東京キャンピングカーショー2019で感じたキャンピングカーの変遷と注目ポイント

東京キャンピングカーショー2019で感じたキャンピングカーの変遷と注目ポイント



私から見た東京キャンピングカーショー


キャンピングカーショーについてのレポートは色々なところで書かれていると思うので、私がありきたりなイベント報告や、見てきた車を普通に紹介したところで面白くもない。私がどういう視点で車を見てきて、どんなことを考えながら見てきたのかなどを2回に分けて書かせてもらおうと思う。

人によって趣味趣向は違い、車に求める機能や性能も違う。そして、車の使い方も私自身もあまり一般的とは言い難かったりもするため、私の視点や考え方が直接的に参考にはならないかもしれない。

しかし、こんな風に考える奴もいるのかってことが、一般論や見た目や表面的なイメージなどに惑わされずに、自分に合った車を見つけるための触媒のような働きでもして、少しでも役に立てたらと思う。また悪く言うつもりはないが、褒め言葉ばかり並べず、感じたことなどは率直に述べたいと思うので悪しからず。

時代の変遷を実感した


主催者からのプレス向け資料によると、2017年のキャンピングカー総売上合計金額は424億6,975万円で、前年比102.3%(前年:365億4,291万円)、過去10年の出荷台数も右肩上がり、国内の総保有台数が10万台を突破したとある。

キャンピングカー保有台数の推移グラフ

出典:日本RV協会ニュース&リリース



なんだかキャンピングカーを取り巻く世界は凄いことになってきているようだ。会場に行ってまず驚いたのは、日本製の立派でお洒落なキャンピングカーがこんなにも沢山あるのかということ。少し前はもっと輸入車が多かったように思う。さすが400億円オーバーの市場であることを裏付けるような光景だった。

実は30年近く前に、キャンピングカーや特殊車両の架装をしている会社でアルバイトをしていた経験がある。勿体無いなあと思いつつ、コースターの20数人分の座席やら内張りからエアコンの吹き出し口など何から何まで内装を全て外して、がらんどうにしたり(そこから先は各々担当の職人さんの仕事)、身体中チクチクしながら断熱材を詰め込んだりしていたのだが、その頃の国産キャンピングカーは日本独自の雰囲気が色濃く漂い、アメリカやヨーロッパの車とはセンスが大きく異なっていた。

どのメーカーの車を見ても私としては、お世辞にもセンスが良いと思えるものは正直に言えばほとんどなく、内装はなんとなく演歌チックと言うか、カラオケスナック的な雰囲気が漂っているような感じが主流で、若かりし頃の私が国産車で唯一「アメ車みたいでカッコイイ」と思えたのは横浜モーターセールスのロデオだけだった。

横浜モーターセールス ロデオ

出典:ROUTE6



そして、その頃のキャンピングカーメーカーと言うと町工場とか工房といった言葉が似合うようなところの方が多かったように思う。しかし、ちょっと失礼な言い方だが、今回会場で見た光景は、何というか立派な会社っぽいような出展者が当たり前と言うか、自動車メーカーみたいな立派な出展者が多く、そんなところにも時代の移り変わりを感じてしまった。

今回見てきた数々の車の内装に目を向けると、たまに「どうしてここにゴールドの縁取りとかつけちゃうのかなあ。」とか「余計なステッカーなんて貼らない方が良いのに。」なんて残念なものもちらほら見かけた(あくまで私個人の意見)が、全体的にはセンスが格段に洗練されてきていることが感じられ、いかにも日本のドメスティックな雰囲気は薄らいできているように実感した。

キャンピングカーに何を求めるのか?


キャンピングカー 内装

ところで、キャンピングカーは、当然のことだが中で快適に寝られたり食事をしたりといった「生活」ができなければならない。これが基本で、これこそがキャンピングカーの特徴を大きく表す部分であり、キャンピングカーのメーカーもこうした部分に大ききく力を注いでいる。しかし、こうした装備が付くため、当然ながら「普通の車」より車両価格は大幅にアップしてしまう。

ただ普通に旅行するだけの場合、車両(キャンピングカーや車中泊仕様の車)のコストがよほど安くなければ、普通の乗用車や公共の交通機関で移動して普通に宿に泊まった方が快適で、車両代も含めたトータルなコストは少なくて済むと思う。

より純粋にキャンプの雰囲気を楽しみたいならテントを張って寝た方が良い。キャンピングカーの家にいるような快適さは、テントで寝るキャンプの楽しみを奪ってしまっているとも考えられる。大きな荷物がないなら、オートバイの方が屋根のある4輪車よりもっとずっと自由な旅の気分が味わえる。

設備が立派で価格も高いキャンピングカーがズラリと並んでいる光景は、私だって見ているだけでも楽しく、なんだかワクワクしてしまうのだが、逆にキャンピングカーが本当に必要で有効に活用している人って日本にそんなにいるのだろうかと、ふとこんな否定的な考えもよぎってしまった。

しかしこれでは元も子もない。勿論キャンピングカーには大きな魅力があり、そう思うからこうしてキャンピングカーのことを書かせてもらったりもしているのだ。

ということで、私が寝られる車やキャンピングカーに興味があったり必要性を感じる理由と車に求めるもの、選ぶ基準、展示車両のどんなところをチェックしてきたかなども合わせてご紹介しようと思う。

しかし、これは一例に過ぎない。自分にとってのより具体的な必要な理由や要望を整理してから車を選ぶことをおすすめしたいのだが、そのための参考例として活用してもらえたらと思う。