キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

ニュース

ニュース

300万円台で買える超クールなEVバン「カヌー MPDV」が登場!打倒ハイエースなるか?

MPDV

多目的配送車両EV「MPDV」が予約販売を開始


MPDV

2020年12月17日、カリフォルニアのスタートアップ企業「Canoo(カヌー)」が、多目的配達車両の電気自動車「MPDV」を発表しました。

2サイズのグレードがラインアップしており、3種類のバッテリー容量を選択可能。

この未来的なルックスで価格は33,000ドル。

日本円にして340万円ほどです。

この価格は、トヨタ ハイエースバンや日産 NV350キャラバンワゴンなどと同価格帯。

現在はまだ予約を開始した段階で、予約には100ドル(約10,000円)のデポジットが必要とのことです。

なお、この100ドルは返金可能とのこと。デリバリーは2022年以降になると伝えています。

MPDVは米国で販売されたあと、徐々にほかの地域にも展開していく予定だといいます。

プロモーション動画はこちら




次のページ⇨ MPDVの気になる内容を紹介していきます。


主に運送用途を想定


 MPDV2

カヌー MPDVは多目的商用車ですが、主に想定されている用途は運送用途とのこと。

カヌーが公表しているプレス画像にも荷物の運搬をしているシーンが中心となっています。

MPDV3

サイドのパネルも開閉が可能なようです。

公式が公開しているプロモーション動画では、外装にラッピングを施し、移動式販売やキッチンカーとして活用しているシーンも。

ただ、開閉するのは向かって右側のパネルのみ。

日本国内でキッチンカーとして使用するとなると車両の向きを逆にする必要がありそうです。

 MPDV4

従来のバンやトラックといった運送車両と比べて車高が低く、ドアも大きく作られていることから、乗降性はかなり高そうです。

角ばった近未来風なデザイン


MPDV5

MPDVの外観は、一見入り口の場所がわからないほどフラットなデザインをしています。

カラーはグレーとブラックがあるようで、車高は低め。

フロントガラスはコクピットの下まで続いています。

MPDV6

正面から見ると斜めからだと分かりづらかったミラーが確認できます。

見た目からミラーレス車のように思えますが、通常のミラーを採用しているようです。

フロントのガラス

EVなのでグリルはありません。

ただ、フロントのガラスは画像のように開閉が可能なようです。

この機能に関しては公式動画でも特に触れられていないため、実際の用途は不明。

考えられるのは、この部分に何かを落とした際に簡単に取り出せる、くらいでしょうか。

サイドとリア

サイドやリアにはウィンドウはなく、軍用車のような無骨な印象を与えます。

充電するプラグ

全モデルで双方向充電が可能で、前席ドア付近に車両を充電するプラグ1つと、ほかの電子機器に電力を供給するためのコンセントが6穴ほど用意されています。

バッテリーのサイズにもよるものの、DC急速充電に対応し、20%の状態から約30分で80%まで充電できるとのことです。

テスラの問題作に似ている?


