スポット
【佐賀県】キャンピングカーで行ってきた!「山茶花の湯」で満喫する癒し旅 〜湯YOUパーク〜

忙しい日常を忘れて、キャンピングカーでのんびり温泉旅はいかがですか?
ひがしせふり温泉「山茶花の湯」は、湯YOUパークとして利用できる、車中泊愛好家に嬉しいスポットです。
佐賀県東部に位置し、観光の拠点としても便利な立地。
天然温泉でトロトロのお湯は、体に染みわたる心地よさで、その効能を実感できます。
さらに、地元の美味しい食餌も楽しめるのが魅力!
私たちは、愛犬とともに140泊以上の車中泊を経験してきた夫婦ですが、実際に訪れた感想は「癒しの車中泊スポット」そのもの。
佐賀県で車中泊を考えている方には、ぜひ立ち寄ってほしい「山茶花の湯」。
今回の記事では、実際に行ってきて感じた施設の魅力や活用ポイントをたっぷりご紹介します!

湯YOUパークとは、提携する温泉施設の駐車場で車中泊を楽しめるシステムで、ほとんどの施設で、ホテルの宿泊者と同じ駐車スペースに停め、そのまま車中泊ができます。
基本的には、利用したい日に駐車場の空きがある場合のみ適用されます。
日帰り温泉施設が湯YOUパークに登録されている場合は、本来の退出時間を過ぎても駐車でき、温泉を楽しんだ後、移動せずに車中泊が可能です。
温泉後に移動しなくていいので、ビールも楽しめますよ!

さらに、ペット同伴での車中泊がOKな施設も多く、愛犬と一緒に車中泊ができるのも嬉しいポイント。
利用時は、マナーを守って使いたいですね。
2025年1月時点の提携施設数は全国で108件あり、九州エリアは13件あります。
湯YOUパーク案内サイトはこちら▷くるま旅

佐賀県吉野ヶ里町にある「山茶花の湯」は、人気の温泉施設です。
長崎自動車道・東脊振インターチェンジから車で7分、東脊振トンネル有料道路から車で10分と、アクセスも良好。
キャンピングカー旅行者に嬉しい湯YOUパークを利用できる、日帰り天然温泉施設です。
お湯は、アルカリ性単純温泉で、トロトロの肌触りが特徴。
美肌効果が期待できると評判で、地元の方から旅行者まで幅広く愛されています。
山茶花の湯には、150台以上駐車可能な広い駐車場があり、トレーラーやバスコンなどの大型車両でもゆったりと駐車できます。
おそらく、駐車場の空きがなく予約が取れないという心配は少なそうです。
実際、私たちも当日に電話予約して問題なく利用できました。

