キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

キャンピングカー

キャンピングカー

船にもなる水陸両用キャンピングトレーラー!?本格的すぎる装備とは…

Sealander

ドイツ製のキャンピングトレーラーは水陸両用!


SEALANDER

キャンピングトレーラーも浮く時代になりました……



ドイツのデザイナーがデザインした、水陸両用の牽引式キャンピングトレーラー「SEALANDER(シーランダー)」を紹介します!

テントを張らず、快適な空間でアウトドアが楽しめるキャンピングトレーラーですが、「シーランダー」は水上でボートとして使えるという画期的なクルマ。

どういうことなのかは、動画を見ていただければお分かりいただけます。



シーランダーは陸上では最大6人、水上では4人乗り。湖はもちろん、海にも浮かべることできます。

高さ185×幅160×長さ389cm、重量380kgと、キャンピングトレーラーとしてはコンパクトサイズ。小型車でも牽引可能です。

内装や機能を詳しく見てみましょう。

その名もSEALANDER(シーランダー)!


SEALANDER2

前から見るとこんな感じ。銀色の部分をクルマ側(ヒッチキャリア)と接続する



SEALANDER3

こちら側を開けると、屋根のある出入り口になる。



アウトドアでボートを楽しみたい場合、クルマのほかに、ボートを乗せるトレーラーも必要になります。

しかしシーランダーならボート用のトレーラーは不要。

本格的なクルージングではなく、水の上でのんびりしたいという人であれば気軽に水上アウトドアを楽しめるのが画期的です。

本国サイトによれば、シーランダーは牽引用の特別な免許や水上での運転免許は不要とのことですが、日本で使うには法的ルールをきちんと確認する必要があります。

Sealander後ろ

後ろはこんな感じ。幌タイプの屋根が付いている。黒い正方形の部分に船外機を取り付ける。



後ろはこんな感じ。幌タイプの屋根が付いている。

黒い正方形の部分に船外機を取り付ける。

Sealander後ろ2

幌は巻き上げ・着脱が可能。開放感がある。



内装はシンプル。テーブル、ソファ、簡易キッチン、簡易トイレなどを搭載できますが、これも使う人によって好きな装備をカスタマイズできるのもステキです。

次のページ⇨ 内装や装備について紹介していきます!

内装や装備も本格的!オプションは自由にカスタマイズ


テーブルとソファ

テーブルとソファをセットすると、リラックスできる空間に。



ベッド展開

ソファの背もたれを外してフルフラットにすれば、ベッドルームに。



シーランダーはシンプルながら、洗練された内装。

横になりたければ、ベットにすることもできるし、食事をしたければテーブルを囲むこともできますね。

インテリアは荷物が多い時や、大人数で乗る時、釣りをするときなど、シーンに合わせて配置を変えることができます。

小型ながら、とても優秀です。

コンロ

車内のキッチンはコンロが1口。



シンク

シンクも選択できる。車内で調理しないのであれば、こういった装備を選択しなくてもOK



水上バーベキュー

本格的なバーベキューも水上でできる。



簡易トイレ

限られたスペースがだが、簡易トイレも使える。



シンク、コンロ、冷蔵庫、トイレ、シャワー、音響システムなどはオプション扱い。

ベッドだけでよければオプション選択なしでOK。

船外機(エンジン)を付ければクルージングもできる!


船外機

船外機を付けるとさらにアクティブに!



シーランダーの公式サイトを見ると、シーランダー本体が€24,950.00(約320万円)、追加料金でオプションを選択できます。

このほか、船外機(エンジン)も別売りで、€1,495.00(約20万円)から。

日本のディーラー等での販売は行われていないみたいようなので、購入したい場合はオフィシャルサイトに問い合わせてみてください。

SEALANDER公式サイト

SEALANDER公式YouTubeチャンネル

ライター:MOBY編集部 明星めてお
オリジナルサイトで読む

MOBY

MOBY(モビー)は"MOTOR&HOBBY"をコンセプトに、クルマの楽しさや魅力を発信する自動車メディアです。新型車情報やニュースからエンタメ情報まで幅広くお届けします。