トップ

電動キックボードSWALLOW ZERO9は車旅に最適な相棒 -実践編-



電動キックボードが車旅の相棒として良さそうだとずっと気になっていたのだが、比較対象ともなりそうな折り畳み式電動アシスト自転車より色々な面で未知な部分が多い。

SWALLOW ZERO9という電動キックボードのデモ機を10日間以上お借りし、実際に車旅に持ち出したりして色々検証することができたので、それを通して得た知識と学んだことを基に、僭越ながらまずは基礎知識編の記事を書かせてもらった。

今回の記事は、実際に使ってみて思った合理的な使い方。

どんなシチュエーションに向いていると感じたか。

また、やりたいと思ったことなど、使用に際してのより具体的、実践的な話題で進めていきたいと思う。

前回の記事はこちら↓


車載に関して


フォールド

車旅に最高の相棒と言うからには、まずは車載に関しての話から。

車内への収まり具合や積み下ろしがしやすいか否かは当然重要なことだが、車中泊をする車との組み合わせなのだから、就寝中の置き場所も非常に重要

そういったことも検証してみた。

SWALLOW ZERO9の折り畳んだときのサイズは、長さ1100mm x 幅200mm x 高さ390mm、重量は19kgとなっている。

畳んだサイズは全然違うが、重量的には私の商売道具でもある折り畳みのカヤックと似た数字だ。

一般的な成人男性だったら車への積み下ろしに問題のない重さだと思う。

しかし、そこそこな重量ではあるので、特に普段からスポーツなどをしていない普通の女性でも車への積み下ろしができるか否か微妙なところだ。

積み下ろし

そこで、多分ごく平均的な体力のアラサー女性(私の姪)に積み下ろしを試してもらったところ、「重いけど問題ない。」とのことだった。

大方の人にとって無理ではないと考えて良さそうだ。

キャラバン後ろ1

キャラバンの荷室に縦方向に積むとこんな感じだ。

写真にして見るとなんだか結構場所を取っているようにも見えてしまうが、実際にはかなり余裕で収まっている。

このように立てたままでカーブのきつい山道などを走ると倒れる可能性がある。

広い荷室に載せる場合は、最初から横に寝かして置いたり、何かで支えるかベルトやロープで固定するなどした方が良さそうだ。

キャラバン後ろ2

普段は最後部に海関係の用品やシャワー用の水タンクの入っているコンテナボックスが積んであるため、まずは縦向きに積んでみたのだが、海に行くのでなければこのコンテナボックスは必須ではない。

これを退ければ当然ながら横向きにも余裕で収まる。

折り畳み自転車と比較

フレームが中折れする折り畳み自転車と比較するとこんな感じだ。

折り畳み自転車の方が長さは短くなるが、ZERO9の方が幅も高さもずっと小さくなる(ZERO9に限らず大抵の電動キックボードがそうだと思う)。

使い方や収納の仕方によって絶対にどちらの特徴が優れているは言えないが、基礎知識編の記事で、これが折り畳み自転車と比較した際の大きなアドバンテージと書いた通り、私はこの幅の狭さと高さの低さに大きなメリットを感じたので、それについて具体的に説明しよう。

コット

このコットの脚の高さは35cm程度。

うっかりして写真を撮っておくのを忘れてしまったのだが、横に寝かせて置けば、このコットの下に余裕で収まってしまう。

15cmの余裕があるから、人が寝てコットが沈み込んでも背中に当たってしまうようなことはなかった。

また、幅が20cmしかないため、コットの横に並べて置いても全く窮屈な感じにはならなかった。

しかし、中には同様にコットの下に収まる折り畳み自転車もあるかもしれないが、大抵の折り畳み自転車と大抵のコットの組み合わせで、コット下の収納は難しそうだ。

また、折り畳み自転車もコットの横に置くことはできたが、幅があるせいで少し窮屈な感じになってしまい、高さがあるせいで車内を移動しにくく(跨ぎにくい)なってしまった。

