キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

キャンピングカー

キャンピングカー

キャンピングカーに出会い人生が変わった!自由気ままな一人旅

オートキャンプ場でtop

妥協しないで選んだ夢のキャンピングカー。

キャンピングカー購入してからライフスタイルが劇的変化し、気ままな旅を楽しむ生活の魅力を伺いました。

【プロフィール】
サトルさん(49歳)・札幌を拠点に道内全域
愛車:クレア
車旅歴:約7ヶ月
車旅メンバー:自由気ままなひとり



若い頃からの夢を現実に


滝の前背景でキャンピングカーと一緒に

ーキャンピングカー購入に至った経緯を教えてください

若い頃から「いつかキャンピングカーで日本一周したい!」という思いがあり、子どもたちが大きくなり時間をもて余すようになってきたので、ふと軽キャンでも買ってひとり旅を楽しもうかと思いました。

そんな時、実際に軽キャンを見てまわりましたが、ひとまわり大きいサイズのキャブコンを見学したら、やはり大きいのが欲しくなって……(笑)

ーキャンピングカー購入にあたり、ご家族の反応はどのような感じでしたか?

子どもたちからは「いいなぁ〜!」と言われました(笑)

いつか親子でキャンピングカーオーナーになっているのかも…なんて思うこと日もあります。

ーちなみに、キャンピングカー購入までに悩んだ期間はどのくらいでしたか?

雪の中でキャンピングカーリアから

キャンピングカーは安い買い物ではないので、YouTubeで色々観て調べたり、札幌には大きなビルダーさんも何件かあるので実車を見てまわりました。

いざ「買う!」と決めるまでは、約1年近くかかったと思います。

装備を充実させて家よりも快適な空間に?!


ーキャンピングカーのスペックを教えてください

クレア車内全体

車はナッツRVの「クレア5.3W」3,000CCディーゼルターボの4WDで、リアが二段ベッドのタイプになります。

これは絶対に取りつけたい!と思っていた装備はシャワーとトイレでした。

クレアシャワー室

シャワーの温水はラジエーターの熱で温めるか外部電源の電気で温める2パターンあります。

水から温水にするのは時間がかかるので、ダイレクトカーズさんのカセットガスでお湯になるタイプの、TRIPが第一候補の車両でした(笑)

ただ、残念なことにダイレクトカーズさんは北海道にないため、購入後に故障やメンテナンスのことを考慮して、近くにあるナッツRVのクレアにしました。

シャワー室にトイレ

そして、トイレです。

常設の水洗トイレだとシャワーの時に濡れてしまうので、シャワー後の拭き上げが面倒です。

そこで簡易トイレにすることにより、シャワー時にはトイレを外に出してからシャワーを浴びています。

クレアリアから

また、クレア5.3Wは他の5.3Xと異なり、リアにバゲッジドアが付いていません。

そこで、荷物の出し入れが大変だと思い、リアにバゲッジドアをつけてもらうことにしました。

他にも小さなこだわりですが、二段ベッドのタイプは上部に収納がないので、特注で収納をつけてもらいました。

これは本当につけて良かったです!

ダイニングでテレビを見ながら

他にもwi-fiナビやAmazon FireTVを導入し、家より快適なお気に入りの空間となっています(笑)

購入金額は、細かいパーツなども入れて約1,300万くらいでした。

正直、高い買い物なので安く済ませたい気持ちもありつつ、「せっかく買うんだから後悔のない、自分にあった最高の一台に」しようという気持ちから、必要な装備は全てつけてこのお値段です。

値段の後悔は一切していません!

次のページ⇨ お気に入りポイントと残念ポイントを紹介します!



ー特に気に入っているポイントと、残念に思っているポイントがあれば教えてください

オートキャンプ場で撮影

車両のお気に入りポイントはフロントのフェイスパネルとバンパーです。

そして前途しましたが、トイレ・シャワーやWi-Fiの環境ですね!

