【車中泊】旅の準備は大丈夫?!車に積んでおくといざという時に役に立つ常備品!!
自慢ではないが、私は忘れ物をする回数と探し物に費やす時間は人並み以上だと自覚している。
車中泊の旅でそれを解決する最も手っ取り早い方法は、必需品を車内に常備してしまうことだ。
また、車中泊の必需品を常に車にセットしておけば、そのまま防災セットにもなる。
昨年、「初心者必見!案外思いつかない車中泊の必需品や持っておくと便利なアイテムをご紹介」というタイトルの記事を書いたが、忘れ物名人なだけに案の定書き忘れた物がある。
また、新たに加わった物や今後導入したいと思っているアイテムもある。
今回の記事ではそんな車内常備品をご紹介しようと思う。
尚「初心者必見!案外思いつかない…」で紹介したものは省いているが、そのほとんどがやはり常備品なので、こちらも併せてお読みいただければと思う。
また、今回も食料飲料・調理器具や食器類・寝袋やマットなどの寝具・車載工具や予備パーツなど基本中の基本の装備品やポータブル電源などは除外しているので、肝心なものが抜けていると誤解のないように。
絶対に忘れてはいけないもの
車で移動しているのであれば、忘れ物をしても途中で買い足したり代替品を購入することは難しくない。
しかし、それが不可能な物もある。
絶対に持って行くのを忘れてはいけないのは、当たり前と言えば当たり前だけど、旅先で入手することのできない必需品だ。
しかし、「初心者必見!案外思いつかない…」では、タイトル通り便利なアイテム中心で、そうしたものについては触れていなかった。
まずは絶対に忘れてはいけない替えの効かない物について。
例えば、目の良い人には関係のない話だが、視力矯正の必要な人だったら予備のメガネやコンタクトレンズが第一に挙げられる。
メガネやコンタクトレンズは旅の途中で簡単に入手できるものではない(老眼鏡は100均でも買えるけど)が、紛失してしまったり壊してしまう可能性も十分ある。
しかし、なければ肝心な車の運転ができなくなってしまい、例え眼鏡屋さんがあったとしてもそこまで車を運転して行くことができない。
紛失したり壊したら致命的だ。
実例として、海でメガネを流して車の運転ができなくなってしまい、家の人に電車で2時間かけて海岸までメガネを持ってきてもらった人がいた。
辛うじて持ってきてもらうことができたから良かったが、もっと遠いところだったらそれも不可能。
こんなことにならないためにも、メガネやコンタクトレンズの必要な人は日帰りでも必ず予備を常備すべきだ。
私は、出かける時に予備のメガネも持つように心掛けてはいるが、やはり忘れることもある。
しかし、予備専用のメガネを2台の車に一つずつ常備しておくのも勿体ない。
そこで、私は使い捨てのコンタクトレンズをいくつか車内に常備している。
これなら安価で場所も取らなくて便利だ。
持病があって処方薬を服用している人は、最低旅の日数分の薬が必要だが、日帰りでも昼の分を持って行くのを忘れたり、予定より帰宅が遅くなることもある。
泊まれる車に乗っていると急に一泊してしまうようなこともある。
また、旅先で頭痛薬などが欲しくなることもある。
深夜でも営業しているドラッグストアは全国各地に点在するが、店が開いていても薬剤師さんが不在の際は薬を購入することはできない。
心配な人は常備薬のようなものも車に積んでおくと安心だ。
私は持病があるので、2~3日分の処方薬と一応痛み止め・目薬・絆創膏(絆創膏はコンビニでも買えるが、急な出血を伴う怪我に備えて)程度は常備している。
ついでに、必需品とまでは言えないけど、お裁縫セットなどもこの引き出しには入れてある。
こうして見ると、なんだか普通の家の引き出しの中のようだ。
逆に車に常備しておくことはできないが、忘れてはならないのに絶対に購入できないのが運転免許証と健康保険証。
免許証の不携帯は違反点数はないようだが、反則金3,000円が課せられてしまうそうだ。
忘れ物をしただけで何故3,000円も取られるのか理由は不明だが、ともかくこれは勿体ない。
健康保険証を持たずに医療機関を受診した場合は、後から差額を返金してもらうことは可能だが、一旦は保険適用前の全額を支払わなければならないのが基本ルール(例外もなくはないが、何れにしても後日受診した医療機関に保険証を持参しなければならない)だ。
旅先で病院のお世話になった場合、返金してもらうために保険証を持って再度遠い旅先の病院を訪れるのは難しいし、時間と交通費を浪費してしまうことになる。
必要にならないことが一番だが、旅に出る時は健康保険証も忘れないように心掛けている。
その他、自分にとって必要不可欠なものは人それぞれあると思う。
予めそういったものをリストアップしておき、車内に常備したり、必ず持っていくものをセットにしておくと良いのではないかと思う。
ETCカードも忘れずに。
次のページ⇨ 身に着けるもので意外と忘れがちなものを紹介します。
1 2