キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

車中泊

車中泊

簡単・時短!夏の車中泊におすすめ!!パパっとできる車中飯のレシピ5選

夏の車中泊におすすめパパっとできる車中飯のレシピ5選

パパッと簡単!夏の車中泊は火を使わない車中飯!


夏の車中泊は車内も暑く、火器を使用した調理や手間をかけた調理は正直めんどうですよね。

とはいえ、簡単でおいしい料理が食べたい。

このような悩みはありませんか?

そこで本記事では、筆者が夏の車中泊でよく作っている「簡単」「時短」でおすすめの料理5選を紹介します。

紹介するレシピの中には火や熱源をいっさい使わずに調理できるものもあるので「火を使いたくない!」という日には本当におすすめです。

夏の車中泊のごはんを簡単に済ませたい、夏の車中泊メニューで悩んでいるという方はぜひ参考にしてみてください。

夏の車中泊レシピをつくる際のコツ


食事 夏の車中泊 簡単 時短 車中飯

夏の車中泊のおすすめレシピを紹介する前に、夏の車中泊ごはんを作る際のコツを紹介します。

以下で紹介するコツは、車中泊歴5年の筆者が実際に夏の車中泊での調理で注意するポイントにもなるのでぜひ参考にしてみてください。

夏の車中泊で料理を作る際のコツは3つ。
・熱源をあまり使用しない
・調理器具は最低限でOK
・常温保存できるものを利用


それぞれ簡単に解説していきます。

熱源をあまり使用しない


食事 夏の車中泊 簡単 時短 車中飯

夏の暑い車内で火器を使用すれば車内の気温はより高くなってしまいますよね。

そのため、なるべく火器など熱の出るものを使用しない、もしくは短時間だけ使用するといった工夫が大切です。

火器の使用には危険も隣り合わせなのでなるべくIHクッカーなど、火がでないものを使うのがおすすめです。

筆者も夏の車内での火器の使用をなるべく減らしたいと思いIHクッカーを購入しました。

筆者が使用しているIHクッカーは「dretec・ミニチュラ」です。

高火力なパワーと圧倒的なコンパクト性が特徴。

IHヒーターを使用する場合は電源が必要になるため、ポータブル電源やキャンプ場であれば電源サイトなどを使えば問題ないでしょう。

ちなみに筆者が使用しているポータブル電源は「BLUETTI・ EB70S」です。

こちらもポータブル電源の中では比較的コンパクトなポータブル電源と言われていますが、大容量バッテリーで長時間のIHクッカーの使用にも十分に対応してくれます。

車内ではなるべく安全性を考えて火を使いたくない、という方にもIHクッカーはおすすめです。

調理器具は最低限でOK


調理器具 夏の車中泊 簡単 時短 車中飯

調理器具に関してもなるべく種類は少なく済ませることが夏の車中泊の調理では欠かせません。

調理道具をたくさん使うと洗い物が増え、その分手間が増えてしまいます。

なるべく手間もかけずにパパっと作って食事を楽しむためには調理道具を少なくすることも大切です。

また、車中泊の食事ではお皿にラップやアルミホイルを敷くことで洗い物を少なくするなどの工夫も効果的でしょう。

レトルトなど常温保存できるものを利用


レトルト食品 夏の車中泊 簡単 時短 車中飯

日本はレトルト商品の種類も多く、和食や中華、さらには異国の料理まで楽しむことができます。

気分に合わせてレトルト食品を選べるなんてわくわくしてきませんか?

筆者は「無印良品」の食品が好きすぎていつもレトルトの商品も買いすぎちゃいます。

レトルト食品はほとんどが湯煎だけでパパっと簡単に一品できあがるので、夏の暑い時期の調理には本当に便利です。

また、常温で保存できるものが多いので、車中泊中にストックをいくつか置いておけるのも嬉しいポイントです。

ただし、保管する場所はなるべく直射日光を避けて保管するようにしましょうね。

次のページ▷▷▷【夏におすすめの簡単にできる車中飯を5つご紹介します!