あくまで写真の折り畳み自転車での場合だが、この自転車はごく一般的な大きさだ。



多分こんなベッドの下にもZERO9は余裕で収まると思う。

キャラバンサイドA

キャラバンやハイエースサイズであれば、後部座席を出したままでもその後ろに就寝スペースを確保することができる。

後部座席の足元部分に横向きで積むとこんな感じだ。

幅が狭いから全く窮屈な感じではない。

そして、この状態でも一人は十分後部座席に座ることができる。

キャラバンサイドB

私はこの奥にポータブルトイレを積んであるのだが、それでもなんとか収まりドアもちゃんと閉められた。

この状態ではトイレが使用できなくなってしまうが、それぐらい余裕はあるということだ。

折り畳み自転車の場合は、畳んだ時の幅があるため、ここには収まらないものが多いと思う(少なくとも私のは入らなかった)。

組み立て

もう一つ折り畳み自転車との比較で良い点は、組み立てが簡単な点だ。

全ての折り畳み自転車がそうだという訳ではないが、一般的なタイプの折り畳み自転車よりZERO9は圧倒的に組み立てが簡単と感じた。

本当にサッと出して使えるといった印象だ。

しかし、これでは折り畳み自転車の面目が潰れてしまう。

自転車の名誉のために好例も挙げておこう。

カローラ1

これは知人のカローラツーリングワゴン。

たくさんの遊び道具に混ざってホイール径の小さい折り畳み自転車がコンパクトに収まっている。

こんな小さくなる折り畳み自転車(電動アシストではない)もある。

これは本当に軽くてコンパクト。

もちろん性能的にも十分実用になるものだそうだ。

この自転車はほぼ常時積んであるそうだが、このときはインフレータブルSUPも積まれていて、これは仕方のないことだが車が大きくないので就寝時は自転車を外に出していた。

ZERO9は完全防水ではないため、一応外に出しておかない方が良さそうだ。

カローラ2

軽ワンボックスにも余裕で積めることは想像がつく。

しかし、バモス君が入院中のため、代車のワゴンRに載せてみたのだが、軽自動車の規格に合わせて作ったのではないかと思うほど、横向きで荷室にピッタリ収まってしまった。

ワゴンR後ろ

コペンやS660では難しいかもしれないが、これならほとんどの軽自動車にも積めそうだ。

今回はお試しだったので、車の走行中は他の荷物などで押さえるなどして固定したが、もし私がSWALLOW ZERO9を入手したとしたら、キャラバンには定位置を決めて、床に何かズレ止めを固定してしまうか、簡単にベルトで固定できるような工夫をすると思う。

その他の積載方法として、長さが110cmだからキャンピングカーやバンの室内なら立てて積むことも可能だ。

ベルトなどで車内にしっかり固定できるようになっていれば、床を占有する面積が少なくて済む。

試乗車は分解などせず、普通に折り畳んだ状態で箱に入って送られてきたのだが、入っていた箱のサイズを測ったら1100mm x 270mm x 420mmだった。

これは番外的な話ではあるが、要するにSWALLOW ZERO9は車に積んで運べるだけでなく、宅配便で送ることができる(※ 3辺の合計が170cmを超えてしまうため、ゆうパックの利用は不可)ということでもある。

しかし、大容量のリチウムイオン電池が内蔵されているわけだから、航空便を使う離島などへの送付はハードルが高そう(何か別な手段があるかもしれないが、そこまでは調べていない。)だ。

佐川急便

上の画像は返送するために佐川急便の営業所に持ち込んだところ。

楽しい思いをさせてくれたZERO9君とのお別れが本当に寂しかった。

車旅での便利な使い方


• キャンプ場やRVパークに車を入れ、サイドオーニングを広げたりカーサイドテントなどを設置してしまうと、買い出しや付近の散策などに出かけるために車を出すのが億劫になる。
• 代表例として京都や鎌倉などを思い浮かべるとわかりやすいのではないかと思うが、名所旧跡などの点在する古い街は、全部歩いて回るのはきついが、いちいち車で移動するのも面倒で、移動する度に駐車場代を払うのもばかばかしい。
• 初めて訪れる街を広範囲に見て回りたい。
• 車が大きくて利用できる駐車場が限られる。
• 歩くのには距離や時間的に少々きついが、車に乗って通り過ぎてしまいたくもない。
• 車で入っていくのを躊躇するような、道幅が狭くなりそうなところを偵察したい。


こんなお悩みを解決するのが電動キックボード。

SWALLOW ZERO9があれば、このようなシチュエーションで大活躍することは間違いなさそうだ。

次のページ⇨ 実際に使ってやってみたことを紹介。