キャンピングカー
規格外の大きさを誇るトレーラー!キャンプ場で出会った超絶豪華な2台のキャンピングカー

キャンピングカーはいろんなものがあって、ただ見るだけでも楽しいものですね。今回は日本ではなかなか見られないサイズのオーストラリアのキャラバンをご紹介します。

出典:TRADINGPOST
まずこちらのキャンピングカーをご紹介します。
このキャンピングカーオーナーは定年退職したばかりのご夫婦です。先に旦那様が退職され、奥様が退職したタイミングでキャンピングカーで長期の旅をすることに決めたそうです。
このキャンピングカーを購入した理由は奥様が気に入ったから。
外観は一般的な作りで、大きな特徴はありません。では奥様はどこが気に入ったのでしょうか?
このキャンピングカーの特徴の1つは大きさです。おわかりになるかと思いますが、トレーラーが大きすぎてうまく写真に収まらなかったので、出典という形で載せさせていただきました。
そしてなんと言っても豪華な内装。

入ってすぐラウンジが広がっています。お邪魔した時はちょうどディナーの準備中だったので、テーブルにはサラダやプレートなどが置かれていました。
そしていつでもどこでもお酒を飲むのがオーストラリア流。ワイングラスもキャンピングカーには完備されてますね。ちなみにこちらのワイングラス、プラスチックです。
見た目は普通のと変わりませんがプラスチックなので軽いです。またキャンピングカーでの移動を考えると、一般的なガラスは割れる危険性が高いのでこのような注意が必要です。
座り心地の良いソファに、奥様こだわりのデザインのクッションが配置されています。

ラウンジの上の部分がこちら。たくさんの収納とミニ扇風機、そして扇風機の下はラジオやCDのコントローラーがついています。クーラーはついていますが、そこまで暑くない時など扇風機はあるとやはり便利ですね。
写真からはわかりづらいですが、キャンピングカーの中とは思えない重厚感のある作りです。

4口のガスコンロとグリルとオーブンがあり、料理しやすいそうです。すぐ隣はシンクと台があり、十分な広さです。

キッチンにもたくさんの収納があります。

移動の際に中身が飛び出さないように、かごが収まっているのがキャンピングカーならではですね。

こちらのキャンピングカーはたくさんのフックを活用していました。キッチンタオルやタオルなどを場所を取らずに保管・使用できるよう工夫されてました。

ここが寝室です。ラウンジとキッチンと同じ大きさなので、本当にゆったり寛ぐことができます。そして鏡の効果でさらに広く見えます。

そして、このキャンピングカーはトイレとシャワーが別になっていました。多くのオーストラリアのキャンピングカーはトイレとシャワーが同じことが多いので、これは珍しいことです。

まさにラグジュアリー仕様ですね。トイレの中にほうきやモップなど掃除用品も収納しているそうです。

シャンプーを置くスペースを無駄にしないようにディスペンサーを設置してました。場所を無駄にしないようにする一方で、ホテルのようなデコレーションになっています。
そして歯ブラシ用のコップも壁にかけられるように工夫されています。

こんな大きく豪華なキャンピングカーで旅をする二人ですが、キャンプ地ではサイクリングをしながら散策するのが楽しみだそうです。

次にご紹介するのはこちらの大型トラック。
こちらのオーナーは元大型トラックの運転手さんとその奥様。長年トラックの運転手をして一緒に時間を過ごすことがあまり出来なかったので、退職してから奥様と様々な場所に旅をしているそうです。

トラックはお二人仕様に改造されています。
写真はトラックとキャンピングカーを切り離した状態なので、荷台に物が乗っています。連結する時にはトラックに半分乗るような形になるので、全て収納しないといけませんがキャンプ地ではテーブルや荷物置き代わりに使っているそうです。

トラックの引き出しにはあらゆる物が入っていました。これは修理道具用の引き出し。

こちらはフライパンなどのキッチン用品。料理はほとんど外でするそうです。

予備のガスボンベやジェネレーター用のガソリンの保管庫。

携帯用のソーラーパネルやシャベルを補完する引き出し。

物が乗ってないとトラックの荷台はとても大きく見えます。

こんな大きなトラックが引っ張るキャンピングカーは一体どんな外観か気になりますね。
こちらがそのキャンピングカーです。何やら出っ張っていますね。多き過ぎて全体像が入り切りません。右側が前方、左側が後方になります。出っ張っている部分は一体何でしょうか?

キャンピングカーの後方部分がこちらになります。とても大きな窓が特徴です。

反対側から撮影したキャンピングカーの後方部分です。なんと勝手口(?)ドアがあります。ここまでくると一軒家と変わりませんね。

この黒い突起部分がトラックに連結して移動できるようになるのです。

その横にはガスボンベを設置する場所があります。キャンピングカー内で料理する場合のガスの元です。

日よけと雨よけのためのオーニングはキャンピングカーの前方部分、主にドア付近だけの設置というのもこのキャンピングカーの特色の1つです。

それではいよいよ気になる内部をご紹介します。
入ってすぐはキッチンです。上部に電子レンジと収納があり、4口コンロとオーブンも備わっていますがグリルはないそうです。

調理台は少し狭く形もユニークですが、シンクに蓋がついているのでそこにまな板や調理器具を置くことができます。

キッチンの後ろには大きな冷蔵庫と大きなテレビがあります。
このコントローラーでテレビやDVDを楽しむことはもちろん、外にあるスピーカーで音楽を聴くことも出来ます。特に料理をするときや、リラックスしながらお酒を飲むときによく使うそうです。

それではリビングエリアをご覧ください。重厚感漂う広い空間が広がっています。

そして外から見て出っ張っていたのは、このリビングエリアの両側です。このテーブルは上下に動くので、下げてクッションを敷くとベッドになります。

さらに反対側に置かれている大きくてフカフカのソファもベッドになります。足元を引っ張ることで簡単にベッドになるため、大人数で寝ることもできるのです。
移動の時はもちろん内部にきちんと収納されるのですが、キャンプ地に着いたら広げてゆったりできる空間を作ります。ボタン一つで自動で動くので楽ちんだそうです。
このご夫婦がこのキャンピングカーに決めたのはこの大きいリビングエリアが決めてだそうです。
「いくら夫婦でもやっぱり空間が欲しいでしょ?それに主人はいびきをかくから、たまに夜逃げ出したくなるの。」と笑顔でお話してくださいました。
後部にもゆったりとくつろげる椅子とサイドテーブルがあり、お二人がゆっくり時間を過ごしたいという思いが伝わりました。

寝室は前方部分にあります。「散らかってるから暗いままなら撮っていいわよ」と無理を聞いて撮影させて頂きました。
暗いのでわかりづらいかもしれませんが、クイーンサイズのベッドなので十分くつろげる大きさです。ブラインドが閉まっているので暗いですが、両サイドから十分な明るさは得られるそうです。

寝室の写真でお気づきになられたかと思いますが、猫を飼っているそうです。犬や猫などのペットと一緒に旅する人も少なくありません。

最後にお見せするのはトイレとシャワーです。こちらもラグジュアリー仕様になってました。トイレとシャワーが別々です。トイレの広さも一般の家と変わらない大きさではないかと思います。

そしてこちらがシャワー。天井から自然光が入るので明るく感じます。

驚いたことになんとバスタブ付きなんです。ほとんど使わないそうですが、本当に豪華な作りですね。
今回は2つの大きく豪華なキャンピングカーをご紹介しました。キャンピングカーとは思えない作りで驚きの連続でしたね。ラグジュアリーなキャンピングカーをお探しのみなさんの参考になったら幸いです。