バンライフ
海外で車中泊旅!お金は?仕事は?準備を始めてからつきあたった5つの壁

車中泊旅を始める前に準備をしておくことは?
国内外で話題沸騰中の「バンライフ」は、長期間「車」に暮らしながら旅をするライフスタイルのことです。
日本一周や世界周遊など、SNSを通して色んなタイプのバンライフスタイルが注目を集めています。
生活の拠点を車に移し、睡眠、食事、仕事、シャワーなどを全て「車内」で行い、非日常感が味わえるのが最大の魅力です。
近年のテレワーク普及のおかげでこのような自由なライフスタイルが実現できていることも大きいのでしょう。
私たち夫婦もバンライフに憧れを持ち、現在はキャンピングカーでヨーロッパ周遊を始めて1年経ちますが、始めるまでには様々な壁や不安に突き当たり、それらを乗り越えてようやく夢の海外でのキャンピングカー暮らしが実現しました。
今回はずっと夢だった車中泊生活を始める前に突き当たった5つの壁、大変だったエピソードを紹介していきます。
これからバンライフや日本一周、海外での長期車中泊旅を始めようと考えている方への参考になれば幸いです。
海外でキャンピングカー長期旅の道のり

私たち夫婦はキャンピングカーに暮らしながらヨーロッパを周遊中で、今年で1年が経ち、旅のゴールや終了期間は特に決めていないですが、3年を目処に旅が続けられたらいいなと考えています。
今まで4ヵ国を訪問し、時間やルートに縛られずゆったりと自由にキャンピングカーライフを楽しんでいます。
キャンピングカーでヨーロッパを周遊しようと思ったきっかけは、SNSやYouTubeなどで見る世界一周や日本一周しているバンライファーの方に憧れて「いつか自分達もこんな風に世界を旅出来たらいいね」から始まりました。
元々海外旅行やキャンプ、登山など自然でのアクティビティが大好きだったので、キャンピングカーで車中泊をしながら世界の絶景スポットを巡るスタイルが私たちにピッタリだと思います。
しかし、いざ実現に向けて準備を開始すると数々の大きな壁でぶち当たり、決して簡単ではありませんでした。
2020年に新型コロナウィルス感染拡大に伴い緊急事態宣言が発令。海外への出入国制限がかかり、一時は「諦める?」と言う言葉が頭をよぎりましたが、それでも諦めず、2人で夢の実現のために頑張ってきました。
ヨーロッパキャンピングカー長期旅実現の為に、準備期間約4年の間に乗り越えた5つの壁を紹介していきます。
次のページ▷▷▷【ヨーロッパキャンピングカー長期旅の5つの壁と対処してきた方法をご紹介します!】
キャンピングカーで車中泊旅を始める前につきあたった5つの壁
金銭面

ヨーロッパでキャンピングカー旅を始めるにはまず旅の資金が必要です。
「キャンピングカー購入にいくらぐらい費用が必要なのか」「1ヶ月の車中泊旅にかかる金額はいくらなのか」ライフスタイルが似ている海外のユーチューバやインスタグラマーの方を参考に調べました。
ヨーロッパの中古キャンピングカー価格は10,000ユーロ(約159万円)から100,000ユーロ(約1500万円)以上とピンキリです。
古い車ほど安いですが、古すぎても故障やメンテナンスが大変なので、20,000〜28,000ユーロ(約300〜450万円)代のキャンピングカー購入に向けて資金の貯金に励みました!
「キャンピングカー購入できちゃうんだからお金持ちなんじゃないの?」なんて思われるかもしれないですがそんなことなく、私はアパレルの仕事、旦那は飲食店で仕事をしていて、日本での収入は一般程度です。(なんなら一般よりちょっと少ないぐらいでした)
夢の為に節約を頑張り、月々の支出を抑えることで今までの貯金額+4年間の貯金でキャンピングカー車中泊生活を始めるために必要な資金を貯めることができました。
もちろん、節約生活は決して楽しいものではないですが、夢のためなら目標に向かって頑張ることができます。
※1ユーロ=159円(2024年1月31日現在)
参考記事▷【車中泊でヨーロッパ一周中】海外キャンピングカー生活!!リアルな1ヶ月の生活費を大公開!
仕事(リモートワーク)