24時間利用可能なトイレも完備されています。

施設のトイレは10:00~23:00まで利用可能で、それ以降は屋外のトイレを使用できます。

屋外といっても、普段はBBQやグランドゴルフのレストハウスとして使われている建屋のトイレなので、屋根もあり、洋式で便座も温かく、キレイに清掃されています。

さらに、夜間も電気がついているので、暗くて怖いということもありません。
夜は、広い駐車場に私たちの車1台だけだったため、とても静かに過ごせました。

温泉で癒されながら、愛車でのんびりできるので、長旅の途中の休憩や車中泊にもピッタリです。
山茶花の湯の温泉は、泉温40.3度で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動まひ、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性に効果が期待できます。
また、お風呂の種類が豊富です。
山茶花の湯
内風呂で一番広い、源泉かけ流しの「石湧の湯」。
私は熱すぎるお湯は苦手ですが、泉温が40.3度なのでいい湯加減でした。
他にも、流水風呂の「渦の湯」、寝湯や座湯が楽しめる「夢の湯」、湧水かけ流しの水風呂「岩清水」があります。
水風呂は季節で温度が変わります。
1月に訪れた際はかなり冷たくて、サウナ後に入るととても気持ちが良かったです。
洗い場にはシャンプー、リンス、ボディシャンプーが完備。
1人ずつのスペースも広く、ゆったりと使うことができました。
露天風呂は、大絶景を見ながらお風呂を楽しめる「見晴らしの湯」、生茶風呂の「栄西の湯」、源泉かけ流しのぬる湯「瞑想の湯」があります。
なにより、露天風呂エリアが広いです!
広々としたウッドデッキがあり、寝転んでくつろげる休憩スペースも完備。
1月に訪問したので外気温は低かったのですが、温泉でしっかり温まってから移動すれば寒くなく、夕陽を眺めながら長湯を楽しめましたよ。
サウナや水風呂もあります。
女性は、ドライサウナと塩サウナの2種類が楽しめました。
ドライサウナにはテレビがついていて、熱い中でも退屈しません。
また月に1回、イベントでワイン風呂が楽しめます。
温泉の種類が豊富で、ひととおり試しに入るだけでも1時間はかかるので、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。
そして10:00開店なので、朝風呂も可能。
ぜひ、訪れた際は存分に温泉を楽しんでください。
施設内の食事処では、佐賀の新鮮な食材を使った料理が楽しめます。
特に、「佐賀牛」や「三瀬鶏」といった、佐賀のブランド肉をつかったメニューは絶品!
旨みが強く、柔らかくて美味しいお肉です。
もちろん、ビールもあるので、車中泊なら運転を心配せずに楽しめます。
1階には「脊振にぎわい市場」があり、地元の野菜やお弁当、お土産などが販売されています。
ここで購入した食材を使って、車中飯を楽しむこともできます。
私たちは、脊振エリアの名物「寄せ豆腐」を購入し、冷奴で食べました。
大豆の旨みが濃く、やわらかい弾力で絶品で、愛犬もここの寄せ豆腐が大好き。
ざる1つ分の大きめサイズですが、2人と1頭では足りなく感じてしまうほど。
また、ここに訪れるときに必ず購入するのが、「のりのつくだ煮」です。
有明海産の海苔で、漁協組合の婦人部が手作りしている1品。
上品でしっかりした旨みのある「のりのつくだ煮」はご飯のお供に最高です!
車中飯のレベルが上がるのでオススメです。

車で約10分の場所にある、「アスタラビスタ吉野ヶ里店」では、地元食材やお総菜が購入できます。
レストランで食べるのも、地元の食材を買って自炊するのも楽しみのひとつです。

この日は、佐賀県内出も希少な「伊万里牛」のハラミとイチボを購入。
伊万里牛は佐賀牛の一部ですが、佐賀県外ではなかなかお目にかかれない貴重なお肉です。
サシの入り方が均等で、柔らかく肉の甘さと旨みがギュッと詰まった美味しいお肉を焼き肉でいただきました。

お風呂上がりに愛車でビールと冷奴に伊万里牛の焼き肉!
贅沢な夜を過ごすことができました。
とてもおすすめの湯YOUパーク「山茶花の湯」ですが、注意点を5つ紹介します。
湯YOUパークを利用するには、くるま旅クラブ会員であることが条件です。
入会には年会費が必要で、初めて利用する場合は、入会費用+湯YOUパーク利用料金がかかります。
すでにくるま旅会員の方は、湯YOUパークの利用料金のみでOKです。
会誌が送られてきたり、各種割引もあるので、キャンピングカーライフを始めるなら、くるま旅に入会しておいて損はないと思います。
湯YOUパーク詳細はこちら▷くるま旅
予約方法は電話予約のみです。
電話予約の際には「湯YOUパーク利用で」の一言を忘れずに伝えましょう。
施設の駐車場をそのまま利用しているため、電源の提供はありません。
必要に応じて、ポータブル電源の準備をしておくと安心です。
駐車場は0:30~6:00の間、防犯のため施錠されています。
この時間帯は出庫できないので、利用の際は事前にスケジュールを確認しておきましょう。
他の湯YOUパークには看板が設置されていますが、山茶花の湯には看板がありません。
初めて訪れると不安に感じるかもしれませんが、問題なく利用できるのでご安心ください。
事前に知っておくと、スムーズに利用できます。

