ち並ぶ飲食スペースラウンジがあります。
おすすめグルメ①:室蘭やきとり

とくにおすすめなのが「くじら食堂」さんの「室蘭やきとり」です。
室蘭やきとりを使った定食や弁当、生ビールが付いたセットメニューも充実。
そして、室蘭のご当地ラーメン「カレーラーメン」もあります。
やきとり類のメニューはテイクアウトできるので、筆者はキャンピングカーで室蘭やきとりをのんびりと美味しく頂きました。
※室蘭やきとりとは?
「やきとり」とは、鶏肉ではなく豚肉と玉ねぎを串に刺し、甘辛いタレと洋がらしで味わう室蘭市のご当地グルメです。
ちなみに、室蘭市内の「一平」や「鳥辰」などが人気店です。
おすすめグルメ②:うずらんソフト

デザートにおすすめなのが、喫茶コーナーにあるソフトクリーム「うずらんソフト」です。
室蘭市は、うずら卵の北海道内シェア100%!
そのうずら卵を使った濃厚ながら後味すっきりのソフトクリームが大人気。
暑い日でもちょっと涼しい日でも美味しくいただける、筆者イチオシの一品です。
ぜひ食べてみてくださいね。
詳細はこちら▷北の道の駅
室蘭民報みんなの水族館
RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMPから徒歩約3分の場所にある「室蘭民報みんなの水族館」は、1953年に開館した北海道で最も古い水族館です。
館内では、道内の生物や珍しい熱帯魚など約120種を展示しており、中でも「アブラボウズ」の展示が名物。
トドのショーやペンギンの行進、体験型プログラムも充実しているので、お子さん連れにおすすめのスポットです。
筆者は残念ながら時間の関係で施設内に入れなかったのですが、外観からは昭和レトロな雰囲気が感じられ、次回は必ず訪れたいと思える魅力的な施設でした。
絵鞆臨海公園(えともりんかいこうえん)

RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMPや「道の駅みたら室蘭」に隣接する絵鞆臨海公園は、太平洋と工場夜景が交わる室蘭ならではの絶景スポット。
地元民の人々の憩いの場としても親しまれています。
天気の良い日には駒ヶ岳や渡島半島まで望むことができ、とくに夕日の美しさは格別です。
公園内には「幸福の鐘」があるので、旅の安全を願って鳴らしてみてはいかがでしょうか。
筆者は、朝の時間帯に散歩をしましたが、思った以上に心身ともにスッキリしてとても気持ち良かったです。
まだあるRVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMP周辺の立ち寄りスポット
RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMPから車で約15分ほどの範囲には、気軽に立ち寄れる観光スポットが点在しています。
ちょっとした隙間時間に「近場を観光してみようかな」という時にぴったりです。
そんな観光スポットをほんの一部ですがご紹介します。
白鳥大橋展望台(車で約5分)
室蘭市のランドマーク的存在の吊橋「白鳥大橋」を、最も間近で楽しめる展望台です。
とくに夜は、ライトアップされた橋の美しいイルミネーションを目線の高さで眺められる絶好のスポットです。
祝津公園展望台(車で約10分)

RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMPを見下ろす小高い丘に位置する展望台で、室蘭岳を背景に白鳥大橋をダイナミックに一望できます。
今回は日中に訪れましたが、とくに夜景は必見。
工場夜景と白鳥大橋のライトアップが同時に楽しめることから、数ある室蘭の展望台の中でもとくにおすすめのスポットです。
展望台までの道路は、キャブコンサイズでも通行可能ですが、道幅がやや狭く急坂が続くため、運転の際は慎重さが必要です。
測量山展望台(車で約15分)
標高約200mの山頂にある展望台からは、白鳥大橋や室蘭港を一望できる絶景スポットです。
白鳥大橋展望台や祝津公園展望台に比べて、より広範囲に室蘭一帯を見渡せるのが特徴です。
天気が良ければ、登別市や伊達市はもちろん、噴火湾を挟んで対岸の森町や函館市まで見渡すことができます。
今回は行くことができませんでしたが、室蘭観光では外せない定番スポットなので、ぜひ訪れてみてください。
地球岬(車で約15分)
絵鞆半島の最南端に位置する地球岬は、高さ100メートル前後の断崖絶壁が連なる、360度の大パノラマ絶景スポットとして有名です。
「北海道の自然100選」や「新日本観光地百選」で1位に選ばれるほどの景勝地で、室蘭観光では絶対に外せない名所です。
今回は行くことができませんでしたが、次回は必ず立ち寄りたいと思える、室蘭を代表する観光スポットです。
室蘭工場夜景クルーズ(車で約5分)
スターマリン(株)が運営する夜景クルーズ船では、「日本四大工場夜景」に数えられる室蘭の工場夜景や、ライトアップされた白鳥大橋を海上から眺めることができます。
筆者はまだ利用したことがありませんが、次回はぜひ乗船してみたいと考えています。
詳細はこちら▷スターマリン(株)
室蘭やきとりだけじゃない、おすすめ室蘭グルメ&地元食材スポット
室蘭といえば、「一平」や「鳥辰」などの有名店で味わえる「室蘭やきとり」が名物ですが、実はそれ以外にも地元ならではのグルメがたくさんあります。
ぜひ立ち寄ってみてください。
カレーラーメン

室蘭発祥のご当地ラーメンで、鶏ガラや豚骨ベースのスープにカレー味を加えた、濃厚かつマイルドな味わいが特徴です。
筆者のおすすめは、「味の大王 室蘭本店」です。
室蘭風ハンバーグ・定食文化
室蘭は鉄鋼業や造船業で栄えた歴史があり、昔からガッツリ系の昭和レトロな食堂文化が根付いています。
スタミナのつくハンバーグやナポリタン、オムライスなどのボリューム満点な洋食は、今もなお人気です。
筆者のおすすめは、「レストラン蘭亭」や「レストラン カリーナ」です。
ホタテ・ウニ・カキなどの海鮮料理
室蘭は噴火湾や太平洋に面しており、新鮮な魚介が豊富なのです。
特にホタテは絶品で、寿司やバター焼き、浜焼きなど様々な調理法で楽しめます。
室蘭市内の居酒屋や寿司店では、旬な魚介を贅沢に味わうことができます。
新鮮な魚介類を購入するなら、「橋本鮮魚店」がおすすめ。
希望に応じて魚を捌いてもらえるので、鮮度抜群の海の幸を持ち帰って楽しめます。
室蘭のホタテやエビを購入して、RVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMPで海鮮BBQなんていかがですか?
まとめ:北海道南西部の旅拠点に最適なRVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMP

太平洋と夕陽、工場夜景に絶景ドライブなど、北海道の魅力を存分に味わえるRVパーク室蘭ZEKKEI BASE CAMP。
快適な設備と静かな環境で、安心して宿泊できる車中泊スポットです。
道南・道央エリアの観光拠点としてはもちろん、室蘭観光や温泉巡りと組み合わせた車旅にもぴったり。
北海道旅行の際は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?