木のぬくもりに包まれるルートシックスの軽キャンパー「ウォームスライト」で身軽に旅をする
車中泊を楽しめるおしゃれな軽キャンパー「ウォームスライト」が登場!
茨城県水戸市の「OARAI BASE」を拠点に、キャンピングカーの製造・販売・レンタルを手がけるルートシックス。
中古車の売買や整備、自動車保険にも精通し、「最後は人と人」という考えにもとづく誠実なサービスを誇ります。
今回は同社の軽キャンパー「ウォームスライト」をご紹介します。
職人の手で木の家具を作り込み、2022グッドデザイン賞を受賞した「ウォームス」に対し、温かい質感はそのままに機能を絞ったエントリーモデルが「ウォームスライト」です。
Warmth LIGHT(ウォームスライト)
ビルダー:株式会社ルートシックス
タイプ:軽キャンパー
ベース車両:スズキ エブリイ(全グレード)、ダイハツ アトレー(全グレード)
乗車定員:4名
就寝定員:2名
全長:3,395mm
全幅:1,475mm
全高:エブリイ1,895mm、アトレー1,890mm
参考価格:エブリイ 2WD 4AT¥1,885,400~、アトレー 2WD CVT ターボ ¥2,409,000~
公式サイト:https://route6.jp/warmth-light/
日常使いができる人気の軽自動車がベース
ベース車両はスズキ エブリイ、ダイハツ アトレーで、全グレードに対応します。
軽自動車の強みは、燃費のよさや維持費の安さに加え、市街地の狭い路地や立体駐車場にも入っていけること。
通常時はベッドマットを車両後方に収納し、後部座席を利用して4名乗車が可能。
家族の足として買い物、送迎、通勤通学などデイリーユースができます。
キャンプによく出かけるなら、オプションのサイドオーニングを搭載するのもよいでしょう。
もともと後部の窓が大きく開かないアトレーには、オリジナルのアクリルウィンドウキットをオプション装備できます。
アクリルウィンドウがあると、ぐっとキャンピングカーらしい見た目になり、網戸&シェードも内蔵することから換気に役立ちます。
さらにルートシックスでは、メタルシート、グラスウールを用いたフル断熱のオプションを用意します。
次のページ▷▷▷【ウォームスライトの気になる内装をご紹介します!】