車中泊は疲れる?!ホテルのようにゆったり過ごせる車内の工夫とは?冬に持参している荷物も公開!!
私は1年の半分を車の中で生活する女性バンライファーです。
「家のようにゆっくりできる場所」を目指して、愛車のボンゴバンをDIYしました。
最初は荷物も多く、車の中はぐちゃぐちゃとしていましたが、車中泊を重ねるたびに少しずつ物も減っていき、今では快適な空間をつくることに成功しています。
今回は、そんな車中泊ばかり行っている私の「ゆったり過ごせる車内の工夫」を紹介します。
あわせて、冬支度についても紹介するので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
まずは空間づくりから
大前提として必要なのが、過ごしやすい車内空間を考えてDIYすることです。
車中泊の回数や行う季節などによって、空間づくりで重要になるポイントは変わってきます。
例えば、1ヶ月に1泊車中泊を行う人と、1ヶ月のほとんどを車内で過ごす人では、快適な車内の意味は大きく異なるでしょう。
私の場合は1ヶ月のほとんど車内で過ごしているため、テーブルやキッチン、ベッドに力を入れています。
しかし、1ヶ月に1泊程度を想定している場合なら、キッチンやベッドを充実させるよりも、キャンプグッズを積むスペースの確保や、自家用車を車中泊仕様にパッと準備できるかの方が重要でしょう。
もし、私のようにバンサイズの車を購入して車中泊仕様に改造する場合、最もおすすめなのが伸縮ベッドを用いることです。
寝る際にベッドを引き出して使用するのですが、その分、睡眠時以外は車内空間を広く利用できます。
ベッドを高めに作れば、ベッドの下に収納スペースもつくることが可能です。
車中泊仕様のDIYについては、以下の記事でも紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。
以前の記事: 車中泊仕様の車をDIY!最初に考えるべきポイントとは?
ゆったり過ごすために工夫している3つのポイント
壁や空間をうまく利用する
まず、ゆったり過ごす工夫として紹介したいのは、壁や空間を活かした収納です。
私の愛車では、磁石タイプのフックを利用して、ハンガーを掛けたりウォールポケットを吊るしたりしています。
ここには、文房具などの細かいものやニンテンドースイッチを収納し、車内がごちゃっとしないように気を付けるのがポイントです。
なお、写真映りは悪いので、撮影の際には中身を取ってしまうこともあります。
また、ベッドの下やキッチン、机の周辺には、様々な収納スペースを設けています。
引き出しがあるとより快適かと思いますが、DIY当時は初心者だったため設置していません。
置いているだけなので、山道などの険しい場所を移動する際には、収納しているものが棚から落ちてしまうこともありました。
何度もそれで壊してしまったので、現在では険しい道を移動する前に、壊れやすいものを事前に床やベッドにおろして対策しています。
おしゃれなように見える車中泊生活ですが、実際は生活感の溢れる車内です。
必要なものだけを積んでおく
空間を広く使うために、必要なものだけを車に積んでいます。
最初のうちは、バスタオル2枚・フェイスタオル4枚・銭湯タオル2枚や、ボトム5本・スカート2本など、1つの種類でもたくさん積んでいることがありました。
しかし、車中泊をしていくうちに、バスタオルがなくてもフェイスタオルで体は拭けるし、ボトムスを交換する機会は2~3日に1度しかないことが分かったのです。
特に、衣類系は荷物が多いとその分洗濯の回数も多くなり、必然的にコストが上がってしまいました。
上記のアイテムでいえば、現在はフェイスタオル2枚と銭湯タオル1枚、ボトムス3本とスカート1つで生活しています。
ただ、私の場合は化粧品やお風呂セットなどは小さなかごに3つ分くらいあるのですが、それらは出発時よりむしろ増えてしまいました。
車内での生活と言えど、化粧や身体のメンテナンスはしっかり行いたいからです。
生活に必要最低限なものだけが必要というわけではなく、「楽しく生活できること」もゆったり過ごす工夫につながります。
リラックスグッズも積んでおく
車の中は天井が低いので、ふと息が詰まるような気持ちになることがあります。
そこでおすすめなのが、リラックスグッズを持っていくことです。
ルームフレグランスはガラスに入っていることが多いですし、車用の芳香剤は独特なにおいがするため、個人的には木にアロマオイルを垂らすタイプがお気に入り。
写真のものは、以前北海道に行ったときに購入したものです。
また、映画や音楽を気持ちよく流すために、Bluetoothスピーカーを持っていくのもおすすめ。
Bluetoothスピーカーがあれば、エンジンをかけていなくても大きい音で音楽が楽しめます。
ただし、大きすぎる音は周りに迷惑がかかるので、常識の範囲内で楽しみましょう。