ギア・アイテム
車中泊に使える!機能性バグツン&おしゃれな「IKEA(イケア)」おすすめアイテム5選

アウトドアショップやネット通販などでは、車中泊向けのアイテムを多数販売していますよね。
しかし「車中泊向け」のアイテムは、アウトドア要素が強すぎたり、素材やデザイン・用途など「車中泊では使えるけど自宅で使用する場面がほとんどない」というものが多いのが現実です。
最初から車での移動や車内・屋外での使用を想定して作られているため、そのあたりは仕方のないことなのかもしれません。
そんな中でも、筆者のおすすめ&実際に多くのアイテムを購入し車中泊で使用しているのが、家具を中心に食器や調理器具など、多くのアイテムを販売している「IKEA(イケア)」の商品。
今回の記事では、筆者おすすめの「IKEA(イケア)」で購入することができる、車中泊に最適なアイテムを5つほどご紹介していきたいと思います。
ご紹介するアイテムはすべて、いま現在筆者が常に車中泊で使用しているものばかりです。
IKEA好きの方、車中泊アイテム好きの方は、ぜひ記事をチェックしてみてください。
IKEAの車中泊おすすめアイテム1.木製収納ボックス「KNAGGLIG(クナッグリグ)」

最初にご紹介するのが、木製の組み立て式収納ボックス「KNAGGLIG(クナッグリグ)」。
筆者の車内では、結束バンドで連結させベッド下収納にしたり、フタを作りつけてベンチチェストにし使用しています(ベンチチェストへの改造は自己責任でやっております)。
ボックスはスタッキングできるため、屋外でのアウトドア使用にも最適です。
パイン材で作られており、白っぽく明るい色合いが特徴。
筆者のバン車内のベッド・床・壁の板の色、車内のインテリアとも相性が良いため、計6個ほど購入し現在も使い続けています。

写真のボックスは46×31×25cmと大きめサイズ(税込¥1799)ですが、小ぶりのサイズも販売していますので、車内のスペースや使用する場面に合わせてチョイスすることが可能です。
大きめサイズはたくさんの荷物を入れておくことができるため、車内の整理整頓に非常に役立っています。
このボックスがあるおかげで、いつもすっきりとした車内を保つことができているんですよ。
IKEAの車中泊おすすめアイテム2.厚手のひざ掛け「INGABRITTA(インガブリッタ)」

厚手のひざかけがひとつあると、さまざまな場面で使用することができとても便利です。
IKEAでは大判の膝掛けを多数販売しているため、お好みの色や柄、素材のひざ掛けを購入することが可能です。
筆者が購入し使っているのは「INGABRITTA(インガブリッタ)」(税込¥3499)というひざ掛け。
130×170cmの大きさがあり、厚手なので特に冬場に使うととても温かいんです。
素材はアクリル80%・綿20%。
汚れたら洗濯機でザブザブ洗えるのでかなり重宝しています。
ひざ掛けとしてはもちろん、上半身にぐるぐる巻いてストールがわりにしたり、毛布として使用したり、折りたたんで枕やクッションがわりにするなど、多様な使い方ができます。
大判なのでベッドカバーとして使うことも可能。
筆者は常にベッドの上に敷き、ベッドカバーとして使用しています。
キャンプ場や公園など屋外で広げれば、レジャーマットがわりにもなりますよ!

「INGABRITTA(インガブリッタ)」はオフホワイト・ペールピンク・ライトグレー・レッド・グレーグリーンの5色展開。
色違いで数枚持っていると、季節や気分で車内を模様替えすることもできちゃいます。
筆者もオフホワイトとペールピンクの2色購入しており、ときどき交換して車内の雰囲気を変化させているんですよ。
あらゆる場面でとても便利に使うことができるため、筆者が車中泊をする際の必須アイテムとなっています。
次のページ▷便利&おしゃれな車中泊旅が実現できる!「IKEAのおすすめアイテム」を更にご紹介!
IKEAの車中泊おすすめアイテム3.ベッドトレイ

ベッドの上で動画を見たり、パソコン仕事をしたりお茶を飲んだり・・・と、筆者が車中泊をする際、特に使用頻度の高いアイテムがベッドトレイ「DJURA(ジューラ)」(税込¥1699)です。
料理を運んだり、細々としたものを仮置きをするトレイとして使うのはもちろん、裏側に折りたたんで収納されている脚部分を開くことで、写真のように小型のテーブルとして使うこともできちゃいます。
硬さのある床の上だけでなく、布団を敷いたベッドの上など柔らかく不安定な場所でも使うことができるため、狭い車内でとても重宝しています。
キャンプやピクニック時には、屋外で使うこともできますよ!

