

【小さくなって新発売】3万円弱~!1時間で満充電!8年以上使える!車中泊に! ポータブル電源 EcoFlow RIVER2シリーズ
車中泊に1台あると便利なポータブル電源。
欲しいけれど安いモデルは使える家電が限られるし、どんな家電もつなげて動かせるモデルは高額。
エントリーモデルだけどけっこう使える
お手ごろなのはないものか、と思ったことはありませんか。
新発売のEcoFlow(エコフロー)の RIVER2シリーズは、29,900円から買えるエントリーモデルながら車中泊で使いたい家電をいろいろと使えるだけでなく、1時間または70分で満充電できて、8年以上(約3000回)使える長寿命設計。
これはかなり高コスパの匂い……ということで、きょう(10月25日)の正式発表に先立って開かれたメディア向け新製品発表会で、早速見て触ってきました!
目次
RIVER2シリーズの特長について
ポータブル電源というのは、持ち運びできるバッテリーに電気を蓄えておく電源装置のこと。
家庭用コンセントやUSB接続端子が付いているので、スマホやパソコン、扇風機、液晶テレビ、さらには消費電力の多いドライヤーや電子レンジなども稼働できる機種もあります。
キャンピングカーのように居室内にサブバッテリーなどの電源システムが装備されていなくても、ポータブル電源を積んでおくと車内で家電が使えるので、車中泊に便利。
また、最近は万が一の災害時に備えて自宅の非常用電源としての需要もあるようです。
EcoFlow Technology Japan株式会社(本社:東京都江東区、以下エコフロー)から発売されているポータブル電源には、大容量・大出力なDELTAシリーズと軽量・高速充電・ハイコストパフォーマンスのRIVERシリーズがあります。
製品の価格は、いちばん安いモデルが29,900円(今回発売のRIVER2、税込 ※以下価格はすべて税込)。
いちばん価格が上のモデルが440,000円。
接続して使える電化製品の目安となる電力容量はいちばん大きいモデルで3600Wh、いちばん小容量なのが256Wh。
価格もパワーも幅広くラインナップしています。
新発売されたRIVER2シリーズは、軽量・高速充電・ハイコスパのRIVERシリーズのリニューアル版。
基本的に前モデルのRIVERシリーズと同様の価格帯で、使い勝手や性能を総合的に見直してコストパフォーマンスを向上させています。
■RIVER2シリーズの特長
• 充電速度、0%から100%まで60分 ※RIVER2 Proは70分
• 業界初-X-Boost技術がスペック以上の性能を可能に
• 再生可能エネルギーで充電:高速ソーラー充電により、3時間でフル充電
• 1,000Wh以下のポータブル電源なのに上位モデルで採用している、約3000回(約8.2年)満充電ができる 長寿命で安全性が高いリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用
•専用アプリで遠隔監視&操作が簡単にできる
RIVER2シリーズは大中小の3つのモデルをラインナップ!
今回はRIVER2シリーズとして3つのモデルが新発売となります。
※RIVER2とRIVER2 MAXは10月25日発売。RIVER2 Proは近日発売予定。
まずいちばん小さいRIVER2が256Whで価格は29,900円。
真ん中のRIVER2 MAXが512Whで64,900円。
3モデルの中ではいちばん大きいRIVER2 Proは768Whで88,000円となっています。
第一印象は、「小さい、ラクに持てる」


※エコフロージャパン営業担当・古川さんが持っているのは3モデルの中でいちばん大きいRIVER2 Pro
実際に見て、持ってみた印象は「小さい、ラクに持てる」でした。
どのくらい小さいかというと、↑上の写真を見てもらえればわかると思います。
重量は前モデルのRIVERシリーズから最大3割減。
いちばん小さいRIVER2は3.5キロで、前モデルのRIVER(5.0kg)から1.5kg減。
RIVER2 Maxは6Kgで、RIVER Max の7.6Kgから1.6kgも減っています。
RIVER2 Proは7.8Kgで、惜しくも前モデルのRIVER Pro(7.7Kg)から100g増となっていますが、それでも片手で無理なく持てました。
大きさを比べてみると、↑写真で上に乗っているのが前モデルのRIVERで下がRIVER2です。
よりコンパクトになっているのがわかります。
どこよりも充電が速い? 1時間で満充電。そして約8.2年も使える!
RIVER2シリーズの最大の特長は、急速充電と充電可能回数の多さにあります。
RIVER2とRIVER2 MAXは0%から100%まで60分で充電可能。
3つの中ではいちばんバッテリーが大きいRIVER2 Proでも70分で0%から100%まで充電できます。
しかも、バッテリーがゼロの状態から100%まで繰り返したとして、約3000回充電が可能。
毎日1回ずつ充電したとしても1年で365回。
3000回だと8.2年は持つ計算となります。
これは「リン酸鉄」リチウムイオンバッテリーを採用したから。
前モデルのRIVERシリーズはリチウムではありましたが、同じリチウムでも「三元系」リチウムイオン電池イオンバッテリーでした。
今回のリニューアルで上位機種のDELTAシリーズに採用されていた「リン酸鉄」リチウムイオンバッテリーにしたことで、充電時間が大幅に短縮。
充電可能回数も前モデルに比べて約6倍に増えています。
RIVER2シリーズはDELTAシリーズと比べると価格が安いいわばエントリー(普及)モデル。
なのに使っているのは上位機種と同じ素材の高性能バッテリー。この点だけ見てもコスパが良いといえるでしょう。
きょう(10月25日)の正式発表に先がけて開かれたメディア向けのRIVER2シリーズ新商品発表会では、競合他社製品との充電競争もデモンストレーションとして行われました。
具体的なメーカー名についてはここでは触れませんが、RIVER2を含む4モデルでよーいスタート!して約40分の間にRIVER2は約65%まで充電。
他社の3つのポータブル電源は約16%、約17%、約21%だったので、圧倒的な差を付けていたことを付け加えておきます。