その次に突き当たった壁は「旅中のお仕事」です。
旅の資金は貯まったけれどいつかは尽きてしまうので、できれば旅をしながら稼ぐ方法はないのかと探し始めました。
近年ではパソコンとインターネットさえあれば、場所に縛られずにできる仕事がたくさんあり、バンライフをしている方だとYoutuberやインフルエンサー、Webライター、Webデザイナー、プログラマーなどと様々な職種が存在します。
当時は2人とも接客業で、リモートワークとは無縁でしたが、少しずつリモートワークに切り替えられるように、旅を開始する3年ほど前から独学で、動画編集とWebライターについて調べたり、実際制作したりなどをし経験を積み重ねていきました。
動画編集を選んだ理由は、元々2人とも旅好きで、趣味で旅の様子を動画に納め、YouTubeやInstagramなどにアップしていたので、趣味を仕事にできたらと思い始めました。
いきなり職種を変えるのは勇気がいりますが、趣味や特技などの自分の強みを活かせる分野を見つけ出し、旅を開始する前から新しく学び経験を積んでいくのが大事です。
ビザの取得

海外で長期旅となるとビザなどの滞在許可が必要になってきます。
日本人旅行者の場合、ヨーロッパだと観光目的であればビザなしで90日以内の滞在が認められていますが、私たちは約3年間、旅をする予定です。
幸い、旦那がブラジルとイタリアのダブル国籍を持っているので、イタリアパスポートからイタリア移住の手続きを進めることができ、ヨーロッパでの長期滞在が可能になりました。
日本のイタリア大使館で事前に婚姻証明書を発行し、イタリアについてからも滞在許可書を取得するまでに3ヶ月ほど、申請には結構な時間と労力がかかりました。
海外でのバンライフ長期旅を考えている方は、事前に国ごとの滞在期間やビザ取得方法などをしっかり調べるようにしましょう。
言葉の壁
海外でバンライフとなるとやっぱり言葉の壁が出てきました。
英語ができれば何とかなりますが、ヨーロッパではドイツ語、イタリア語、スペイン語、フランス語などと多国の言語が使われており、英語が全く通じない地域もあります。
私たちはイタリアを拠点とし、そこでキャンピングカー購入や移住手続きをするなど、イタリア語を使う機会が多いため、日常会話ができるように旅立つ前の約10ヶ月間イタリア語教室でベーシックを学びました。
イタリアに着いてからはキャンピングカー購入時や修理時に専門用語も多く、コミュニケーションを上手く取ることが出来ず大変でしたが、ベーシックを習っていたお陰である程度は理解することができ、旅にもとても役に立っています。
海外バンライフを考えている場合は英語だけでなく、他の言語も少しだけでも喋れるようになっておくと何かトラブルがあったとき役立ち、更に旅を楽しむことができます。
日本語以外の言語を話せることで、現地の人とコミュニケーションが取れ、一気に世界が広がり、日本出国前に勉強しておくことが大事だと思います。
新しい事を始める恐怖心

最後に一番悩んだのが、平穏な暮らしから離れて新しい事を始める恐怖心です。
本当にこの選択をして良いのか、後で後悔しないのかなどと旅を始めるまでにすごく悩みました。
日本を離れて知らない地へ行き、長期間キャンピングカーで暮らすことは未知の世界でとても勇気が必要です。
「お金がなくなったらどうしよう?」「事故に遭ったらどうしよう」「何かトラブルがあるかも?!」「怪我や病気になったらどうしよう」とマイナス思考だけが頭を巡り、何度も「やめた方が良いんじゃないか?」とも思いました。
しかし、人生は一度きり。
挑戦もしないで怖いってだけで諦めたくない!このままやらなかったら後悔が残る!と思い、覚悟を決めて挑む事にしました。
もちろん旅を開始して1年経った今でもまだまだ不安だらけですが、「健康さえあればなんでも乗り越えられる、人生楽しんだもん勝ち!」と考えるようにし、1日1日を楽しんで生きるようにしています。
一生の思い出に残るキャンピングカー旅へ

私たちがヨーロッパでキャンピングカー旅を始める前につきあたった5つの壁を紹介しました。
何事も新しいことを始める前は未知の世界なので怖く、心配になるのは当たり前です。
長期のバンライフとなると毎日が新しい場所で、非日常的な生活で不安になる事も多いですが、毎日が学びで得られる経験は一生ものです。
始める前にしっかり下調べと準備を整えて、夢へと進むのが大事です。