テスラ サイバートラック

テスラ サイバートラック



カヌー MPDVのデザインは、テスラが発表して話題となったSUV「サイバートラック」に近いものを感じます。

ここまで過激ではないものの、MPDVは従来の自動車にはない近未来的な雰囲気とインパクトがあると言えるでしょう。

内装もいたってシンプル


コクピット

コクピットは非常にシンプルな作りとなっており、フロントガラスの形状によって、かなり下の方まで見通すことができます。

車高の低さに相まって、下が見にくいということはなさそうです。

ステアリング

ステアリングの形状は丸型ではなく長方形。

F1をはじめとするスポーツカーに多く採用されるD型ハンドルに近いデザインをしています。

大きくハンドルを切る際には慣れが必要です。

ハンドルの奥側にはウインカーやワイパーなどのレバーが確認できます。

ディスプレイ

インパネに表示される情報は、運転席側の窓についている3つのディスプレイで確認できます。

これに関してもハンドルと同様、慣れるまでにしばらく時間がかかりそうです。

後部座席


後部座席

後部座席はこの様になっています。

ホイールの関係でやや狭く見えます。

左右に棚がありますが、スライドレールのような溝が確認できるため、高さを調節できるような仕組みになっていると考えられます。

棚が邪魔だと感じた場合、一番上にスライドさせることでスペースを有効活用できるでしょう。

シート

後部座席と思われる位置にシートがあるのが確認できます。

ほかの車内画像にはシートがないものもあったため、シートアレンジによって収納スペースを増やしたり、座席を増やしたりすることができるのかもしれません。

MPDVのスペック


MPDV5

MPDVは、通常サイズの「MPDV1」とロングモデルの「MPDV2」の2グレードで構成されており、最も大きいMPDV3の詳細は後日公開されるとのこと。

MPDV3は米国の”クラス3”に分類される中型トラックサイズになるだろうと伝えています。

各グレードで3種類のバッテリー容量を選択することができます。

グレード別ボディサイズとバッテリー性能


右からMPDV1、MPDV2の順。左にある車両は現在ラインナップには存在しないモデル。

右からMPDV1、MPDV2の順。左にある車両は現在ラインアップには存在しないモデル。



グレード別のボディサイズは以下の通りです。
グレード名 MPDV1 MPDV2
全長 4,390mm 5,212mm
全幅 1,950mm 2,195mm
全高 1,889mm 2,560mm
ホイールベース 2,865mm 2,865mm
総貨物量 6,510L 14,150L

全長と全高のサイズ感は、日産のNVキャラバンのロングボディとスーパーロングボディに近い数値です。

ただし、全幅がMPDVの方がかなり大きく、MPDV2に関しては2mを超えてしまいます。

仮に日本で運用するならば、現実的なのは「MPDV1」の方でしょう。

バッテリーは、2グレードとも共通で40kWh、60kWh、80kWhの容量がラインアップしており、それぞれの推定航続距離は以下表のとおりです。
MPDV1 MPDV2
40kWh 273km 177km
60kWh 402km 305km
80kWh 482km 402km

パワートレイン


パワートレイン

MPDVはEV(電気自動車)のため、エンジンは有りません。

モーターのスペックは以下表のとおりです。
モーター 永久磁石同期電動機
最高出力 148kw(202PS)
最大トルク 320N·m(32.6kg・m)
駆動輪 前輪駆動

テスラのEVと比較すると、MPDVのパワートレインスペックはやや劣ります。

ただ、MPDVは商用目的を想定していることと、340万円という車両価格を考慮すると、全く問題ないスペックだと言えるでしょう。

先進装備


先進装備

MPDVはコネクテッド機能やレベル2.5の運転支援技術も備えており、将来的には完全自動運転に対応することを想定しているようです。

Canoo(カヌー)とは?


Canoo

「Canoo(カヌー)」は、米カリフォルニア州のロサンゼルスに本拠を置くEV(電気自動車)のスタートアップ企業で、低~中価格のセグメントをターゲットにしています。

当初、BMWの元幹部ら3名を中心に「Evelozcity」という企業名で設立されましたが、2019年3月25日に現在の「Canoo」へと変更された経緯があります。

カヌー

カヌー



これまでに車名と同じ「カヌー」というEVと、「スケートカート」の2車種を発売しています。

スケートカートでは市販モデルではありません。

2021年までに5万ドル以下の市販EVを3種類リリースすると宣言しており、カヌーの登場で3台のうち2台が出そろう形となりました。

ライター:MOBY編集部
オリジナルサイトで読む

MOBY

MOBY(モビー)は"MOTOR&HOBBY"をコンセプトに、クルマの楽しさや魅力を発信する自動車メディアです。新型車情報やニュースからエンタメ情報まで幅広くお届けします。