車中泊仕様の車をDIY!最初に考えるべきポイントとは?
車中泊仕様の車をDIYしようと考えたとき、まず何から手を付けていいのだろう?と迷ってしまいませんか?
私も自分でDIYを始めたとき、すべてが初めてで設計図を書く準備や材料集めに時間がかかりました。
そこで今回は、私がDIYしたときに実際に行った手順を紹介します。
これから始める方は、この記事を参考に効率よくDIYにチャレンジしてほしいです。
目次
自分のイメージにあわせて大まかな図を描く
まず、DIYをするにあたり、必要なのは「イメージを持つ」ことです。
どんなものを置く?どんな色にする?など順番に考えていきましょう。
まずはインスタなどで情報収集
DIYを始める前に、まずはインスタなどのSNS、ピンタレストなどの画像サイト、車中泊雑誌などから情報収集をしましょう。
車を購入済みなら、同じ車種の画像の方がよりイメージが膨らみます。
私は主にインスタを使って情報収集を行いました。
インスタには完成図だけでなく、DIYしている様子をのせている方もいるので実際につくるときの参考にもなりおすすめです。
同じ理由でYouTubeもイメージと同時につくり方がわかるため、「ベッド 車中泊」などと検索すると良いでしょう。
平面図に描いてみる
置きたいものが決まったら、平面図に簡単に描いてみます。
事前に車の床を測っておき、大体の位置を把握できるようにしましょう。
私の場合は、ベッドとテーブル、キッチンの3つが必要だったので、最初に位置を決めていきました。
図にしたあとは、実際にマスキングテープを車に貼ってみると、配置のイメージがつかみやすいです。
iPadやPCでイラストにするのもおすすめ
もし手元にiPadやイラストを描けるPCを持っている場合、写真にあわせて絵を描いてみるのもおすすめです。
設計図とは違うのでサイズ感などは実際と異なりますが、一気に想像がわきます。
私の完成した車も、このイラストと大体同じようにつくりました。
簡単なイラストを元にすると、設計図も書きやすかったです。
図にあわせて本格的な設計図を作成
ポイントは「木材の太さや長さを考える」「障害物に注意する」の2点です。下記で詳しく紹介していきます。
太さや長さは木材にあわせる
普段DIYをする方ならピンとくるかもしれませんが、木材の長さは90~91cmや180~182cmなどで区切られることが多く、100cmや150cmなどはほとんど販売されていません。
そのため、設計図を書く際には先にどんな木材を使うのか下見が必要です。
例えば、100cmの木材を2本使いたい場合、180cmの木材からは1本しか取れないので、180 cmを2本買う必要があります。
「絶対に100cmが良い!」などのこだわりがない限りは、90cmを目安として捉えておきましょう。
1本の木材からどれだけ材料を切り出せるかによって、材料費は大きく変わります。