キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

知識

知識

「残クレはやめとけ」「現金一括は値引きなし」じゃあどっちで払うのが“得”なの?車の買い方は現金とローンどちらにするべきか

販売店

車の買い方はいろいろと選べる


現金 ローン 車のお得な買い方

車の購入にはほとんどの場合で多額のお金が必要になります。

比較的お手頃なコンパクトカーや軽自動車であっても100万円以上は必要となりますし、高級車やスーパーカーでは家の購入金額にも匹敵する数千万円にのぼることがあるため、多くの人にとって車は高い買い物のひとつです。

それだけの額をまとめて用意するのが難しかったり、一気に貯金が減ることに不安を覚えてしまったりといった人でも車を購入しやすくなるよう用意されているのが自動車ローン。

新車や中古車販売店が用意しているもののほか、自身で銀行等へ申し込んで利用するものもあり、自動車ローンの中でもまたさらに選択肢があります。

近年では車を買うのではなくその車を使う権利を買うものというサブスクも普及しているため、日本においては車の買い方は実に多様化していると言えるでしょう。

車の買い方はそれぞれにメリットとデメリットがあり、特に現金かローンかでは支払う金額も変わってくるため、金額によってはどちらの買い方にするか悩むという人も少なくないようです。

結局のところ、どちらが「得」になるのでしょうか?

車の購入、現金とローンはどちらが得?


現金 ローン 車のお得な買い方

©siro46/stock.adobe.com



現金払いとローン払いでは、その車の購入のために支払う金額に違いがあります。

その違いは金利の有無です。

例えば、その車の購入にかかる費用が300万円の場合、現金であればそのまま300万円が支払う金額の総額となりますが、ローンを利用する場合は金利手数料を加えた金額が支払う金額の総額となります。

この金利手数料は、ローン会社や支払回数、頭金の有無などによって変わりますが、現金払いよりも支払う総額が安く済むことはありません。

そのため、支払う総額で考えれば、ローン払いよりも現金払いのほうが「得」と考えることができるでしょう。

ところが、現金で支払う場合は、当然のことですが現金が必要です。

例えば、その車の購入にかかる費用が300万円の場合は、300万円分の現金を用意しなければなりません。

貯金など自身で所有する資産から一気に300万円がなくなることは、よほど余裕のある家庭でもない限り一大事

300万円が一気になくなり余裕が心許ないというときに、急に大きな出費が発生したとなれば、結局銀行からお金を借りるなどの金策が必要になります。

つまり、金利手数料を払ってでもローンを組むというのは、手元の余裕は残しておくということなのです。

現金で払っても余裕があるのであれば、金利手数料を払うローンを利用せず現金で買うほうが得です。

しかし、ほかでお金が必要になる機会のために、金利手数料を払ってローンを利用し、1回に出ていくお金を減らすということも、見ようによっては得だと言えます。

つまり、現金で払うほうが得か、ローンを利用するほうが得かは、自身の状況によって変化すると言えます。

いずれの場合でも、自身の月々、または年間の収支を確認し、無理のない購入計画を立てましょう。

次のページ▷▷▷【ローンを組んだ方が、値引きをたくさんしてもらえた!それはなぜ?残クレはお得?



現金払いよりもローンのほうが値引きが多くて得する?


現金 ローン 車のお得な買い方

©David/stock.adobe.com



ディーラーや大手ローン会社と提携している販売店で車を購入しようとしている場合、現金ではなくローンを選択したほうが値引きなどのサービスに融通が利き、反対に現金払いの場合は値引き等が渋くなる、と言われています。

これは、販売店が提携しているローン会社を客へ紹介し客がそのローン会社を利用することで、インセンティブやキックバックが入るなど販売店側への利益がある場合が多く、これで確保できた利益の一部を充当することで、値引きなどのサービスに対応しやすくなるためです。

そのため、現金で払うよりも販売店が提携しているローン会社のローンを利用して車を購入したほうが、値引きなどのサービスが入りやすいと言えます。

しかし、ほとんどの場合で値引き額よりもローンを利用することで発生する金利手数料のほうが高いため、支払う金額自体は結局のところ現金のほうが低くなります。

また、販売店が提携しているローン会社のローンではなく、客自身が別で申し込んだローンを利用する場合、販売店側への利益は現金で車を売ったのと変わらないため、値引きなどのサービスは現金で買ったときと同程度のものしか期待できません。

これも一見すると損なように見えますが、選んだローンによっては金利手数料が安く済むため、値引きなどのサービスとして浮くかもしれなかった費用よりも金利手数料が安くなった分のほうが大きくなり、最終的に支払った金額は安くなることも。

ただし、これらはあくまでも販売店が独自に行っているもので、昨今では値引きが一切ないという場合も珍しくありません。

値引きにはあまり過度な期待を持たないほうが、購入の計画は立てやすいでしょう。

現金で支払うかローンを利用するか、またどのローンを使うかを決める判断材料としては、「値引きの有無」はそこまで重要視するべきではないと言えます。

“残クレ”はやめとけって本当?


現金 ローン 車のお得な買い方

©beeboys/stock.adobe.com



近年のローン購入の中で主流のひとつとなっているのが「残価設定型クレジット」、いわゆる“残クレ”と呼ばれるローンです。

車の購入金額のうち、設定された数年後の買い取り保証額分を最終回にまとめて支払い、残りの金額を期間中に分割して支払うというローンで、月々の支払い額を抑えることができます。

車の購入金額のうちどれくらいの割合が買い取り保証額となるかはメーカーやモデルなどによっても異なりますが、一般にローン年数が短いほど保証額は上がり、長いほど下がります。

3年間、5年間の2つの期間で用意されていることが多く、買い取り保証額は3年間の場合は車体価格の50%、5年間の場合は30%となっていることも多いです。

この例で車体価格300万円の車を3年間の“残クレ”で購入した場合、300万円のうちの50%にあたる150万円が最終回に支払う額で、残りの150万円を36回に分けて支払います。

“もろもろの費用”を抜いて考えれば、通常のローンでは毎月約83,000円ですが、“残クレ”では毎月約42,000円。最終的に残った150万円の精算は、150万円分の価値があるものとして車を返すか、150万円をまとめて支払うか、150万円でふたたびローンを組むかで行うことに。

最終回に車を返すことで精算すれば実質半額で車を買えたことになるため、費用の余裕がない場合やワンランク上の車に乗りたい場合は都合がいい支払い方法のように思えるでしょう。

しかし、150万円分ではなく300万円分のローンとして組むことになるため、前述の“もろもろの費用”の中に含まれる金利手数料は、150万円のローンよりも高くなります。

また、買い取り保証額には条件があり、走行距離や車体の状態、改造の有無などで車体の価値が落ちてしまった場合、その分は客が保証しなければなりません。

車を決められた期間ではなく長く乗りたかったり、年間の走行距離が多くなる予定であったり、一度もぶつけずに運転する自信がない、カスタムや改造を楽しみたいといった場合は、“残クレ”での購入は後悔につながるおそれがあります。

月々の支払い金額が軽くなるからと安易に“残クレ”を利用することは避け、まず自身がどのように車を利用するかしっかりと想定し、それが適しているかどうかを見極めることが重要です。

ライター:MOBY編集部
オリジナルサイトで読む

MOBY

MOBY(モビー)は"MOTOR&HOBBY"をコンセプトに、クルマの楽しさや魅力を発信する自動車メディアです。新型車情報やニュースからエンタメ情報まで幅広くお届けします。