【車中泊で46都道府県巡り!】2年間の車中泊旅で、ガソリン代はいくらかかったか?

旅でかかったガソリン代は食費の次に高かった!
2022年6月に地元富山を出発。
46都道府県を巡って車中泊を400回ほど経験し、セミプロくらいになったかなと思います。
今夏、いったん旅を終えたので、2年間の旅にかかった経費を集計してみました。
車中泊旅の費用で食費の次に多かったのがガソリン代。
今回は昨今価格高騰中の燃料についてお話しします。
以前、旅中のガソリン代節約法の記事を書いたので読んでみてください。
ガソリン代節約方法についての記事はこちら▷【車中泊で300泊して分かった!】長距離運転でガソリン代を節約する方法!
がんばって節約したつもりでしたが近年のガソリン単価は総じて高いですね!
各地域によってガソリン価格は違う!
全国ガソリン価格比較サイト「gogo.gs」によると、富山県のガソリン価格は2024年8月10日調べで24位、ほぼ真ん中ほどです。
安いのが和歌山・青森・埼玉で、高いのが長崎・高知・長野でした。
最安値が愛知県の常滑のガソリンスタンドで、会員価格¥147、最高値が東京都江東区のガソリンスタンド会員価格¥217。
サイトの性質上、田舎や離島のガソリンスタンドが入ってないので全ガソリンスタンドを調べた結果ではありませんがすごい価格差ですね!
もしも20数年前に旅に出ていれば、レギュラー価格が¥100ほどだったので、今回の旅でかかった総額の2/3程度で済んだのではないでしょうか。
ライトエース(タウンエース)の基本情報

車中泊旅のバディはトヨタのライトエースで、車自体は2020年6月に販売終了しました。
私が購入したのは「5代目 S402-412系(2008〜2020)」と言われるもので、今現在も販売している兄弟車タウンエースと同等のものになります。
以下、購入時の状態と基本スペックです。
トヨタ
車 名:ライトエースバン DX 4WD 1500cc
走行距離:48,826km
初度登録:平成28年
車両価格:¥1,426,130
総 額:¥1,530,000
車検登録:自家用 小型貨物車(4ナンバー)
基本スペック(一部記載)
駆動方式:フルタイム4WD
総排気量:1,495cc
燃料容量:43リットル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
燃 費:11.6km/リットル
寸法
全 長:4,045mm
全 幅:1,665mm
全 高:1,900mm
荷 室:2,045mm × 1,495mm
荷室高さ:1,185mm
その他、車外にルーフバーを取り付け、320リットルのルーフボックスを設置しています。
燃費のことだけを考えれば最新のミニバンを買えばよかったのですが、荷室の広さを重視。また、商用車の方がキズや凹みを気にせずに走れると思い購入。
実際、私の旅スタイルにはサイズがちょうどよく、山奥の未舗装の林道や、極細道が多い漁村奥の海まで容易に運転することができました。
次のページ▷▷▷【実際にかかったガソリン代について】
【車中泊400泊以上】車中泊旅中の車移動について

富山県を出発して日本一周47都道府県を巡る予定でしたが、車検や、衣替え、身内行事などが重なり途中何度か帰宅。
結局一周ではなく47都道府県を訪れる旅になりました。
しかも後半に沖縄行きを調べていたのですが、思いのほか車の輸送費が高く断念することに。
結果2年かけて46都道府県を巡った旅で終了。人生はまだまだ続くので沖縄は将来のバケットリストに入れることにしました。
道中は下道を中心に走り、有料道路を通らないと行けないような観光地や緊急時のみ高速道路を使いました。
また、北海道と熊本でフェリーを使っています。
他に車関係でお金がかかったのは有料駐車場と有料の橋でしょうか。
旅の総走行距離は約39,211kmでした。
400回ほど車中泊したので、1日の移動距離は約98kmです。
【2年間で車中泊400泊以上】ガソリン代はいくらかかった?

旅中ガソリンスタンドで給油した回数は116回、かかったガソリン代はトータルで¥511,080でした。
レギュラーガソリンを入れていて、価格帯は¥150/L前半から¥180/Lほどだったと思います。
単純に割り算で出しますが、1回あたりの給油金額は約¥4,406。
メモリ一つを残して給油すると満タンで¥6,000強かかるので平均でメモリ3つくらい残して給油していたことになります。
やはり知らない土地だと早めにガソリンを入れた方が安心です。
ガソリンスタンド毎に購入単価を残してないので仮説になりますが、もし平均購入価格を¥165/Lで計算すると1リットルあたり12.66km走ったことになります。
ライトエースの燃費を勘案すると妥当なところではないでしょうか。
ガソリンの節約術!

冒頭でも紹介しましたが以前に【車中泊で300泊して分かった!】長距離運転でガソリン代を節約する方法!という記事を書きました。
この時は旅の節約方法を5つほど紹介しましたが、記事後に新たに気づいた点が1つあったので紹介します。
福島の猪苗代でガソリンスタンドを探している時に、たまたま寄った出光のスタンドでアプリのダウンロードキャンペーンを勧められました。
ダウンロードして店舗登録をすると5円引きとのことで、スタッフさんに手伝ってもらいアプリをゲット。
猪苗代周辺のガソリンが高かったので、ちょっとした手間で割引できて嬉しかったです。
後から知ったのですが、登録店舗は何度でも変更できるので、自分が利用する店舗に変更すればいつでも通常の現金価格から数円割引で利用できます。
私は先日、富山市内のガソリンスタンドをアプリ内に登録しました。
今は長期の車中泊旅に出ていませんが、旅の最初から出光とエネオスのアプリをダウンロードしておけばもう少し節約できたかなと思います。
まとめ
現在富山市中心部は、レギュラー価格¥170/L〜¥173/Lほどで推移。
高いと言われているお隣の長野は、ハイオクなみの価格かと思うと容易に遊びに行けません。
¥100/Lとは言いませんが、せめて¥120/L前後くらいに価格が落ち着くと嬉しいですね。
それまでは私も省エネ運転をがんばりたいと思います。