バンライフ
初心者必見!車中泊歴5年の筆者が実践する車中泊旅の5つの眠気対策とは

長時間運転は眠くなる!実際にしている眠気対策をご紹介!
車中泊の旅と言えば長時間の運転も多く、運転に慣れている人でも眠気に襲われることはよくあるはず。
とはいえ、長時間運転での眠気は時に重大な事故につながる可能性もあるので注意が必要です。
そこで、本記事では車中泊歴5年以上の筆者が実際に長時間運転の際や、車中泊旅で実践している眠気対策を5つご紹介していきます。
車中泊旅に多く出かける、もしくは車中泊は初心者という方で「旅の途中の眠気が心配」「運転中の眠気対策を知りたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
最後まで読めば車中泊旅に役立つ眠気対策を具体的に理解することができるでしょう。
実体験!運転中の眠気はどういったときに起きる

そもそも、車中泊旅の途中で眠気が起きてしまうタイミングにはどのような特徴があるのか、実際にみていきましょう。
筆者も経験がありますが、睡眠不足はさまざまな要因が重なって起きることもあります。
まずは、どういったときに眠気が起きてしまうのかについて知っておくことも重要です。
どういったときに眠気が起こりやすいのかを知ることによって下記で紹介する「車中泊での最適な眠気対策5選」をより深く理解できるでしょう。
車中泊旅に起きる眠気の原因は3つ考えられます。
・圧倒的な理由に多い「睡眠不足」
・身体の疲れがたまっているとき
・休憩なしの長時間運転
圧倒的な理由に多い「睡眠不足」

車中泊旅の途中で眠気に襲われる一番の理由は圧倒的に「睡眠不足」が考えられます。
慣れない車内での睡眠は、普段寝ている家とは違い、睡眠も浅くなり質のいい睡眠がなかなかとれません。
筆者も車中泊では周りの音や足音が気になって眠りが浅いまま朝を迎えることも多くあります。
しっかり寝たつもりでも身体は休まっていない場合があるので睡眠不足による眠気はどうしても起きてしまします。
身体の疲れがたまっているとき

車中泊ではキャンプや釣り、川遊びやカヤックなどといったアクティビティを同時に楽しむ方も多いのではないでしょうか。
そうしたアクティビティで身体を使うと自然と疲れも蓄積していきます。
アクティビティを楽しんだ場所でそのまま睡眠がとれる場合はいいですが、移動しなければいけない、次の目的地に向かわなければいけないなど、状況によっては運転が必要になることもありますよね。
身体の疲れがたまっている状態だと、どうしても運転中に眠気に襲われて注意力が散漫になってしまうことも考えられます。
筆者も実際にSUPや登山など、身体を使った日の運転は強い眠気に襲われます。
そういったハードなアクティビティで楽しんだあとは眠気に襲われることが多くなるので特に注意が必要です。
休憩なしの長時間運転

休憩なしの長時間運転中にも眠気が発生してしまう場合が多くなります。
そのため、車中泊旅の工程で長時間運転がある場合には注意が必要です。
運転中は一瞬の気のゆるみで重大な事故につながることもあります。
高速道路など、同じ景色が続いてぼーっとしてしまうような状況では速やかに休憩をとるなどして対策をしていきましょう。
上記で「車中泊旅の眠気が起きるときの特徴」を紹介してきました。
これらの特徴を理解した上で、ここから紹介する「車中泊旅での眠気対策5選」をぜひ取り入れてみてください。
快適な車中泊旅に眠気はなるべく避けたいもの。工夫次第で長時間の運転もストレスなくできるはずです。
次のページ▷▷▷【実践している眠気対策を5選ご紹介します!】
初心者必見!車中泊旅での眠気対策5選

