• HOME
  • 記事一覧
  • 知識
  • 「水没」してるのに「燃える」!? 車が「水没車」になるのはどれくらいの水深?「えっそんな浅いのに…」冠水した道路は走ってもいい?
水難

「水没」してるのに「燃える」!? 車が「水没車」になるのはどれくらいの水深?「えっそんな浅いのに…」冠水した道路は走ってもいい?



水がフロアの高さを越えたら水没扱い


水没 台風 火災

©bartsadowski/stock.adobe.com



日本では毎年夏になると、台風やゲリラ豪雨、線状降水帯の発生などで短時間に大量の雨が降り、各地にさまざまな被害をもたらしています。

短時間に大量の雨が降ると、溜まる雨水の量が道路の排水能力を上回り、排水しきれなかった雨水が道路上に溢れてしまうことがあります。

水に浸かってしまった道路は冠水路と呼ばれ、通行には注意が必要です。

冠水してしまった道路を走る場合、跳ね上げた水が通行人などにかかってしまったり、進水時の衝撃で車が破損してしまったり、車が水に浮きコントロールを失ってしまったりといったおそれがあります。

一見浅く見えていても、実際には走行に支障をきたす水深になっていることも。

また、実際に大したことがないように思える水深でも、車には甚大なダメージを与える場合があります。

水深30cmでエンジン停止のおそれ


水没 台風 火災

2,000cc級のセダンを使用してJAFが実施した「冠水路走行テスト」では、水深30cmの冠水路までは走行できたものの、水深60cmでは完全にエンジンが停止。

水深30cmでも、車両が巻き上げた水や発生した波によって、吸気口からエンジンに浸水するおそれがあり、ただちに壊れなくとも後々トラブルにつながる可能性があるほか、水流によって車が流される危険性があります。

フロア(ドア下端)の高さ以上まで水に浸かってしまうと『水没』扱いとなります。

水没した車はエンジンへの水の侵入や電気系統の故障など、さまざまな不具合が起きるおそれがあるほか、買取価格も著しく安くなるなど、価値が大きく下がってしまいます。

次のページ▷▷▷【怖いのは水没だけじゃない!火災の恐れも・・・