使わない時や移動時は、ベッドトレイの脚部分をパタンと折りたたんでから、ベッドの上へポイっ。
収納スペースを取らないため、常時積みっぱなしにしていてもまったく問題ありません。
実はこのベッドトレイを購入したのは、ベッドの上に置いておくだけで車内がちょっとおしゃれな印象に仕上げるのではないか、と考えたからでした。
車内の雰囲気をよくするために「ただ置いておくだけ」と考えて購入したのに、実際の車中泊ではかなり便利に使うことができているんです!
購入動機がかなり雑ではありましたが(笑)、いまでは「本当に買ってよかったな」と大変満足しているアイテムのひとつとなっています。
IKEAの車中泊おすすめアイテム4.プラスチック製食器

車中泊の際に使用する食器。
車での持ち運びに耐えうる割れにくい素材のものを選ばれている方が大半かと思います。
IKEAの食器セット「KALAS(カラース)」も、軽くて丈夫&割れにくいポリプロピレンプラスチック製。
プレート、ボウル、コップどれも6ピースセットで1セットあたり税込¥199円という驚きの低価格!お子様から大人まで楽しく使うことができる、柔らかく明るい色合いが魅力の食器セットです。
子供向けの印象が強い食器セットではありますが、筆者は自宅での調理にもこのセットを使っています。
電子レンジ使用可能なので、ボウルに野菜をいれてラップをし、レンチン加熱をしたり、たまごを割り入れて溶いたり、おにぎり用のごはんをいれてふりかけなどを混ぜ合わせたりと、使用頻度も高めです。
もちろん車中飯やキャンプでもごはんや汁物、ドリンクやおかず類を盛り付けるのに最適。
数があるので調理にも便利に使うことができます。
プレートが19cm、ボウルは12×9cm、コップは8×17cmと、大きすぎず小さすぎず、手に持って使用するのにちょうど良いサイズ感です。
同価格でカトラリーのセットもあるので、気になった方はぜひ店舗でチェックしてみてくださいね。
IKEAの車中泊おすすめアイテム5.ティーライト用ランタン

筆者は車内で使用するために、いくつかランタンを準備してあります。
LEDを使用したランタンも複数所持しているのですが、IKEAでのおすすめは、写真のようにランタンの中にティーライト(キャンドル)を入れて使うタイプのもの。
写真の商品は残念ながら近々生産が終了予定となってしまっているようなのですが、他にも写真の商品同様にかわいらしいデザインのティーライト用ランタンを、現在もいくつか販売しているようです。
どれも600〜1200円前後と手に取りやすい価格となっています。
お好みのデザイン・色のランタンを低価格で購入できるのは、とても嬉しいですよね。

ティーライト用ランタンはデザイン性も高く、車内の雰囲気も良くなるためかなり使用頻度は高めではあるのですが、筆者は車内でティーライトに火をつけて使用するのが不安なため、電池式のLEDティーライトを使うようにしています。
火を使わずLEDティーライトを使うことで、車内でも安心&安全に使うことが可能です。
電池式のLEDティーライトはIKEAの店舗ではなく、他のネット通販等でも購入ができます。
ライト部分が炎のように揺れるタイプであれば、使用感は本物のティーライトとさほど変わりありません。
車内での安全性を重視する方は、電池式のLEDティーライトの購入を検討してみてください。
IKEAのアイテムで便利&おしゃれな車中泊旅が実現できる!

今回は、IKEA(イケア)で購入することができる、車中泊にぴったりのアイテムを5つほどご紹介しました。
「車中泊に使えるアイテム」、IKEAにないかな?と、探しに出かける方もいらっしゃると思います。
しかし「車中泊アイテム」として売られている商品でない場合、車内で本当に使えるのか、買ったけど使わなかったなんてことになるのではないかと、不安になってしまいますよね。
今回ご紹介したアイテムは、どれも実際に筆者が車中泊の際に使用しているものばかりですので、気になるものがあれば、ぜひ「えいやっ」と購入をしてみてください。
もし万が一、車中泊のスタイルや過ごし方が筆者とかなり違い、使う場面がなかった・・・という場合でも、今回ご紹介したアイテムであれば、自宅での使用も十分に可能です。
IKEAには、他にも車中泊時に使えそうなアイテムがたくさんあります。
次の週末にでも、ドライブがてら車中泊にぴったりのアイテムを探しに行ってみてはいかがでしょうか。