バンライフ
女性と車中泊。安心&安全な旅のための事前準備と気を付けておきたいこと

ここ数年の車中泊ブームにコロナ禍も重なり、車中泊を日常的に楽しむ方が年々増えてきていますが、特にこの1〜2年で、バンライフを始めたり、車中泊を楽しむ女性が増えている印象です。
筆者が車中泊をしているときも、早朝のトイレで洗顔や歯磨きをしている女性と一緒になることが増えましたし、SNSなどでも車中泊を楽しむようすを発信している女性の投稿をたくさん見かけます。
しかし女性が車の中で寝泊まりをするということは、自宅や宿泊施設で過ごすのとは異なり、さまざまトラブルに巻き込まれる可能性もある程度は想定しておかなければなりません。
また女性特有の体調不良などにも対応できるよう、必要に応じたアイテムを準備しておくと、いざというときに安心です。
そこで今回の記事では、女性が安心して車中泊を楽しむために、事前に用意しておくと安心なアイテムや、車中泊当日に気をつけておきたいポイントなどをいくつかご紹介していきます。
女性だけでなく男性でも応用できるポイントがあると思いますので、気になった方はぜひ記事をチェックしてみてください。
事前に準備しておくと安心なアイテム
車中泊旅に出発する前に、あらかじめ準備しておくと安心なアイテムや、実際に筆者がいつも持ち歩いているアイテムをいくつかご紹介します。
ご自身の体調や滞在する場所、車内の収納スペースに合わせて、持参するアイテムをチョイスしてみてください。
鎮痛剤などの薬や生理用品などを用意しておく

旅先で突然生理になってしまったときのために、生理用品をいくつか積んでおくと安心です。
念の為下着など着替えも多めに用意しておきましょう。
また体調不良や怪我に備えて、鎮痛剤などのお薬や絆創膏、消毒液などもあると安心です。
その他には携帯トイレもあると便利。
渋滞に巻き込まれてしまったり、山奥などに滞在する場合はすぐトイレにいけない場合もありますので、いくつか用意しておくと良いでしょう。
靴下やストール・使い捨てカイロなど、冷えに備えたアイテムも

夏場は温度が上がりすぎ、暑くて過ごしにくい車内。
反対に春先や秋冬などはかなり温度が下がり、冷蔵・冷凍庫の中にいるような状態になります。
そのため特に冷え性の方は、冷えに備えた準備が必要です。
筆者はかなりの冷え性で、手先・足先や下腹部が冷えることにより不調をきたすことが多々あるため、さまざまなアイテムを車に積んですぐに対応できるようにしています。
具体的にはストールと厚手のパーカー、貼るタイプの使い捨てカイロや厚手の靴下を車に積んでおり、寝る時に使用するために電気毛布も持参しています。
特に電気毛布は足先から全身をしっかりと温めることができるのでとても便利。
冷えによる不調の心配がありません。
また散歩や買い物のあとなどに、冷えすぎてお腹を壊してしまうことも多々あるため、胃腸薬や下痢止めなども持参するようにしています。
足元を照らす灯りや防犯に役立つアイテムをそろえる

車を停車する場所や宿泊場所に街灯やライトがなく、思ったよりも暗くて足元が見えないといったときには、ランタンや懐中電灯があるととても便利です。
なにも見えないほど真っ暗でも、目的の場所まで足元を明るく照らし、周囲に人がいるかどうかを確認することも可能になります。
またトイレや洗面など深夜に1人で車外に出る際には、スマートフォンや防犯ブザーがあると安心。
なにかあったときにすぐ外部に連絡ができたり、大きい音を出して不審者等を撃退することができます。
わざわざ防犯ブザーを買うのはちょっと・・・という場合は、スマートフォンを防犯ブザーとして使用することのできるアプリがあります。
出発前にアプリをダウンロードしておくと良いでしょう。
次のページ▷ 気を付けた方が良いポイントをご紹介
車中泊旅で気をつけておきたいこと
ここからは、実際に車中泊旅にでかけてから、気をつけておくと良い点をいくつかご紹介していきます。
すべてのポイントをおさえておくことによりトラブル回避ができ、なにかあったときにもすぐに対応することが可能になります。
夜に1人で車外に出るなら、手ぶらはNG!

夜になり周囲が暗くなってから、トイレなどで1人車外に出ることもあると思います。真夜中に車外にでるときには、何も持たずに手ぶらはNGです!
「短い時間だから」「すぐそこまでだから」と、ついつい何も持たず出てしまいがちですが、手ぶらだとなにかあったときに全く対応ができません。
まず、外は意外と真っ暗です。暗くて足元が見えず、転倒して怪我をしてしまうこともありますので、ランタンやライトを必ず持ち、手元、足元が危なくないように気をつけましょう。
また緊急時など、なにかあったときにすぐ他者に連絡ができるよう、スマートフォンや防犯ブザーを持っていくのもおすすめです。
ただ、スマートフォンやランタンを持ったとしても、深夜の屋外はさまざまな想定外の出来事があります。
もし1人旅ではないのなら、パートナーや同伴者についてきてもらうのがよりベターです。
車内滞在時はきちんとドアの鍵を閉める

夜暗くなってから車内で過ごしたり、ひとけのない場所に滞在するときには、車のドア&鍵を必ず閉めておきましょう。
鍵を閉めていなかったがために「知らない人にいきなりドアを開けられた」という話を聞いたことがありますし、ドアを開けて車内で過ごしていたら車内を覗かれた、なんてこともあります。
日中でも車内で過ごす際には、ドアを閉めてきちんとロックしておくことをおすすめします。
特に夜の時間帯は外から車内のようすが見えないよう、鍵をかけるだけでなくカーテンもしっかりと閉めておきましょう。
ドアをノックされてもすぐ開けない!

車内で過ごしているとき、ドアをノックされてもすぐに開けてはダメです!
もちろん、ドアをノックしたのがキャンプ場など車中泊をしている施設のスタッフさんかもしれませんし、場所によっては警察が見回りをしている可能性もあるためすべてが危険なわけではありません。
しかし、特にひとけのない深夜にドアをノックされ、誰がいるのかわからない状態で開けてしまうと、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
もちろん警察等の見回りなど対応しなければならない場面もあるのですが、その場合でもすぐにドアを開けず、一度外のようすを窓から確認するようにしましょう。
電波の入る場所で車中泊し、常に手元にスマホを置く

車内で過ごす時間は寝ている間も含め、すぐに手に取れる場所にスマートフォンや携帯電話を置いておくようにしましょう。
パッと手に取ることのできる場所にスマートフォンがあれば、深夜寝ている最中に突然トラブルに巻き込まれても、すぐに外部に連絡を取ることが可能になります。
また山間部など電波が入りにくい場所では、緊急時に対応できる手段が限られてきてしまいます。
特にひとけのない場所などでは、日中であっても常に電波の入る場所に滞在するようにしましょう。
なにかあったときにはネットを通じて情報収集をしたり、すぐに連絡ができるようにしておくと安心です。
しっかりと準備して、安心&楽しい車中泊旅を
事前にしっかりと準備をしておき、旅行中も気をつけて過ごすことで、何かあった時にもすぐ対処ができるようになります。
もちろん、なにもないのが1番良いのですが、さまざまなトラブルを想定しすぐに対応できるように準備しておくことが、安心&安全な旅の実現につながるのではないでしょうか。
準備が万全であれば心配事も減り、心から旅を楽しむことができます。
今回の記事を参考に、さまざまなことを想定して旅の準備をしてみてください。
そして万全の状態で、車中泊旅を楽しみましょう!