キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

ギア・アイテム

ギア・アイテム

【2021年】キャンプ&車旅に必須!ポータブル冷蔵庫の選び方・おすすめモデル8選!!

ポータブル冷蔵庫top

暑い夏にあると便利!なだけじゃなく、冬は冬で食材やおみやげに買った生ものなどの保管に役立つ『ポータブル冷蔵庫』

あるのとないのでは、車中泊やキャンプでの楽しみの幅がかなり違ってくる装備です。

1万円台から買えるので、車旅のアイテムとして導入しやすいのもうれしいポイント。

買おうかな、と思っている人も多いのでは?

本記事では、「ポータブル冷蔵庫にはどんな機能があるのか?」「購入する時の注意点は?」など購入の際の参考になるポイントを解説。

さらにおすすめモデルも紹介しています!

ポータブル冷蔵庫、どんなタイプがある?


オプション冷蔵庫参考

キャンピングカーでは購入時から付いていたりオプションで選べたりする「ビルトインタイプ」がおなじみ。

ですが、ここではこれからポータブル冷蔵庫を購入しようかと検討している人に向けて、積み降ろしのできるタイプについて解説したいと思います。

まず価格。調べてみると大体1万5,000円(税込、以下同)前後から4万8,000円くらいの価格帯に収まっているようです。

いちばん多いのは2万円~3万円台後半のモデルとなっています。

次に容量ですが、10Ⅼ~32Ⅼまで様々。

同じ容量でも縦、横、奥行きによって入れられるものの数や大きさが変わってきますが、目安として、容量18Ⅼだと500ccのペットボトルが12本または500ccの缶が20個。28Ⅼだと2Ⅼのペットボトルが6本が入ります。

設定温度はというと、-20℃から20℃の間で温度調節できるものが主流。-20℃なら“冷凍”庫としても十分な性能です。

また、冷凍や冷蔵の冷たく保つ機能だけでなく、45℃や60℃で保温できるモデルもあります。

60℃の保温機能があれば寒い季節に飲み物を温めておくことができて便利ですね。

車旅用としてポータブル冷蔵庫を選ぶ時のポイント


車載用ポータブル冷蔵庫を選ぶポイントとしてまず挙げたいのが、電源のタイプです。

ポータブル冷蔵庫に限らず車中で電化製品を使うときに付いてまわるのが、どのようにして電力を確保するかという問題。

冷蔵庫は電気が供給されなくなった途端にただの箱。生ものなど常温保管できない要冷蔵の食品を入れているときはすぐに傷んでしまう可能性大です。

途切れずに電気を使用できることが車内でポータブル冷蔵庫を使う際の必須条件と言えます。

そこで、できれば電源は少なくとも2種類使えるものがいいでしょう。

シガーソケット

まずエンジンがかかっている間はずっとポータブル冷蔵庫を稼働できるシガーソケットの12V電源(トラック・バスは24V)。

そして家庭用のコンセントと同じAC100Vの両方が使えるモデルがおすすめです。

RVパークで電源をひっぱているところ

AC100Vが使えると、RVパークなどで外部電源から電気が取れる設備があったり、ポータブル電源を持っていたりすれば、エンジン停止時でもポータブル冷蔵庫が使えます。

これらに加え、ポータブル冷蔵庫の本体にあらかじめバッテリーが備わっているバッテリー内蔵型もあります。

このタイプのメリットはコードレスで車外への持ち出しができること。

例えば、キャンプ場などアウトドアで料理や食事をする時。追加の食べ物や飲み物をいちいち車内に取りに行かなくて済むのはとても便利ですよね。

その他のポイントとしては、

●何人で使うかによって容量を考える。
●冷凍機能や高温での保温機能が必要か。
●細かな温度調節が必要か。

といったところでしょうか。

⇒次のページでは、おすすめモデルを紹介していきます!


おすすめポータブル冷蔵庫・8選を紹介!


1. F40C4TMP 価格も容量も標準なモデル!




容量18L -22℃~10℃

価格、容量、設定温度、いずれも標準的なモデルです。

2Ⅼのペットボトルが4本入る大きさ。車載12V・24Vシガーソケット、家庭用100V~240Vコンセントに対応の2WAY電源。

シガーソケットから電気を取っている際にクルマのバッテリーの電圧が下がると、自動的に冷蔵庫の電源が切れる低電圧保護機能付き。クルマのバッテリー上がりの心配をしないで使うことができます。