運転席から

運転席に関しては、ノーマルシートでもそんなに不満はありませんでしたが、長距離運転を考えてレカロシートに交換しました。

シェル部分のシンクも重宝しています。

ほぼ不満はありませんが、あえて残念ポイントをあげるならマルチルーム(シャワールームとして使うので)がもう少し広いといいですね。

あとはサブバッテリーの容量も、自分の使い方では少し容量不足です。

現在のサブバッテリーは300Aなのですが、自分の使い方だと朝方には50%くらいまで下がってしまいます。

なのでサブバッテリーを増設するか、はたまたリチウムに変更するか、ちょっとみなさんの様子を見て検討中です。

運転席ハンドル

これは残念ポイントというよりも半分要望になりますが、ベース車輌のカムロードに排気ブレーキがないのが残念かな、と。

やはり、キャブコンは車重が重いので、下り坂ではエンジンブレーキだけではスピードが落ちない時があります。

その場合はフットブレーキを併用して使いますが、フットブレーキを多用するとフェードしそうで怖いです。

排気ブレーキがあると、かなり運転が楽になるのではないかなと思います。

念願のキャンピングカーで旅が充実!!最高の旅をこれからも!


海の前でキャンピングカー撮影

ーキャンピングカーを買う前と後で、ライフスタイルに変化はありましたか?

自分史上、かなりの変化がありましたね。

これまでも旅行やドライブ、アウトドア大好き人間でしたが、キャンピングカーを購入したことにより宿の予約の手間がなくなったので、更にアウトドアに拍車がかかり思い立ったらすぐ旅に出ています。

仕事が終わってどこか行きたいと思ったらそのまま旅に出られるので、最高の生活環境です。

これまでは1人で泊まって旅をするタイプではありませんでしたが、キャンピングカーがきてからは気軽に一人旅をするようになりました。

僕はひとりで外食することが苦手で、ラーメン屋や牛丼屋はもちろん、レストランなどにひとりで入店することもありませんでした。

しかし、キャンピングカーで一人旅をするようになると、各地の名産や美味しい食事を食べたいと思うようになり、ひとりでも外食するようになりました(笑)

多分、キャンピングカーを購入しなければ、今もひとりで外食はできなかったと思います。

それから、キャンピングカーを購入してから、たくさんの新しい出会いができたのは、自分にとってとても大きく、購入して本当に良かったといつも感じています。

これもキャンピングカーのお陰です。

知床旅行

旅の思い出はたくさんありますが、1番の思い出は3泊4日の道東旅行です!

道東の知床には、毎年熊を見たくて10年以上通っています。

でも1度も遭遇したことがなく……。

キャンピングカーを購入したことで、今年3回目の道東の旅で念願の熊に遭遇することができました!

次の日は船旅で珍しいツチクジラを見たり、最東端の納沙布岬に行ったりと、充実した3泊4日の車旅となりました。

ーこれからのキャンピングカーライフの展望はありますか?

今後の夢は、北海道からフェリーに乗って学生時代に住んでいた神奈川に行き、箱根や湘南に行くことです!

時間があれば、九州にも行きたいと思っています。

他にもキャンピングカーのイベントにも参加してみたいです。

山でキャンピングカー撮影

そして車両装備の面では、サブバッテリーをもっと快適に使えるようにレベルアップしたいです。

リチウムに憧れつつ、北海道の冬には対応できないようなので、寒冷地対策バッチリの電力アップを図りたいですね。

ー最後に購入を悩んでいる人にアドバイスをお願いします

購入を悩んでる方に伝えたいのは、「キャンピングカーを購入することで人生が変わる」ということです。

大袈裟と思うかも知れませんが、自分は新しい世界を知ることができました。

これは本当にキャンピングカーのお陰であり、購入して本当に良かったと常々思っています。

購入する際の注意点としては、決して妥協はしないことです。

高い買い物ですから、簡単に買い換えることはできないと思います。

だから「予算がないから我慢してキャブコンが欲しいけどバンコンにする」とか「トイレやシャワーをつけたいが予算が足りないから諦める」など、妥協するときっと後から後悔すると思います。

なので妥協せず、焦らず、資金を貯めてから購入することをオススメします。

また、近年はキャンピングカーのレンタルもかなり増えてきてるので、購入で悩んでるかたはレンタカーを借りて実際の使い勝手を体験してみるのもありだと思います。

想像と実際に体験するのとでは違うので、ぜひ悩んでる方は実際に体験してみて欲しいです。

読者の皆様にも、素敵なキャンライフを!

山縣 睦海

こんにちは、むっちゃんです。 毎日キャンピングカーで生活し、現在愛車兼自宅のキャンピングカー「ゆーちゃん」と共に日本一周中です。 旅を始めてから出来た面白い友達に囲まれて、毎日小さな幸せに囲まれています。好きな景色は海沿いです。あなたの街の海にも出没するかも!?