山茶花の湯がある、吉野ヶ里町は、佐賀県東部に位置し、神崎・鳥栖方面への観光拠点として便利なエリアです。
さらに、佐賀県と福岡県の県境に接しているため、久留米や那珂川へのアクセスも良好。
福岡旅行の経由地として立ち寄るのもおすすめです。
今回は、私たちが実際に立ち寄ったスポットをご紹介します。
吉野ヶ里町を訪れたら、やはり「吉野ヶ里遺跡」は外せません。
吉野ヶ里歴史公園は山茶花の湯から車で約15分。
吉野ヶ里遺跡は、1991年に国の特別史跡に指定されており、弥生時代の生活や、進化の過程を分かりやすく学べる展示になっています。
お子さんの学習にはもちろん、大人が見ても興味深く、とても勉強になりましたよ。
また、広い公園内はカートで愛犬の入場ができるので、散策しながら大人も愛犬も一緒に楽しむことができました。
ドックラン以外で愛犬と一緒に楽しめるスポットは貴重なので、嬉しいポイントですね。
車中泊旅は運動不足になりがちですが、広い公園でたっぷり歩いた後に、温泉で疲れを癒すのがおすすめです。
公式サイトはこちら▷吉野ヶ里歴史公園
JAFの道の駅グランプリ2024で佐賀県内No.1の「道の駅 吉野ヶ里 さざんか千坊館」。
道の駅スタンプラリーを巡る中、私たちは迷わず訪問しました

山茶花の湯から車で約10分とアクセスも良好です。
山の上にあるため、佐賀平野を一望できる絶景が魅力です。
ここでは、無料で湧き水を汲むことができます。
また、水を汲むための空ペットボトル(5L)も販売されており、キャンピングカーの清水タンク補充にもおすすめです。
物産館では、佐賀の名産品が売られていますが、私たちが特におすすめしたいのは、「伊万里牛のハンバーグ」です。
とってもジューシーで旨みが詰まっており、車中飯にピッタリな冷凍ハンバーグでした。
公式サイトはこちら▷九州の道の駅
Instagram

1月に山茶花の湯へ行った際、ちょうどバーゲンセール中!何か掘り出し物がないか?と寄ってみました。

山茶花の湯から車で約20分の場所にあり、愛犬も入店OKなショップがあるため、一緒にウィンドウショッピングを楽しめます。
寒い中でもショッピングをしながら暖を取ることができ、冬服やスノーシューズをお得に購入できました。
さらに、愛犬の散歩にもなり、充実したショッピングになりました。
公式サイトはこちら▷鳥栖プレミアム・アウトレット

以前から気になっていた直売所だったので、山茶花の湯に行った後に立ち寄ってみました。

山茶花の湯から車で約6分と、とても近いです。
金・土・日・祝日の開催ですが、タイミングが合えば、ここでしか買えない限定商品もあるため、訪れる価値あり。
私たちは、工場オリジナルの冷蔵生ぎょうざと鶏天を購入し、自宅でいただきました。
どちらもジューシーで、特にとり天は本場のとり天に近い味わいで、とても美味しかったです。
公式サイトはこちら▷リンガーハット

山茶花の湯から車で約30分の場所にあり、地元で有名な久留米ラーメンの老舗です。

久留米豚骨ラーメンといえば、こってりした見た目と味が特徴ですが、こちらのラーメンはとてもあっさりしていて食べやすく、こってり系ラーメンが苦手な私でもここのラーメンは大好きで、近くに行くときは必ずと言っていいほど立ち寄ります。
トラック運転手や、キャンピングカーで来ている方も多く、いつも賑わっています。
混雑はしていますが、一度はぜひ食べていただきたいラーメンです。
持ち帰りもあるので、お土産にもピッタリ。
公式サイトはこちら▷丸幸ラーメンセンター
「山茶花の湯」は、車中泊旅をする際に最適なスポットでした。
快適な車中泊と観光、リラックスできる温泉の三拍子がそろい、旅の疲れを癒してくれます。
日常に疲れたとき、身も心もリフレッシュさせたいとき、山茶花の湯はきっと期待に応えてくれるはず。
ぜひこの癒しの場所で特別なひとときを過ごしてみてください。
ひがしせふり温泉「山茶花の湯」は、湯YOUパークとして利用できる、車中泊愛好家に嬉しいスポットです。
佐賀県東部に位置し、観光の拠点としても便利な立地。
天然温泉でトロトロのお湯は、体に染みわたる心地よさで、その効能を実感できます。
さらに、地元の美味しい食餌も楽しめるのが魅力!
私たちは、愛犬とともに140泊以上の車中泊を経験してきた夫婦ですが、実際に訪れた感想は「癒しの車中泊スポット」そのもの。
佐賀県で車中泊を考えている方には、ぜひ立ち寄ってほしい「山茶花の湯」。
今回の記事では、実際に行ってきて感じた施設の魅力や活用ポイントをたっぷりご紹介します!
湯YOUパークって何?

