キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

ギア・アイテム

ギア・アイテム

【おすすめのルーフテント7選】軽自動車でもノンストレスで車中泊しよう

ルーフテント

ルーフテントとは、車の上に設置する折りたたみ型のテントのことです。

ルーフテントを付ければ、キャンピングカーでなくても快適な居住空間を確保できます。

キャンピングカーに憧れるけれど、なかなか手が出ないという人におすすめ。

種類などの基礎知識やリーズナブルに手に入れる方法とともに、居住性が高く初めて使うのにおすすめなルーフテントを厳選して7つ紹介します。

車中泊におすすめのルーフテントは3種類! タワー型・ルーフトップテント型・シェル型の特徴


ルーフテント1

車の上に居住空間を作り出す「ルーフテント」を活用すれば、車中泊が難しい軽自動車などでも広々と眠ることができます。

一般的なテントとの違いは、地面のデコボコや冷えなどの影響を受けないこと! 常にフラットな状態で過ごせるのがポイントです。

ルーフテントにはタワー型、ルーフトップテント型、シェル型の3種類があります。

それぞれ特徴があるので、くわしくご紹介します!

1)天井も高く 大人数で使える「タワー型」


車の上に四角い部屋が載るイメージのタワー型は、天井が高く、風通しも良いので居住性が抜群です。

広さも確保できるため、2~3人で使用するのにぴったり。

4人用のタワー型ルーフテントもあるので、後ほどご紹介いたします。

2) 広さと設置のしやすさが自慢の「ルーフトップテント型」


ルーフトップテント型は一般的なテントを車の上に載せたような見た目が特徴。

設置は比較的簡単で、広さもある程度確保できるものが多く居住性もバッチリ。

3) 開閉式でコンパクトな「シェル型」


ルーフテント2

貝のようにパカっと開閉するだけで居住空間になるシェル型。

三角形の見た目が特徴です。

開閉は簡単ですが、やや狭く、カップルやソロキャンプ向けと言えます。

高さや重さに注意! レンタルや中古も人気なルーフテントの購入前に知っておきたいこと!


そもそも自分の車に取り付けが可能なものかどうかをチェックするのはもちろん、それ以外にも購入前に知っておきたいポイントがあります。

立体駐車場に止められない? 高さに注意!


ルーフテントを取り付けると、その分、車高が高くなります。

立体駐車場に入れなくなってしまうこともあるので事前に高さを把握しておきましょう。

軽自動車は要注意! 重量について


ルーフテントは50kg以上あるものもあります。

取り付けると重量が増えるだけでなく、重心が高くなるのでコーナーやブレーキリングに影響が出たり、風の抵抗が増えたりします。

特に軽自動車の場合は影響が出やすいので運転には注意してください。

リーズナブルに入手するなら中古もチェック!  レンタル制度がある販売店も


ルーフテントは安い物でも10万円を超えます。

そのため、コストを抑えたい場合は中古品も探してみてください。

また中には、購入前に使用感を確かめられるお試しレンタル制度を設けているところもあります。

ルーフテントが気になっている方は、一度利用してみるのもいいかもしれませんね。

設営も簡単でファミリーにおすすめ! 最大4人泊まれる星空鑑賞テント『ファミリールーフトップテント』


ここからは、ルーフテントを検討している人向けに、居住性の高いおすすめのルーフテントを3つご紹介します!

ルーフテントの中でも圧倒的に広いデザインです。

大人2人、子ども2人の最大4人まで寝泊まりができるので、ファミリーでの利用にもおすすめ。

設営もとても簡単で、ふたを開けて伸縮パネルを引き出し、はしごを設置すれば終了! 1分ほどで設営できます。

しまう時はテント部分を折り畳むようにして蓋を閉じるだけです。

テントの天井部分には「スカイビューウィンドウ」がついているので、夜は寝っ転がりながら星空を眺めることもできます。


走行時の影響が少なくゆったり過ごしやすいタワー型ルーフテント『カールーフテント キャンピング』


タワー型のルーフテントなので天井が比較的高く、マットレス式、窓有りの風通しが良い構造、小物入れがついているなど過ごしやすいデザインです。

収納したときには流線形になるデザインで、運転時の空気抵抗が少ないのもポイント。

組み立て時は付属の金属ポールを入り口に設置することで、入り口を開放した状態にして風通しを良くすることができます。

ルーフテントの出入りがしやすいだけでなく、雨や日差しを避けるためのひさしにもなってくれるのでとても便利です。

ポリウレタンコーティングが施されており、防水性もバッチリ。雨の日に使っても水がしみ込んでくる心配はありません。


幅広い車種に対応! 日差しや雨を防げるサンルーフ付きルーフテント『オーバーランダーテント ルーフトップテント』


このルーフテントはフラットタイプのルーフラックがついていれば基本的にどの車両にも取り付けが可能です。

車高の高い車の場合、別売りのはしごを購入すれば延長することもできます。

大きなサンルーフがついているので日差しが強い日や雨の日でも快適。

テント自体に防水性があることはもちろん、雨用トップもあるので安心です。

大人2人ならば余裕で寝られるスペースの広さも魅力。

蚊よけネットがついているので、虫が多い季節でも快適に過ごせます。



次のページ⇒ わずか3分で設営可能! 小型車や軽自動車でも使えるファミリーサイズテントをご紹介!