F40C4TMP
奥行×幅×高さ:532×57×28.5cm
重量:9.7kg
価格:2,0730円(税込)~



2. アイリスオーヤマ PCR-15U リーズナブルな価格が魅力。




容量15L -20℃~20℃

容量15Lでアイリスオーヤマの公式サイトだと税込みで17,380円とお手頃価格なのが魅力。

急速モードと節電モードの切り替えができるので、常温からの使い始めは急速に温度を下げて、冷えたら消費電力を抑えながら運転できます。

シガーソケットからのDC12V(トラック・バスの場合は24V)、家庭用コンセントAC100Vの電源が使用可能。

持ち運びしやすい握りやすい把手や、スマホなどが充電できるUSBポート付きといったちょっとした使い勝手の工夫がうれしいモデルです。

アイリスオーヤマ PCR-15U
奥行×幅×高さ:32×57×26cm
重量:8.2kg
価格:17,380円(税込)~



3. Bonarca (ボナルカ) ‎STL-C15 低価格で-20℃の冷凍まで。




容量15L -20℃~20℃

手が届き安い価格で-20℃~20℃までの幅広い温度設定を実現。

シガーソケット用電源は普通車の12Vだけでなく、トラック・バス用の24Vも付いているからトラックベースのキャブコンでもそのまま搭載できます。

家庭用コンセント(AC100V)でも稼働できるので、普段は個人用の冷蔵庫として自宅で使うというのもいいと思います。

車載用冷蔵庫の定番である電圧が下がると自動的に電源が切れる低電圧保護機能も付いているので安心。

Bonarca (ボナルカ)  ‎STL-C15
奥行×幅×高さ:32 × 57× 26 cm
重量:12kg
価格:14,980円(税込)~



4. Dometic(ドメティック) DM-TC-14FL-12/24 保冷だけでなく保温も!




容量13.7Ⅼ 約2℃~約65℃

保冷と保温の1台2役の使い方ができるのが特長。

冷→温または温→冷は、ボタンを押すだけで簡単に切り替えができます。

真冬は常温で食材を車内に積んでおいても、そう簡単には痛まないだろうから、保温機能を活用して暖かい飲み物などを常備できるのはうれしいかもしれません。

冷凍はできなくても約2℃まで庫内温度を下げられるなら冷蔵庫としては十分でしょう。

電源はシガーソケットのDC12V(普通車用)とDC24V(トラック・バス用)が使えます。

Dometic(ドメティック) DM-TC-14FL-12/24
奥行×幅×高さ:45×30.3×32.8cm
重量:6.94kg
価格:24,590円(税込)~



5. ENGEL(澤藤電機)  MD14F-D ポータブル冷蔵庫の超メジャーブランド。




容量14Ⅼ 約-18℃~約5℃

キャンピングカービルダー御用達といってもいいくらい、キャンピングカーにあらかじめ据え付けられている冷蔵庫としておなじみ澤藤電機のブランドがENGEL=エンゲル。

積み降ろしできるポータブル冷蔵庫のラインアップも幅広く、14Ⅼから60Ⅼまでそろっています。

本モデルは容量14Ⅼで、電源はDC12Ⅴ。別売りのACアダプタを使えば家庭用コンセントでも稼働できます。設定温度は5℃、-5℃、-18℃の3段階。

ENGEL  MD14F-D
奥行×幅×高さ:28.4×44.2×39.8cm
重量:13.5kg
価格:36,800円(税込)~


公式HPはこちら

6. HiKOKI(ハイコーキ)  UL18DA(XM) バッテリー内蔵だからコンセントなしで使える。




容量25Ⅼ   5℃〜55℃

家庭用100V、シガーソケットなどの車載電源12Vのほか、本体に蓄電池 (バッテリー)を内蔵しているから、保温機能オンのままコードレスで持ち運びができます。

アウトドアでの食事や宴会の際に大活躍してくれそう。

容量25Ⅼというと、2Ⅼのペットボトルなら6本、500mlのペットボトルは20本入ります。

本体で蓄電池に充電しながら、AC100Vで保冷や保温することも可能。バッテリー切れの心配もかなり少なくて済むモデルと言えるでしょう。

HiKOKI(ハイコーキ)  UL18DA(XM)
奥行×幅×高さ:34×56×44.5cm
重量:10.64kg
価格:39,575円(税込)~



7. マキタ(Makita) CW180DZ 電動工具で有名なマキタのバッテリー稼働タイプ!




容量20Ⅼ -18℃〜60℃

プロ用や趣味用の電動工具メーカーとしておなじみのマキタからもポータブル冷蔵庫が発売されています。

-18℃の冷凍から60℃の保温まで、温度設定は7段階。

家庭用電源100Vと自動車用シガーソケット(12Vと24V)電源のほか、別売りの18Vのリチウムイオンバッテリーで稼働させることも可能。

本体では充電できないため、充電器も別に購入する必要があり、合計価格はポータブル冷蔵庫として高価な部類になります。

しかしそこは、「マキタ」ブランドということで奮発するのも、財布が許せばありなのでは?

マキタ(Makita) CW180DZ
奥行×幅×高さ:62.3×34.1×37.15cm
重量:14.3kg
価格:48,411円(税込)~



8. EENOUR‎ S32-JP 大容量なのに急速で冷却!




容量32L -20℃〜10℃

家庭用の冷蔵庫と同じで、コンプレッサーによって冷却する方式を採用。

子内温度25℃から-20℃まで65分で冷やすことができるといいますから、かなりの急速冷却能力です。

これなら出発前に家であらかじめ電源を入れて冷やしておくのを忘れてしまっても、大丈夫でしょう。

32Lと大容量なので350mlの缶なら約40本、500mlペットボトルだと約25本も入ります。

大家族や大人数でのキャンプやバーベキューをよくするという方におすすめのサイズです。

EENOUR‎ S32-JP
奥行×幅×高さ:63.5×37.5×37.6cm
重量:15kg
価格:34,800円(税込)~



まとめ


ここで紹介した以外にも小容量から大容量、冷蔵機能のあるものないもの、60℃くらいで温かいまま保温できるもの、いろいろなポータブル冷蔵庫があります。

まだまだ暑い日が続きます。手が届きやすいお手軽価格のモデルもけっこうあるので、この夏、ポータブル冷蔵庫デビューしてみてはどうでしょうか。

柏木シロー

こんにちは。 DRIMOの編集・企画・ライターを担当しています。 自動車歴は長いですが、キャンピングカーやアウトドア関連の記事作成については現在、修行中です。 知識が増えていっても初心を忘れず、素人目線でわかりやすくておもしろい記事を書いていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。