キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

キャンピングカー

キャンピングカー

MYSミスティックのアンセイエ!オールドアメリカンなキャンピングカーが豪華になって新モデル登場!!

新型モデルアンセイエ登場したので、ご紹介します。

MYSミスティックのアンセイエが新型モデルで登場!


軽キャンピングカー、トラキャン、トレーラーと様々なジャンルを手掛けるビルダー、MYSミスティックのフラッグシップ=「アンセイエ」の新モデルがデビューしました。

ベース車であるトヨタ・カムロードの耐荷重性向上に合わせ、大きく豪華になっての登場です。

アンセイエ
タイプ:キャブコン
ベース車両:トヨタ カムロード
乗車定員:6名
就寝定員:5名
全長:5,300mm
全幅:2,050mm
全高:3,000mm
価格:13,652,200円〜
MYSミスティックHPはこちら



MYSミスティックのアンセイエ独特のルックスはそのまま


キャンピングカーアンセイエ外装

MYSミスティックの製品と言えば、凹凸のあるサイディングの外装が特徴的です。

これはデザインを狙ったものではなく、強固なアルミフレームにアルミサイディングを組み合わせることで強度をアップさせるため。

同社がボディバス工法と呼ぶ、強靭さと軽重量を両立させた結果なのです。

スクエアな形状は、室内空間の広さにもつながります。

外観上、前モデルとの識別点があるとすると、バンクベッド正面の窓が1つから2つに増えたことぐらい。

ですが、一番の違いは全長が約30cm伸びていることです。

少し前までは2×5mが国産キャブコンの基本と言われていましたが、快適性の向上や装備品の増加などで、最近は5m超のモデルが増えつつあります。

アンセイエもその仲間入りというところでしょう。

前述の通り、ベース車のリアダブルタイヤ化で、許容限度荷重が上がっていますから、サイズアップも全く問題ありません。

次のページ▷アンセイエの気になる内装をご紹介します!


大きく変えられたMYSミスティック・アンセイエのレイアウト


アンセイエレイアウト

外観に比べるとレイアウトは大幅に変わりました。

ダイネットは対面式からL字型のラウンジタイプに変更に。

対面式に比べるとゆったりとくつろぐことができますし、通路も広いといったメリットがある反面、後部は全て2点式シートベルトのためチャイルドシートを取り付けられないといったデメリットもあります。

乗車に関しては3名の横向き+前向き1名になりますが、これは好みが分かれるところでしょう。

アンセイエベッドスペース

ベッドも大きく変更されました。

後部にあった二段ベッドは一段のセミダブルに・引き出し式だったバンクベッドは固定式に変更

アンセイエダイネットベッド

ダイネットもシングルベッドに展開することができます。

就寝定員は5名ですが、後部のベッドは二人にはやや狭いので、実際には広めの1名用と言えるでしょう。

全体にレイアウトを見てみると、ファミリーユースというよりは、二人旅もしくは夫婦+子供1人の旅に向いていると言えそうです。

MYSミスティックのアンセイエは全てが標準装備!


キャンピングカー選びで悩ましいことの一つに「どんな装備を付けるか」というのがありますが、アンセイエの場合、その心配はありません。

アンセイエギャレー

2口コンロ、シンク(給排水各18L)、FFヒーター、家庭用エアコン、冷蔵庫(86L)、電子レンジ、液晶テレビ(地デジアンテナ含む)、カセット式トイレまでをフル装備。

アンセイエソーラーパネル

電源系はリチウムイオンバッテリー428Ah、ソーラーパネル470W相当、2.0kw正弦波インバーターにバッテリー残量計と、こちらもフル装備です。

さらにはエアサスペンションまで標準装備ですから、オプションリストを見ても、あとは給湯器とサイドオーニングくらいなものです。

13,652,200円(2WD)〜というプライスタグに気後れしそうになりますが、装備内容を考えたら納得のゆく一台と言えるのではないでしょうか。

渡部 竜生

キャンピングカージャーナリスト。サラリーマンからフリーライターに転身後、キャンピングカーに出会ってこの道へ。 専門誌への執筆のほか、各地キャンピングカーショーでのセミナー講師、テレビ出演も多い。 著書に『キャンピングカーって本当にいいもんだよ』(キクロス出版)がある。エンジンで輪っかが回るものなら2輪でも4輪でも大好き。飛行機マニアでもある。旅のお供は猫6匹とヨメさんひとり。 愛車は2000年式ドリーバーデン19ft