湯YOUパークとは、提携する温泉施設の駐車場で車中泊を楽しめるシステムで、ほとんどの施設で、ホテルの宿泊者と同じ駐車スペースに停め、そのまま車中泊ができます。
基本的には、利用したい日に駐車場の空きがある場合のみ適用されます。
日帰り温泉施設が湯YOUパークに登録されている場合は、本来の退出時間を過ぎても駐車でき、温泉を楽しんだ後、移動せずに車中泊が可能です。
温泉後に移動しなくていいので、ビールも楽しめますよ!

さらに、ペット同伴での車中泊がOKな施設も多く、愛犬と一緒に車中泊ができるのも嬉しいポイント。
利用時は、マナーを守って使いたいですね。
2025年1月時点の提携施設数は全国で108件あり、九州エリアは13件あります。
湯YOUパーク案内サイトはこちら▷くるま旅
「山茶花の湯」ってどんなところ?

佐賀県吉野ヶ里町にある「山茶花の湯」は、人気の温泉施設です。
長崎自動車道・東脊振インターチェンジから車で7分、東脊振トンネル有料道路から車で10分と、アクセスも良好。
キャンピングカー旅行者に嬉しい湯YOUパークを利用できる、日帰り天然温泉施設です。
お湯は、アルカリ性単純温泉で、トロトロの肌触りが特徴。
美肌効果が期待できると評判で、地元の方から旅行者まで幅広く愛されています。
≪施設情報≫
名称:ひがしせふり温泉「山茶花の湯」
住所:佐賀県神埼郡吉野ヶ里町石動76番4
電話番号:0952-53-2619
定休日:なし(メンテナス休館あり)
営業時間:10:00~23:00 (22:00受付終了)
利用料金:大人(中学生以上) 780円/お子様(4歳~小学生) 390円 0~3歳児 無料
詳細はこちら▷山茶花の湯HP
山茶花の湯の設備
山茶花の湯には、150台以上駐車可能な広い駐車場があり、トレーラーやバスコンなどの大型車両でもゆったりと駐車できます。
おそらく、駐車場の空きがなく予約が取れないという心配は少なそうです。
実際、私たちも当日に電話予約して問題なく利用できました。

24時間利用可能なトイレも完備されています。

施設のトイレは10:00~23:00まで利用可能で、それ以降は屋外のトイレを使用できます。

屋外といっても、普段はBBQやグランドゴルフのレストハウスとして使われている建屋のトイレなので、屋根もあり、洋式で便座も温かく、キレイに清掃されています。

さらに、夜間も電気がついているので、暗くて怖いということもありません。
夜は、広い駐車場に私たちの車1台だけだったため、とても静かに過ごせました。

温泉で癒されながら、愛車でのんびりできるので、長旅の途中の休憩や車中泊にもピッタリです。
≪湯YOUパーク ひがしせふり温泉 山茶花の湯≫
利用料金;1台2000円
チェックイン;10:00~22:00/チェックアウト;10:00まで
予約方法;当日15:00までに電話予約(0952-53-2619)
詳細はこちら▷くるま旅施設詳細ページ
山茶花の湯での楽しみ方2選
温泉を満喫する
山茶花の湯の温泉は、泉温40.3度で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動まひ、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性に効果が期待できます。
また、お風呂の種類が豊富です。