ここからは筆者が実際に運転中に眠気が起きてしまったとき・起きそうなときに実践している5つの眠気対策を紹介していきます。
車中泊旅に出かける前にしっかりとポイントを抑えて、安全で楽しい旅にしていきましょう。
車中泊旅でおすすめの眠気対策5選はこちら。
・おすすめNo.1!車で仮眠
・休憩は多めにとる
・ストレッチをする
・カフェインを摂取する
・気分転換に車内の整理整頓
おすすめNo.1!車で仮眠

車中泊旅での眠気への圧倒的におすすめの対策は「車で仮眠」です。
キャンピングカーや車中泊仕様車であればどこかの施設を利用する必要なく、すぐに車内で快適に仮眠をとることができます。
筆者も眠気を感じたときにはSAや道の駅で仮眠をとることは多くあります。
長時間の停車は禁止されている場所でも短時間の仮眠であれば問題ない場所も国内ではたくさんあるので眠気を感じたときには無理をせず、仮眠をとるようにしましょう。
たった数分でも少しの時間身体を休めて眠るだけで眠気がなくなることもあります。
休憩は多めに取る

長時間運転では休みを取らずに運転をしてしまう方も多く、眠気が起きることもあるかと思います。
眠気に襲われたときには迷わず「休憩」しましょう。
車中泊仕様車やキャンピングカーであれば、車内で広々と寝転がることもできるので家と同様リラックスできるはずです。
近くのコンビニやスーパーの駐車場でもさくっと休憩できる場所は多くあります。
数分の休憩でも運転から離れると気分がすっきりして眠気も飛んでいくでしょう。
ストレッチをする

ストレッチも車中泊旅での長時間運転の時には欠かせない眠気対策です。
車中泊仕様車やキャンピングカーでは就寝スペースなどの広い場所が車内でとれるので、そこでストレッチをすることも眠気が起きたときにリラックス効果抜群と言えます。
ストレッチすると脳に新鮮な空気が送り届けられるので眠気も飛んでいくでしょう。
特に凝りやすい肩や首などのストレッチは眠気対策には有効です。
カフェインを摂取する

カフェインの摂取も運転中の眠気対策に有効と言われています。
筆者も運転中にコーヒーを飲むとキリっとして眠気も飛んでいくような気がします。
車中泊仕様車ならコンビニなどコーヒーを買う場所を探さなくてもOKですし、車内でゆっくりとコーヒータイムを楽しむこともできます。
休憩のついでに車内でコーヒーを飲んで次の運転までのパワーをチャージしていきましょう。
気分転換に車内の整理整頓

筆者がよく実践している方法になりますが、車内を整理整頓したり、掃除をしたりすると眠気から気を紛らわすことができ、自然と眠気が解消されることがあります。
なんとなく、車内がごちゃごちゃしていると集中力がなくなったり、注意力が散漫になったりしませんか?
そこで、身体を使って車内を整理整頓することで頭がクリアになり、眠気が薄まります。
また、車内にこもった温かい空気も掃除中は窓を全開に開けて空気の入れ替えができるため眠気を吹き飛ばすのには最適です。
新鮮な空気を吸うとリフレッシュされて眠気がなくなるようです。
まとめ:車中泊では眠気対策を取り入れて安全に旅を楽しもう!

運転中の眠気の特徴や車中泊旅での長時間運転で使える眠気対策を紹介してきました。
筆者も運転の距離が長くなると眠気に襲われて運転が危ないと感じることもありました。
しかし、上記で紹介している眠気対策を取り入れることで今では眠気が起きることも少なく、また眠気に襲われたときには対策ができるようになりました。
車中泊初心者の方は長時間の運転に慣れていない方も多いはずです。
「このくらいの距離なら大丈夫」「ちょっと眠いけど休憩なしで行く」と油断していては大きな事故を引き起こしてしまう可能性も高くなります。
運転中は一瞬のきのゆるみが事故につながることも考えられます。
本記事で紹介した「眠気対策」を取り入れながら安全で楽しい車中泊旅に出かけてくださいね!