

車中泊の「ここがイヤ!」問題を解消しながら車中泊を楽しむには?
車中泊好きで頻繁に車中泊を楽しんでいる方でも、ちょっと我慢をしていたり、不満があったり、苦手だけれど目をつぶっている部分が多少はあるのではないでしょうか。
筆者も手軽に非日常感を楽しめる車中泊は大好きですが、面倒に思うことも多々あり「これは嫌だな」と感じる部分がいくつかある、というのが本音です。
しかし、車中泊の嫌な部分をずっと我慢し続けていたら、大好きな車中泊もいつか本当に嫌になってしまうのかもしれません。
車中泊を楽しみ続けるためにも、ひとつひとつの問題点をしっかり把握し、工夫して解消していくことが必要になります。
そこで今回の記事では、筆者が車中泊をする上で「苦手だな」「嫌だな」と感じている部分と、それらを少しでも解消するためにしているさまざまな工夫をご紹介していきたいと思います。
我慢をし続けること、不満をそのままにしておくことは得策とはいえません。
現状の車中泊に不便や不満を感じている方は、ぜひ記事をチェックしてみてください。
車中泊の問題&解消法1.自然&絶景は好き!でも「虫」は苦手・・・


普段から箱根の山の中に暮らしている筆者ですが、実は都会育ちのためか、虫が大の苦手・・・。
虫という虫が全部NGなので、大きい虫が自分の近くに飛んでくると、周囲の目など気にしている余裕もなくなり、思わず「ギャーッ」と声を出してしまうほどです。
自宅はマンションということもあり、対策が必要になることはほぼないのですが、車中泊となるとそうはいきません。
特に筆者夫婦は海や山、湖や川の近くなど自然豊かな場所に滞在することが多いため、何かしらの対策は必須となっています。
虫除け効果のあるハッカ油や殺虫剤、虫除けスプレー、液体のかゆみ止めなどの「虫除け対策アイテム」は車にいくつか常備してありますし、夏の車中泊時にはウインドーネット(窓を開けたとき網戸のようにできるアイテム)を使用しています。
夜は電気をつけていると虫がたくさんよってきてしまうため、できるだけドアが閉められる車内で過ごすようにしたり、早めに寝るようにするなど、できる限りの対策は行うようにしています。
それでもダメなときは、虫が大丈夫な夫にお願いして駆除してもらうこともありますが、そこまでの状況になることは稀です。
いまはさまざまな対策アイテムがあり、効果もかなり期待できます。
便利なアイテムを駆使し虫対策を施すことで、自然豊かな場所でも安心して車中泊することができるのではないでしょうか。
車中泊の問題&解消法2.「暑い」「寒い」で眠れない


アイテムも用意せず対策もなしの状態では、夏の暑さ・冬の寒さにはとても耐えられないですよね。
車中泊を始めた頃はわけもわからず、夏に扇風機しかない状態で車中泊をしてしまい「暑過ぎてとてもじゃないけど眠れない」ということが何度かありました。
特に筆者はかなり汗っかきで暑がり&夏でも足先が冷える末端冷え性なため、大した対策をせず車中泊をしていたときには「このままでは車中泊が嫌いになってしまう」と思ってしまうほど、かなりしんどい思いをしたことも・・・。
眠れないと体調を崩してしまったり、次の日の運転にも支障が出ますので、なにかしらの対策をしなければいけませんよね。
しかし、高価なアイテムをいくつも用意するほどの金銭的余裕はなかった筆者夫婦。
まず最初に行った対策は「夏は標高の高い場所で車中泊をし、冬は海の近くで車中泊をする」ということでした。
これだけで車内で過ごす際の体感温度だけでなく、実際の車内温度にもかなりの差がでてたいぶ過ごしやすくなったのです。
さらにポータブル電源を使って、夏は扇風機やポータブルクーラー、冬は電気毛布や小型のファンヒーターを使うようにしました。
ウインドーネットを追加することで、車内の空気を適度に入れ替えることも可能になったんです。
宿泊場所に気をつけ、安価なアイテムをいくつか用意するだけで、いまではとても快適に車中泊を楽しむことができています。
次のページ▷ トイレ問題はどう?
1 2