内風呂で一番広い、源泉かけ流しの「石湧の湯」。
私は熱すぎるお湯は苦手ですが、泉温が40.3度なのでいい湯加減でした。
他にも、流水風呂の「渦の湯」、寝湯や座湯が楽しめる「夢の湯」、湧水かけ流しの水風呂「岩清水」があります。
水風呂は季節で温度が変わります。
1月に訪れた際はかなり冷たくて、サウナ後に入るととても気持ちが良かったです。
洗い場にはシャンプー、リンス、ボディシャンプーが完備。
1人ずつのスペースも広く、ゆったりと使うことができました。
露天風呂は、大絶景を見ながらお風呂を楽しめる「見晴らしの湯」、生茶風呂の「栄西の湯」、源泉かけ流しのぬる湯「瞑想の湯」があります。
なにより、露天風呂エリアが広いです!
広々としたウッドデッキがあり、寝転んでくつろげる休憩スペースも完備。
1月に訪問したので外気温は低かったのですが、温泉でしっかり温まってから移動すれば寒くなく、夕陽を眺めながら長湯を楽しめましたよ。
サウナや水風呂もあります。
女性は、ドライサウナと塩サウナの2種類が楽しめました。
ドライサウナにはテレビがついていて、熱い中でも退屈しません。
また月に1回、イベントでワイン風呂が楽しめます。
温泉の種類が豊富で、ひととおり試しに入るだけでも1時間はかかるので、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。
そして10:00開店なので、朝風呂も可能。
ぜひ、訪れた際は存分に温泉を楽しんでください。
地元の味を堪能する
施設内の食事処では、佐賀の新鮮な食材を使った料理が楽しめます。
特に、「佐賀牛」や「三瀬鶏」といった、佐賀のブランド肉をつかったメニューは絶品!
旨みが強く、柔らかくて美味しいお肉です。
もちろん、ビールもあるので、車中泊なら運転を心配せずに楽しめます。
1階には「脊振にぎわい市場」があり、地元の野菜やお弁当、お土産などが販売されています。
ここで購入した食材を使って、車中飯を楽しむこともできます。
私たちは、脊振エリアの名物「寄せ豆腐」を購入し、冷奴で食べました。
大豆の旨みが濃く、やわらかい弾力で絶品で、愛犬もここの寄せ豆腐が大好き。
ざる1つ分の大きめサイズですが、2人と1頭では足りなく感じてしまうほど。
また、ここに訪れるときに必ず購入するのが、「のりのつくだ煮」です。
有明海産の海苔で、漁協組合の婦人部が手作りしている1品。
上品でしっかりした旨みのある「のりのつくだ煮」はご飯のお供に最高です!
車中飯のレベルが上がるのでオススメです。

車で約10分の場所にある、「アスタラビスタ吉野ヶ里店」では、地元食材やお総菜が購入できます。
レストランで食べるのも、地元の食材を買って自炊するのも楽しみのひとつです。

この日は、佐賀県内出も希少な「伊万里牛」のハラミとイチボを購入。
伊万里牛は佐賀牛の一部ですが、佐賀県外ではなかなかお目にかかれない貴重なお肉です。
サシの入り方が均等で、柔らかく肉の甘さと旨みがギュッと詰まった美味しいお肉を焼き肉でいただきました。

お風呂上がりに愛車でビールと冷奴に伊万里牛の焼き肉!
贅沢な夜を過ごすことができました。
「山茶花の湯」を訪れる前にチェックしたいポイントはこちら
とてもおすすめの湯YOUパーク「山茶花の湯」ですが、注意点を5つ紹介します。
くるま旅会員になっておく
湯YOUパークを利用するには、くるま旅クラブ会員であることが条件です。
入会には年会費が必要で、初めて利用する場合は、入会費用+湯YOUパーク利用料金がかかります。
すでにくるま旅会員の方は、湯YOUパークの利用料金のみでOKです。
会誌が送られてきたり、各種割引もあるので、キャンピングカーライフを始めるなら、くるま旅に入会しておいて損はないと思います。
湯YOUパーク詳細はこちら▷くるま旅
事前予約が必要
予約方法は電話予約のみです。
電話予約の際には「湯YOUパーク利用で」の一言を忘れずに伝えましょう。
外部電源がない
施設の駐車場をそのまま利用しているため、電源の提供はありません。
必要に応じて、ポータブル電源の準備をしておくと安心です。
夜中の車移動ができない
駐車場は0:30~6:00の間、防犯のため施錠されています。
この時間帯は出庫できないので、利用の際は事前にスケジュールを確認しておきましょう。
湯YOUパークの看板がない
他の湯YOUパークには看板が設置されていますが、山茶花の湯には看板がありません。
初めて訪れると不安に感じるかもしれませんが、問題なく利用できるのでご安心ください。
事前に知っておくと、スムーズに利用できます。
山茶花の湯周辺のおすすめスポット