わずか3分で設営可能! 小型車や軽自動車でも使えるファミリーサイズテント『X-COVER』


小型軽量でコンパクトカーや軽自動車にも装着できる点が魅力のルーフトップテント。

軽量化を図った製品なので、走行時のドライビング感覚に影響を与えません。

ポリエステルのレインフライや防水ジッパーを採用しているため、耐候性にすぐれています。

またテント内にはキングサイズのマットレスが搭載されており、家族4人(大人2人子供2人)、または大人3人で利用できるファミリーサイズとなっています。

マットレスは高密度低反発が採用されており、寝心地も良好です。

セッティングが簡単なのも大きな魅力で、なんとたったの3分で設営が可能なんです。

限られたキャンプのとき間を有効活用でき、家族や友人と楽しむ時間を増やせますね。

日よけのためのオーニングやアネックスルームを増設できるアクセサリーオプションもあるので、目的に合わせた車中泊が楽しめますよ。

「X-COVER」 iKamper製 正規品 ルーフトップテント 4人就寝 正規販売店商品

あらゆるタイプに取り付け可能 キーロック付きで施錠できる「スカイライズ ルーフトップテント」


このルーフトップテントは、耐荷重の基準が守られているものであればあらゆるタイプのベースキャリアに取り付け可能な優れもの。

SサイズとMサイズがあり、Sサイズは大人2人、Mサイズは家族3人が快適に過ごすのに十分な大きさです。仕様上Mサイズは大人3人での使用が可能ですが、実際は大人2人子供1人ぐらいがストレスなく使えます。

素材はナイロン製でかつ軽量。またポリウレタンのコーティングが施されているため、撥水性もあります。

テント内には付属のクッションがあり、取り外し可能でクッションのカバーは洗濯ができます。清潔な状態で使い続けることができて安心ですね。

盗難防止のキーロックがついており施錠することができるので、防犯面に気を使いたい方にもおすすめですよ。

さらに天窓がついており、しっかり明るく開放感を出すことができます。天気によっては星空を眺めることもできちゃいます。


ルーフテントで軽自動車でもキャンプを! お気に入りの商品を購入して快適な車中泊ライフを送ろう!


ルーフテント3

軽自動車であっても、キャンピングカーのように快適に眠れるようになるルーフテント。

普通のテントよりは高額ですが、車中泊で身体を縮こまらせて寝るよりも快適ですし、何より「愛車の上で寝る」といった普通のキャンプにはない体験ができるため、ハマってしまうキャンパーも多いんですよ。

人数や自分の車に合った型を選び、ご紹介した注意点もふまえて、ぜひルーフテントライフへの一歩を踏み出してみてください!

厚みのあるマットレスで快適に過ごせる! 設営が簡単な『アドベンチャーキングス ルーフトップテント』


アドベンチャーキングスの「ルーフトップテント」は初心者向きのルーフテントです。

内部に厚さ75mmのマットレスを搭載しており、快適に寝ることができるルーフテント。厚みはありますが通気性がいいマットレスなので、湿気がこもりにくくなっています。

設営が簡単なので、ビギナーの方にもおすすめ。

また丈夫な防水カバーが付属しており、使わないときには収納しておけます。

スタイリッシュなビジュアルも魅力的ですね。

小物入れやシェード付きでおすすめ! 組み立てが超簡単な『TECHNICALイージー ルーフテント』


テクニカル(TECHNICAL)のイージー ルーフテントも初心者にうってつけの商品です。

複雑な組み立て作業が不要で設営が簡単な、まさに「イージー」の名にふさわしいテントです。ラダーを伸ばし、シェードの支柱を立てるだけですぐに使用可能です。

また車への取付も、付属ステーをキャリアに固定するだけなので超簡単です。

テント内1箇所、そして外側2箇所に小物入れを搭載しています。ライトやラジオなど、ちょっとしたものを入れておくのにピッタリです。

ウレタンマットは肉厚で、大人2人が寝られる大きさのため余裕を持って休むことができます。

出入り口に設置可能な大きなシェードが付属しているのもポイントで日除け・雨よけとして役立ちます。

ハピキャン

キャンプ・アウトドア情報メディア 「ハピキャン 」です。 「タカラモノを探しにいこう」をコンセプトに、話題のキャンプグッズやキャンプ場、料理レシピ、DIY、ファッションなどお役立ち情報を発信。 テレビ番組 「おぎやはぎのハピキャン」をメ〜テレ(名古屋テレビ放送)にて毎週水曜日深夜0時15分から放送しているほか、YouTube「ハピキャンチャンネル」でも楽しいコンテンツをお届けしています! きっとあなたのタカラモノが見つかりますよ!