夏の車中泊におすすめ!パパっとできる簡単車中飯5選


食事 夏の車中泊 簡単 時短 車中飯

夏の車中泊の調理における大切なポイントを紹介してきました。

ここからは実際に筆者が夏の車中泊でよく作る簡単レシピを紹介していきます。

夏の車中泊でおすすめの時短レシピ5選はこちら

・レトルトカレー
・冷や汁
・ホットサンド
・ナチョス
・タコライス



レトルトカレー


食事 夏の車中泊 簡単 時短 車中飯

夏だけでなく、年中車中泊でよく出てくるのが「レトルトカレー」です。

もちろんごはんにかけてもOKですが、うどんやきしめんなどの麺類とも相性も抜群です。

ごはんにレトルトカレーだけじゃ味気ない、というときはトッピングに野菜を乗せるだけでも気分が上がります。

ゆで卵もコンビニやスーパーで手に入るのでトッピングにカレーの上にのせればまるでカフェごはん。

レトルトカレーは筆者の車中泊レシピの定番になっています。

冷や汁


食事 夏の車中泊 簡単 時短 車中飯

夏バテぎみで食欲も落ちてきた…そんなときにおすすめしたいのが、夏場にサラッと食べられる「冷や汁」。

筆者はいつも大好きな無印良品の「宮崎風 冷や汁」を使っています。

冷や汁の素をご飯にかけるだけであっという間においしい「冷や汁」の完成です。

もちろん冷や汁の素をかけるだけでも十分おいしいですが、キュウリや豆腐、さらにはしそやみょうがなどをプラスするとおいしさがアップします。

ホットサンド


食事 夏の車中泊 簡単 時短 車中飯

こちらも夏の車中泊の定番ともいえる「ホットサンド」。

ホットサンドは周りに油がはねない、洗い物が少なく済むなどのメリットも多く、頻繁に使用しています。

夏バテ気味で食欲がちょっと落ちていても、なぜかホットサンドなら食べられるような気がします!

たまごやハム、ツナなど中の具材を気分に合わせて手軽に作れるので車中泊での時短レシピにはおすすめです。

使っているホットサンドの道具は「コールマン・ホットサンドメーカー」ですが、もう10年以上使っていますが、まだまだ現役。

コンパクトに分解でき、収納スペースを取らないのがお気に入りポイントです。

ナチョス


食事 夏の車中泊 簡単 時短 車中飯

火器を一切使わないレシピとしておすすめなのが「ナチョス」です。

簡単にできて、手が止まらないおいしさなので車中泊レシピにも向いています。

ナチョスチップとディップするソースさえ用意できれば、お皿に盛ってそのまま食べられます。

調理時間わずか1分で済むのも嬉しいポイントです。

ナチョスはごはんというよりはおやつの部類ですが、お肉の具材やチーズをトッピングするなどの工夫をすればメイン料理としても十分満足感を得られるレシピになるでしょう。

タコライス


食事 夏の車中泊 簡単 時短 車中飯

最後に紹介する簡単おすすめの車中泊レシピは「タコライス」です。

沖縄に旅行に行ったときに衝撃的なおいしさに感動して、そこからタコライスにはまっています。

タコライスの上のお肉を炒める必要がありますが、火を使うのはたったそれだけ。

スーパーや薬局でも購入できますが、タコライスの素を使うと簡単に本格的な「タコライス」ができるので、ぜひ一度試してみてください。

まとめ:夏の車中泊ごはんは簡単に済ませよう!


食事 夏の車中泊 簡単 時短 車中飯

夏の車中泊の調理時に注意しておきたいポイントや、夏の車中泊におすすめの簡単にできるレシピを紹介してきました。

体温を超えるような暑い日には「調理したくない」「火を使いたくない」という気持ちになりますよね。

火器を使用すれば車内の気温も上昇してより暑さが増してしまいます。

夏の調理はいかに時短でできるかが勝負です。

本記事で紹介したメニューはどれも簡単に作れて満足感も高いメニューです。

夏の車中泊のレシピに悩んでいる、夏バテ気味で食欲が落ちてきている、という方はぜひ試してみてください。

さん子

キャンプやアウトドア専門のWebライター キャンプ歴15年・キャンプ用品店経験、キャンプ場スタッフ経験あり。現在は瀬戸内海に浮かぶ島を拠点に全国各地を旅しています愛車は中古で購入したNV200バネットを車中泊仕様にDIY!自作バンライフでの旅の様子やおすすめスポットなどを紹介していきます!目標はパートナーと一緒に日本一周!