山茶花の湯がある、吉野ヶ里町は、佐賀県東部に位置し、神崎・鳥栖方面への観光拠点として便利なエリアです。
さらに、佐賀県と福岡県の県境に接しているため、久留米や那珂川へのアクセスも良好。
福岡旅行の経由地として立ち寄るのもおすすめです。
今回は、私たちが実際に立ち寄ったスポットをご紹介します。
吉野ヶ里歴史公園
吉野ヶ里町を訪れたら、やはり「吉野ヶ里遺跡」は外せません。

吉野ヶ里歴史公園は山茶花の湯から車で約15分。
吉野ヶ里遺跡は、1991年に国の特別史跡に指定されており、弥生時代の生活や、進化の過程を分かりやすく学べる展示になっています。
お子さんの学習にはもちろん、大人が見ても興味深く、とても勉強になりましたよ。
また、広い公園内はカートで愛犬の入場ができるので、散策しながら大人も愛犬も一緒に楽しむことができました。
ドックラン以外で愛犬と一緒に楽しめるスポットは貴重なので、嬉しいポイントですね。
車中泊旅は運動不足になりがちですが、広い公園でたっぷり歩いた後に、温泉で疲れを癒すのがおすすめです。
公式サイトはこちら▷吉野ヶ里歴史公園
道の駅 吉野ヶ里 さざんか千坊館
JAFの道の駅グランプリ2024で佐賀県内No.1の「道の駅 吉野ヶ里 さざんか千坊館」。
道の駅スタンプラリーを巡る中、私たちは迷わず訪問しました

山茶花の湯から車で約10分とアクセスも良好です。
山の上にあるため、佐賀平野を一望できる絶景が魅力です。
ここでは、無料で湧き水を汲むことができます。
また、水を汲むための空ペットボトル(5L)も販売されており、キャンピングカーの清水タンク補充にもおすすめです。
物産館では、佐賀の名産品が売られていますが、私たちが特におすすめしたいのは、「伊万里牛のハンバーグ」です。
とってもジューシーで旨みが詰まっており、車中飯にピッタリな冷凍ハンバーグでした。
公式サイトはこちら▷九州の道の駅
鳥栖プレミアム・アウトレット

1月に山茶花の湯へ行った際、ちょうどバーゲンセール中!何か掘り出し物がないか?と寄ってみました。

山茶花の湯から車で約20分の場所にあり、愛犬も入店OKなショップがあるため、一緒にウィンドウショッピングを楽しめます。
寒い中でもショッピングをしながら暖を取ることができ、冬服やスノーシューズをお得に購入できました。
さらに、愛犬の散歩にもなり、充実したショッピングになりました。
公式サイトはこちら▷鳥栖プレミアム・アウトレット
リンガーハット佐賀工場直売所

以前から気になっていた直売所だったので、山茶花の湯に行った後に立ち寄ってみました。

山茶花の湯から車で約6分と、とても近いです。
金・土・日・祝日の開催ですが、タイミングが合えば、ここでしか買えない限定商品もあるため、訪れる価値あり。
私たちは、工場オリジナルの冷蔵生ぎょうざと鶏天を購入し、自宅でいただきました。
どちらもジューシーで、特にとり天は本場のとり天に近い味わいで、とても美味しかったです。
公式サイトはこちら▷リンガーハット
丸幸ラーメンセンター

山茶花の湯から車で約30分の場所にあり、地元で有名な久留米ラーメンの老舗です。

久留米豚骨ラーメンといえば、こってりした見た目と味が特徴ですが、こちらのラーメンはとてもあっさりしていて食べやすく、こってり系ラーメンが苦手な私でもここのラーメンは大好きで、近くに行くときは必ずと言っていいほど立ち寄ります。
トラック運転手や、キャンピングカーで来ている方も多く、いつも賑わっています。
混雑はしていますが、一度はぜひ食べていただきたいラーメンです。
持ち帰りもあるので、お土産にもピッタリ。
公式サイトはこちら▷丸幸ラーメンセンター
「山茶花の湯」へ癒しと快適の温泉旅に出かけよう!
「山茶花の湯」は、車中泊旅をする際に最適なスポットでした。
快適な車中泊と観光、リラックスできる温泉の三拍子がそろい、旅の疲れを癒してくれます。
日常に疲れたとき、身も心もリフレッシュさせたいとき、山茶花の湯はきっと期待に応えてくれるはず。
ぜひこの癒しの場所で特別なひとときを過ごしてみてください。